石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi

@shinishikawa

料理・調理、ガストロノミー、食の進化・未来を研究する大学教員▶著書に、クック・トゥ・ザ・フューチャー、分子調理の日本食、料理と科学のおいしい出会い、かがくを料理する、「食べること」の進化史、おいしい料理大研究等 amazon.co.jp/~/e/B007ARKPZ6 ▶関心はおいしさ、食の価値観・デジタル

ID: 181536082

linkhttps://www.ishikawalab.com calendar_today22-08-2010 13:00:35

4,4K Tweet

5,5K Followers

604 Following

ferment books ファーメント・ブックス (@fermentbooks) 's Twitter Profile Photo

大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」で展示されるのは『COOK TO THE FUTURE』から「時空そば」「江戸文様の培養肉」「ホタテバーガー」の食品サンプル。6/8、6/9は著者の石川伸一さんご本人が来場予定!同書やフードテックに関連する質問もぜひどうぞ!

宮城大学(公式) (@miyagi_univ) 's Twitter Profile Photo

6/8日曜日はこちらも。石川伸一教授が登壇「みんなで考える、未来の食と農業」万博会場からオンライン開催(中高生対象)の予定です♪ myu.ac.jp/academics/news…

6/8日曜日はこちらも。石川伸一教授が登壇「みんなで考える、未来の食と農業」万博会場からオンライン開催(中高生対象)の予定です♪
myu.ac.jp/academics/news…
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

本日、万博でのイベントが二つ。 そのひとつ、農林水産省関係の出展の設置が今終わりました。 山形大学の古川先生と一緒に「3Dフードプリンタで輝く未来の食」という展示です。 妄想で作った食品サンプルが映える! maff.go.jp/j/press/shokuh…

本日、万博でのイベントが二つ。
そのひとつ、農林水産省関係の出展の設置が今終わりました。
山形大学の古川先生と一緒に「3Dフードプリンタで輝く未来の食」という展示です。
妄想で作った食品サンプルが映える!
maff.go.jp/j/press/shokuh…
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

午後2:30から、万博のテーマウィークスタジオにてこちらの講演。 大勢のスタッフさんが慌ただしく準備中。 asahi.com/ads/8341kagaku…

午後2:30から、万博のテーマウィークスタジオにてこちらの講演。
大勢のスタッフさんが慌ただしく準備中。
asahi.com/ads/8341kagaku…
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

万博での農林水産省の展示、とても盛況です。展示のバリエーションがあって良いですね。 今日から1週間しか展示しないのが、とてももったいない。 個人的に、この印鑑のようなデザインの統一感が好きです。 maff.go.jp/j/press/shokuh…

万博での農林水産省の展示、とても盛況です。展示のバリエーションがあって良いですね。
今日から1週間しか展示しないのが、とてももったいない。
個人的に、この印鑑のようなデザインの統一感が好きです。
maff.go.jp/j/press/shokuh…
株式会社クボタ (@_kubota_jp) 's Twitter Profile Photo

クボタ・アクティブ・ラボ2025をご覧いただいた皆様、ありがとうございました✨ 中高生の皆さんと未来の食と農業を考える良い機会となりました! アーカイブも是非ご覧ください。 youtube.com/watch?v=VRo0UQ… #クボタ は食と農業の未来を皆さんと一緒に考えていきます。 #EXPO2025 #長澤まさみ

クボタ・アクティブ・ラボ2025をご覧いただいた皆様、ありがとうございました✨

中高生の皆さんと未来の食と農業を考える良い機会となりました!
アーカイブも是非ご覧ください。
youtube.com/watch?v=VRo0UQ…

#クボタ は食と農業の未来を皆さんと一緒に考えていきます。

#EXPO2025 #長澤まさみ
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

万博での「クボタ・アクティブ・ラボ2025」で講演後、長澤まさみさんとクボタの廣瀬文栄さんとパネルディスカッションを行いました。 万博のテーマウィーク公式チャンネルにて、その映像がすべてご覧になれるようです。

石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

農林水産省の万博イベントの「FOOD TO THE SUSTAINABILITY ~シェフ×スタートアップによる未来の持続可能な食の提案~」参加中。 杉浦仁志シェフら登壇。 maff.go.jp/j/keikaku/syok…

農林水産省の万博イベントの「FOOD TO THE SUSTAINABILITY ~シェフ×スタートアップによる未来の持続可能な食の提案~」参加中。
杉浦仁志シェフら登壇。
maff.go.jp/j/keikaku/syok…
グラフィック社 編集部 (@gsha_design) 's Twitter Profile Photo

【7月新刊④予約開始📣】 『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全 分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方』 ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 著 石川伸一 監修 プロにも食通にも! レシピアイデアが次々生まれる、食×科学の決定版🍴

【7月新刊④予約開始📣】

『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全
分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方』

ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 著
石川伸一 監修

プロにも食通にも! レシピアイデアが次々生まれる、食×科学の決定版🍴
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

来週、愛知淑徳大学さんの開学50周年記念講演会でお話します。 法政大学の湯澤規子先生とのコラボで、楽しみです。 aasa.ac.jp/news/ad2025/00…

来週、愛知淑徳大学さんの開学50周年記念講演会でお話します。
法政大学の湯澤規子先生とのコラボで、楽しみです。
aasa.ac.jp/news/ad2025/00…
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

宮城大学の太白キャンパスのオーキャンが7/20(日)に行われます。 登録制ですので、興味ある方はお早めにご予約ください。 私は、体験企画で「液体窒素を使った調理のデモ」を行います。 myu.ac.jp/admissions/oc/

太田和彦 5/15『〈驚き〉を呼び込む自然体験学習』 (@otakazu) 's Twitter Profile Photo

学会報告のときは「こんにちは、俺です。皆さんお待ちかね、本日の主役こと、俺がエントリーします」くらいの気概で出囃子としてイマジナリーWe will rock youを聴きながら「只今ご紹介に預かりました太田です以下略」と皆言っているのかと思いきや、「太田さんそんな風に思っていたんだ」と驚かれた。

学会報告のときは「こんにちは、俺です。皆さんお待ちかね、本日の主役こと、俺がエントリーします」くらいの気概で出囃子としてイマジナリーWe will rock youを聴きながら「只今ご紹介に預かりました太田です以下略」と皆言っているのかと思いきや、「太田さんそんな風に思っていたんだ」と驚かれた。
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

愛知淑徳大学開学50周年という大変意義深い節目において、貴重な講演の機会をいただきました、 法政大学の湯澤規子先生とのコラボ形式という素晴らしい企画で、私自身とても幸せな時間を過ごしました。 湯澤先生と書籍執筆の悩みをお話できたのが、嬉しかったです。

愛知淑徳大学開学50周年という大変意義深い節目において、貴重な講演の機会をいただきました、
法政大学の湯澤規子先生とのコラボ形式という素晴らしい企画で、私自身とても幸せな時間を過ごしました。
湯澤先生と書籍執筆の悩みをお話できたのが、嬉しかったです。
ferment books ファーメント・ブックス (@fermentbooks) 's Twitter Profile Photo

翻訳と編集を担当した『フードペアリング大全』(石川伸一 監修、和田侑子 訳、グラフィック社 刊)が新装版で再登場。 2021年刊行以来、料理に新しい味わいを導く斬新なレシピを求める料理のプロ、アマチュアに絶大な支持を得てきた本書。オリジナル版とはジャケットが色違い!

一冊!取引所 (書店と出版社の現場をつなぐ出版専用コミュニケーションツール。書店さんは参加無料!) (@1satsu_torihiki) 's Twitter Profile Photo

本日発売!『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』 ベルナール・ラウース,ピーター・クーカイト,ヨハン・ランゲンビック,石川 伸一,和田 侑子(著) [グラフィック社]1satsu.jp/item/26299/

石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

監修した『ハーバード 料理と科学の教室』(早川書房)が8/4に販売されます。 書影が出ました。 hayakawa-online.co.jp/shop/g/g000521…

監修した『ハーバード 料理と科学の教室』(早川書房)が8/4に販売されます。
書影が出ました。
hayakawa-online.co.jp/shop/g/g000521…
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi (@shinishikawa) 's Twitter Profile Photo

『vesta』夏号の表紙は、美しい花々とともに「ガストロノミーの変遷と未来」をテーマに据え、社会と美食の関係性に迫っています。 ガストロノミーは文化の鏡であり、未来への羅針盤となりうるもので、単なる娯楽と見る時代は終わったと感じさせる特集。

『vesta』夏号の表紙は、美しい花々とともに「ガストロノミーの変遷と未来」をテーマに据え、社会と美食の関係性に迫っています。
ガストロノミーは文化の鏡であり、未来への羅針盤となりうるもので、単なる娯楽と見る時代は終わったと感じさせる特集。