
C. Chen @ Jamsteeeec
@squamiferum
Deep-sea biologist / Malacologist @JAMSTEC_PR @Senckenberg. Chemosynthesis-based ecosystems. 海洋生物学者・深海・軟体動物・化学合成生態系。
ID: 876856578
https://squamiferum.net/ 13-10-2012 02:04:35
5,5K Tweet
1,1K Followers
396 Following

James Davis Reimer
@jdreimer
diving DNA geek, MISE miniboss, Prof of Biology, U Ryukyus, food+beer hound, Zoantharia, anthropogenic impacts on ecosystems #thisishowMISErolls 🇨🇦🇯🇵
Effe*@4/19-20海の…展10
@effe_ketsumedo
漂着物学会会員、ビーチコーミングで集めた漂着物(貝殻、ウニ殻、フジツボ、海藻)を使った雑貨やアクセサリー、昭和レトロガラスを使ったガラス時計を作ってます!ふにゃ&ぉしゃるの2人で書き込み。引用RTには返事しないかも。 作品の模倣、写真の不正利用を禁止。【Instagram effe__kecyumeno】
窪田 薫
@kaoryu
理学博士(東大地惑/大気海洋研)。 JAMSTEC研究員。人為的気候変化・環境問題に大きな関心を抱きながら、古気候・古海洋・炭素循環・古災害の研究をしています(δ11B・δ13C・14C・δ18O、etc)。鹿児島の大自然で育った野生児/潜水士。二児の父/子煩悩。twilog.org/kaoryu
Yumi Nakadera 🐌
@yumidera
Technical assistant at Senckenberg Ocean Species Alliance. Former snail researcher. She/her. Post my own #Mastodon @[email protected]
沼@ハイアイアイ臨海実験所
@thaqxhut
生物学論文紹介組「ハイアイアイ臨海実験所」所長。 板垣恵介、忌野清志郎、けものフレンズ、自然観察、思索、JAGUAR(千葉)、ダイナミックコード、ChatGPT(お遊びニワカ趣味)、富野由悠季、有機系分析化学、平沢進、フジツボ、猫、麻雀、みうらじゅん、薬機法、山口貴由、山田五郎。 博覧狂気、表現することを恐れない。
Daniela Zeppilli
@danielazeppilli

Daisuke Matsuoka
@matsu0kadaisuke
Scientist / Ph.D. in Computer Science / Data Science×Earth Science / JAMSTEC GL + 鹿児島大TKJ + 東京海洋大KKJ + 横浜国立大KKJ + 中央大KS / 元UofT KJKJ + 東工大KJKJ + JSTさきがけ
貝類担当の学芸員
@kainomemo2
地方の博物館で学芸員をしています。たまに前世の話をします。
かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所
@kamefuji
お控えなすって!お控えなすって! 手前,生国と発しますは暗黒冥土都市,TXは終着駅,秋葉原に御座んす.姓は亀藤,名はレパス.稼業,テニュアトラックサラリーマンの駆出し者で御座います.以後万事万端ひきたって,宜しくお頼み申します! 博徒(理学)・呪術士補(環境部門)
山本智之
@yamamoto92
科学ジャーナリスト。海洋生物と環境の取材を続けています。朝日新聞科学医療部次長、朝日学生新聞社編集委員などを歴任。近著は『 温暖化で日本の海に何が起こるのか 』(講談社ブルーバックス、tinyurl.com/3xnmfhz3 )。講演・番組出演等のご依頼は [email protected] へ
Tatsuo Oji
@nagoyaumiyuri
Paleontologist/zoologist interested in deep-sea animals, echinoderms, predator-prey interaction, and early Cambrian radiation (and South Indian cuisine)
海ゴリラ
@the_kawagucci
『深海問答』 xknowledge.co.jp/book/978476783… 深海ロジカルクソゴリラ。博士(心身不良)。JBA公認E級コーチ。四児の父。おならがくさい。
Christopher Mah, @echinoblog.bsky.social
@echinoblog
Marine biologist/starfish expert/ invertebrate zoologist /deep-sea echinoderm & evolutionary biologist & toy/comic book/kaiju enthusiast. Views are my own.
高井研
@1031kentakai
大日本ちきゅう・うちゅう生命研究所(設立工作中)の初代キャプテン。 表向きの所属はこちら→jamstec.go.jp/xstar/j/
Masumi Hasegawa-Takano
@masumi_ht
光⚡️海🌊 マングローブ🌳 の微生物生態学🦠🧪🧬 / JAMSTEC WPI-AIMEC PD JST-さきがけ ← JSPS-PD / AORI GSFS UTokyo JSPS-DC1 / 静大理生物 @S_U_W_O @ObSuwo Hrn / 横浜翠嵐 SWO
てるてる
@iwkrterter
@Hikaru_Sawada 地球惑星科学きときとJK #たのしい太古代 #かわいいジルコン 🪨🔨✨💎🔍⏳📝 /discord: teruteru6370
Soma
@taaaaackt
Science Tokyo Asst. Prof. 科学大 助教/JSTさきがけ未来材料/2.5次元物質/超セラミックス/固体化学/物性物理学/薄膜/強相関/遷移金属化合物/超伝導/第一原理計算/ラグビー/ギター/バンド/地下アイドル/ラーメン/不動岡122期/DTM 人脈は命なので気軽にフォロー下さい。
佐藤成美
@narumi_sato_
ドイツの自然史博物館勤務の動物標本制作技師。 剥製標本、模型、骨格標本、ジオラマ等私が作った物の一部を投稿。他の画像もたまに。 基本予約投稿なのでご了承ください。 リプは基本的に知ってる方のみお返事。 出身は岩手の龍泉洞の町。
末次 健司
@tugutuguk
光合成をやめた植物(菌従属栄養植物、腐生植物、寄生植物)研究者。神戸大学理学部教授(兼・高等学術研究院卓越教授)。専門は、植物、昆虫やキノコの自然史(生態や進化)。変わった生物に心惹かれますが、特にラン科植物が大好き。学振応募者や共同研究者を募集中。『「植物」をやめた植物たち(たくさんのふしぎ傑作集)』好評発売中!
shellsluna
@shellsluna
Naturalist. Shell, Minerals is interested & explore。不思議な出逢いを創出するチカラ有。 design求。 木工彫刻やアクセサリー創作。 鎌倉や谷中付近散策。 Shell's collection由比ヶ浜貝類図鑑。sea-shells-sea.com
Todd Oakley
@ucsb_oakleylab
Todd Oakley at UCSB studies the evolutionary origins of complexity - esp visual systems and bioluminescence in invertebrates. mastodon: @[email protected]
MBARI
@mbari_news
The Monterey Bay Aquarium Research Institute: Advancing marine science and engineering to understand our changing ocean.
Susumu Yoshizawa
@qo_opyoshizawa
光を利用する微生物の研究をしています。光と色が大好きです。絵も描きます。物の色っていうのは、光のあり方で変わってくる相対的なもんです。 だから 絶対音感はあっても絶対色感は無いんだー。 けれども絶対色感を持っていると思ってる。なんとなく雰囲気的に。ムーとかススムとか呼ばれます。
Erik Simon Lledó
@bokamero
Deep-sea researcher at @ICMCSIC. Interested in underwater robots, image-analysis, biodiversity, macroecology and the effects of human disturbance in the abyss.
Ifremer 🌊
@ifremer_fr
Des abysses à la surface, de la côte au large #Ifremer40ans
深海マザー
@deepseamother
深海グッズで今を豊かに。深海インテリアグッズ専門ショップ(2013年〜)公式アカウントです。『深海生物をどう迎えるべきか』を考え深海への好奇心をくすぐる雑貨を作ります。カップメンダコシリーズ累計1万匹突破!店舗:サンシャイン水族館、THE STUDY ROOM他。秋田犬の本部長も顔出します。投稿者@uyamother
朱野帰子 5/11 文フリ東京40 こ-35
@kaerukoakeno
小説家|労働・仕事ジャンルが好き|商業本→「海に降る」「駅物語」「会社を綴る人」「科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました」「対岸の家事」「わたし、定時で帰ります。」|同人誌→「急な売れに備える作家のためのサバイバル読本」「キーボードなんて何でもいいと思ってた」
Kevin Kocot
@kmkocot
Assoc. prof. at @UaDeptBSC & curator at @UAMNH. #invertebrates #aplacophora #systematics #genomics #blacktshirts #beer #faceblindness. He/him/his. 🏳️🌈
Kurt
@__kurtb
BS/MS Marine Biology (@uscphilippines). Interested in black corals and related organisms. he/him/his.
Iori
@mizukamiing
a PD fellow in Iriomote Island
JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/
@jamstec_pr
\海と地球の研究所/ 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の公式です #地球環境 #海 #生物 #海底資源 #深海 #地震 #火山 #数理 #情報 #工学 #研究船 #探査機 海と地球の情報サイト|JAMSTEC BASE jamstec.go.jp/j/pr/
眼遊 GANYU
@ganyujapan
生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日本自然科学写真協会(SSP)会員。[email protected]
潜れさやかちゃん
@teramoto_sayaka
水産の研究員/日本のどこかでのんびり貝を研究しています。/趣味は電灯潜りと浜歩き。/ときめく貝殻図鑑(山と渓谷社)
Yi-Jyun Luo
@yj_luo
Evolutionary biologist @AcadSinica | We study the evolutionary genomics of marine invertebrates and use sequencing approaches to explore their biodiversity.
zeyuanchen
@arielzyc

Fabrizio Marcondes Machado
@fabrizius888
Zoologist, Malacologist, Evolutionary Biologist - PhD (Natura non facit saltum)
かはく【国立科学博物館公式】
@museum_kahaku
国立科学博物館の公式アカウントです。上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園の情報や関連イベントなど発信していきます。※返信は行っておりませんので御理解ください。ソーシャルメディアポリシーkahaku.go.jp/sitepolicy/soc… #かはく #かはくファン
スケーリーフットワークス 海洋生物|博物ふぇす 7/20-21
@sukewaku1
海洋生物のデザイン商品製作・販売 生物の解説、漂流物を使った工作指導
海兎
@_ovula55
紀伊半島で貝を集めてます 🐚
Hope Ianiri
@dr_hope_ianiri
Marine biogeochemist & Mendenhall postdoc at USGS. When not in the lab, can be found hiking, biking, climbing, or snowboarding. She/her.
Under-文屋
@funnyafunya
M2 ふにゃふにゃ多毛類。種名間違ってたらご指摘お願いします。非常に喜びます。
名古屋大学菅島臨海実験所 NU-MBL
@nu_mbl
名古屋大学 理学研究科 菅島臨海実験所 Nagoya University Marine Biological Laboratory (NU-MBL)の公式アカウントです。菅島のメンバーが研究、菅島の生き物、島での生活などカジュアルにつぶやいていきます。
MISE-Lab
@labmise
Intrepid international marine biology lab on the Okinawan edge of the big blue sea. Loves geeky science and good times! #thisishowMISErolls #everyspeciescounts
宇推くりあ🚀❤️🔥ロケットアイドル
@clearusui
うすいくりあ/ロケットアイドルVTuber🚀❤️🔥スクールアイドルだいすぴ宇宙人🛸 世界中のロケット打上を実況解説✧宇宙系記者✧セルフ錬成個人勢✧︎ラブライバー✧オカリナ Clear∅Skyの水色 @clearsky_idol ♡YT75k↑thx♡@launchclear @clearusui_info
Turbjoke Museum
@turbjoke
海辺暮らしのリサーチコレクター、標本アドバイザー🐚 & 🎸ギタープレイヤーが管理する「𝐓𝐮𝐫𝐛𝐣𝐨𝐤𝐞 𝐌𝐮𝐬𝐞𝐮𝐦」から貝類・海洋生物など、自然の妙をお届けします。 📚『タカラガイブック』『海辺で拾える貝ハンドブック』『美しき貝の博物図鑑』等々。※写真の無断転用を禁じます。
Shoki Shiraki しらき
@uminanafushi
Taxonomist of marine isopods (mainly anthuroids) in Hokkaido University, Japan. 北海道大学でウミナナフシ研究してます!!!! 海産無脊椎・小型甲殻類・ウミナナフシ!
みさきのうみしだ
@crinoidea_hk
大学の技術職員。元水族館の職員。細々と棘皮動物の研究(特にウミシダ類やウニ類)を行っています。相模湾を中心に海の生き物の写真をアップしていきます。つぶやきはすべて私的な見解で、所属組織に関係ありません。
相模湾
@ram8qxj1olazgyy
三浦半島の海で、無脊椎動物から脊椎動物まで調べています。時々(週に6日ぐらい)博物館に行っています。
Challenger 150
@challenger_150
Our mission is to map life in the deep ocean. Endorsed @UNOceanDecade programme.
軟体動物多様性学会【公式】
@socstudmolldiv
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌Molluscan Research(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌Molluscan Diversity(MD)を刊行中。
Takuhei Shiozaki
@shiozakitakuhei
東京大学大気海洋研究所で海洋学の研究をしています。最近はもっぱら極域の研究をしています。船ばかり乗ってます。合計乗船日数1496日。最近、極域つながりで雪山の観測も始めました。
Inkfish
@inkfishexplore
Deeply curious about the ocean.
Yunlong Li
@yunlongli54321
My majors: chemosymbiosis in mollusk, genomics, phylogenomics, bioinformatic tools development, chromosomal evolution.
Hoyaboya
@hoyaboya11
Interested in phylogeny and evolution of metazoans and related topics 動物の系統・進化に興味を持っています
Lovelynew_Gao
@lovelynewg

ういはる ながあめ
@uiharunagaame
Mollusc specimens collector.Fling my life into malacology. Anime/Manga/World History/World Music/Movie
mayu ogawa
@mogawa_marinemm
海中音の研究をしています。
フカメディア
@fukamedia_jp
知るを深める、深海性WEBメディア『フカメディア』2024年1月11日に孵化したWEBメディアです。深海とその周縁のあれこれを、やんややんやとします。
山本実侑|VC | Beyond Next Ventures
@miyu_ymmt
VC @BeyondNextV のインキュベーション担当|研究成果の事業化やオープンイノベーションを支援します|東大理学部地球惑星環境学科 推薦1期生→NRIコンサル(新規事業開発・産学連携・スタートアップ支援)+研究開発型スタートアップBIOTAで副業→現職|(元)日本で初めて深海に潜った大学生
7th World Conference on Marine Biodiversity
@wcmb2026
WCMB 2026 is organized by @VLIZnews from 17th to 20th November 2026 in Bruges, Belgium. It is endorsed as an @UNOceanDecade Event.
ひろしまもづる2
@ophinishi
広島の大学で生物学を教えています.専門はクモヒトデ類の分類です.2024年9月にXが乗っ取られたため,新しいアカウントを作りました.発言は所属機関とは関係ございません.
あおい
@yanonnama430
自由生活性扁形動物(特にヒラムシの仲間)の多様性・分類・系統について研究しています.Taxonomy and phylogeny of Platyhelminthes including Polycladida, Tricladida, "microturbellarians" especially in Japan
Mitsuki Kuroda 黒田充樹
@mkfishery
魚の生態とか音とかを研究してます。投稿内容は個人の見解で所属組織の公式見解ではないです。Fish bioacoustics, movement, migration, biology @JAMSTEC_PR
Ecology
@esaecology
Ecology, founded in 1920 by @ESA_org, publishes research on all aspects of ecology. We are the most cited journal in the ecological sciences.
太古の貝屋-Paleomalacologist<>
@shikamaiax10
🐚歴29年目。古めの貝を研究しながら化石も含め貝を愛でています。シカマイアを絶賛普及中。シカマイア、良い貝ですよ。因みにポケモントレーナーです。
郡司芽久(キリン研究者)
@anatomygiraffe
Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022)
J. Antonio Baeza
@j_antonio_baeza

めんだこ
@mendako_vent
PhD student @Caltech GPS / Deep-sea ecosystem / Microbial ecophysiology / Symbiosis
Yu Teshima
@yteshima3
project researcher @JAMSTEC_PR (Ph.D. Engineering)