Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile
Yoshio FUJIWARA

@yoshio81

システム開発AIエージェント PdM🛠️ / 生成AI関連スタートアップ 💡 / 発言は個人の意見であり、所属する企業や団体とは関係ありません 雑多垢 🎣🏕️🧗‍♂️🧑‍🧑‍🧒

ID: 3017483070

calendar_today12-02-2015 15:21:54

2,2K Tweet

303 Takipçi

329 Takip Edilen

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

最近は老眼なのか、目が悪くなったのか、ダークモードでないと目がしんどくて画面を見てられない・・

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

Amazonの宅配業者、宅配ボックスに入れてくれるのはいいけどいつも暗証番号書かないしメールでも通知されないし、結局管理会社に宅配ボックス開けてもらうことになる。ヤマト運輸ならこんなことないから、配送料有料でいいからヤマト運輸の配送も選べるようにして欲しい。

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

夕方に「いったん仕事ひと段落したから晩飯食うか」ぐらいの体力残ってたはずなのに、夕食後は「もう無理、寝る」になる現象 is 何?

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

最近はSlackに投稿する前に不自然な内容じゃないか、Claudeに確認してもらってから投稿してる。これが次世代のマナーになっていくのか・・・

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

これすごいわかる。なので「これめっちゃ美味しいやつです」とか「レアでなかなか手に入らないのですが是非」っていうふうに渡してる。そのほうが相手も「えー!いいんですか嬉しい!」というリアクションしてくれることが多くて、コミュニケーションとして健全だと思ってる。

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

Notionでスライドの下書きを作成 ↓ Gensparkのスーパーエージェントでざっくりスライド化 ↓ HTMLデータをWindsurfで細かく調整 ↓ GithubのリポジトリにプッシュしてGithub Pagesにして公開 今度の登壇用資料はこれでなんとかなりそう。

PR TIMESテクノロジー (@prtimes_tech) 's Twitter Profile Photo

開発AIエージェント「Jitera」を提供するJitera、アメリカ支社を設立しグローバル展開を加速 prtimes.jp/main/html/rd/p…

開発AIエージェント「Jitera」を提供するJitera、アメリカ支社を設立しグローバル展開を加速 prtimes.jp/main/html/rd/p…
WAKAMIYA Yuma (@wakamiyayuma) 's Twitter Profile Photo

なお一般企業ではマークダウンはそもそも認知されてないし、すべてのシステムがMS360を基準に動いていて、社内規則にて組み込みのcopilotぐらいしか使っていいLLMが無い。

Mark Gurman (@markgurman) 's Twitter Profile Photo

NEW: Apple is teaming up with Anthropic on a new AI-powered “vibe coding” platform and is rolling it out internally to employees. It could come to third-party developers in the future. Details and what this means for its own AI efforts and Swift Assist. bloomberg.com/news/articles/…

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

AIエディタをビジネス職でも使おうっていうNoteの有料記事、買って読んだけど知ってることしか書いてなかった・・2000円くらいかかったけど、応援購入ということにしておくか・・・

Yoshio FUJIWARA (@yoshio81) 's Twitter Profile Photo

俺のおじいちゃん、英語「話せる」んだぜっていうのを孫が話す未来が見える。ほんやくコンニャクが実現化する未来ではこういう会話がでる。自分が小学生の時に「うちのじいちゃん、ムスカ大佐みたいにモールス信号打てるし」って友達に自慢してたように。