
日本現代詩歌文学館
@shiikabun
日本現代詩歌文学館は、詩歌専門の総合文学館です。このアカウントでは、当館の事業や詩歌関連の情報などをつぶやきます。ご連絡は公式HPの「お問い合わせ」よりお願いします。X運用ポリシーはこちらshiikabun.jp/twitterpolicy.…
ID: 716060128659656705
http://www.shiikabun.jp/ 02-04-2016 00:30:13
3,3K Tweet
3,3K Takipçi
446 Takip Edilen

葉ね文庫 池上きくこ
@tobiyaman
大阪・中崎町「葉ね文庫」店長 ■火:18:30~21:30 木:18:30~21:30 土:11:00~21:00 ★葉ねのかべ 「制作・牛隆佑さん、監修・西尾勝彦さん」による 葉ね文庫10周年記念の特別展示 ★靴を脱いでくださいね ■ベテランちさんのご紹介動画 youtu.be/ksSXS_1_Muo
青土社 Official info
@seidosha
『ユリイカ』や『現代思想』を出している、青土社という出版社です。みなさま、よろしくお願いいたします。
北上観光コンベンション協会
@kitakami_kanko
岩手県北上市の観光スポットやイベント、地域の情報を発信します。北上観光コンベンション協会の公式アカウントです。 フェイスブック→facebook.com/kitakamikanko/… ふるさと納税→furusato-tax.jp/city/product/0…
ふらんす堂 文フリ東京40/K-18 (南1-2ホール)
@furansudo
仙川にある出版社のふらんす堂です。 俳句や短歌、詩の自費出版を中心にお仕事をしています。書店流通もしています。Amazonなどのネット書店でも販売中。ふらんす堂友の会会員募集中^^ 2025年5月の文学フリマ東京に参加します
日本近代文学館
@bungakukan
公益財団法人 日本近代文学館です。展覧会や講座・講演会のお知らせのほか、事務局のつぶやきも登場します。返信はいたしませんがご了承ください。京王井の頭線「駒場東大前」下車徒歩8分、駒場公園の中にあります。〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55 tel.03-3468-4181
双子のライオン堂(東京赤坂の本屋)
@lionbookstore
選書専門店。水-土15-20時。2003ネット古書店開店、2013白山店開店、2015赤坂移転。文芸誌『草獅子』『しししし』刊行。「本屋入門」「本棚からの便り」「百書店」等企画。単著『めんどくさい本屋』共著『読書会の教室』『街灯りとしての本屋』。編集『戦前生まれある速記者のはなし』等。渋谷のラジオ「渋谷で読書会」MC。
書肆侃侃房
@kankanbou_e
出版社の書肆侃侃房です。web侃づめnote.com/kankanbou_e /公式オンラインストアajirobooks.stores.jp /本屋&カフェ「本のあるところajiro」は@ajirobooks から。
集英社女性誌企画編集部
@flower_and_bee
楽しく役立つ本やムックを刊行。『水晶玉子のオリエンタル占星術 幸運を呼ぶ365日メッセージつき 開運暦2023』、『MyAge春号』『「閉経」のホントがわかる本~更年期の体と心がラクになる!』『マスクしたまま30秒!!マスク老け撃退顔トレ』『Never Ending Note~未来に残すエンディングノート』など
中原中也記念館
@chuyakan
山口県山口市湯田温泉に建つ中原中也記念館の公式アカウントです。記念館の活動に関する情報をツイートします。いいねで記念館に関するツイートを記録しています。お問い合わせ等は公式ウェブサイトからお願いします。
陸前高田市立博物館
@rikutakamuse
東北第1号の公立博物館。2011年の大津波で大きな被害を受けましたが、全国のみなさんのご支援により2022年11月復活しました。 大事な陸前高田のたからものをつなぐ。それが「博物館の未来への約束」です。 これまでいただいた「がんばれ!」を「ありがとう」に。 #陸前高田市立博物館 #東日本大震災 #文化財レスキュー
鎌倉と文学
@kamakura_bunko1
鎌倉文学館の元学芸員が、鎌倉の文学や芸術文化などについてつぶやきます。基本的にリプライはいたしません。
俳句αあるふぁ
@mainichi_haiku
「俳句αあるふぁ」編集部は、2021年4月より、毎日新聞出版から毎日新聞社事業本部に移り、2024年3月まで歳時記の発信を続けてきました。4月からは再び毎日新聞出版より、前編集人が不定期につぶやきます。→mainichibooks.com/books/cat/post…
泉鏡花記念館
@izumikyokamuse
美と幻想の作家・泉鏡花(1873-1939)の生家跡地に建つ記念館。鏡花の生涯と創作活動をご紹介しています。〝鏡花本〟と呼ばれる美しい初版本の収蔵館としても知られています。
神奈川近代文学館 公式
@kanabun_pr
横浜・港の見える丘公園の中にある、神奈川近代文学館の公式アカウントです。展覧会、関連イベントなどの情報をお知らせします。個人の方のフォロー、リプライは原則いたしませんので、ご了承ください。 【note】kanabun-museum.note.jp 【Instagram】ID=kanabun_pr
辻邦生関係資料(学習院大学史料館/霞会館記念学習院ミュージアム)
@kunio_mini
学習院大学史料館/霞会館記念学習院ミュージアムの「辻邦生関係資料」のアカウントです!小説家・仏文学者で本学教授であった辻邦生の資料を6万点以上所蔵▼2025年は辻邦生生誕100年▽個別の返信は致しかねます。お問い合わせは03-5992-1173までお願いいたします。
室生犀星記念館
@saisei_museum
金沢市千日町にある室生犀星記念館の公式ツイッターです。イベントや犀星関連情報をお知らせします。 火曜日休館(休日の場合は直後の平日休館) 企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」3/15~7/6
現代歌人協会
@kajinkyokai
現代歌人協会は1956年に発足した歌人のための職能団体です。現代短歌の向上と発展をめざします。お問い合わせは事務局 jimukyoku★kajinkyokai.com までお願いいたします(★を@に変えてください)。
朝日新聞 短歌〈あさたん歌壇〉
@asahi_tanka
朝日新聞の短歌の公式アカウント。 朝日歌壇 への投稿、ネットからもできるようになりました。朝日IDの登録(無料)が必要。ネット投稿は1回につき1首、1週間に2首(投稿2回)以内。詳細は投稿フォームに↓ que.digital.asahi.com/question/11011…
武者小路実篤記念館公式
@saneatukinenkan
調布市武者小路実篤記念館の公式アカウント。展覧会、関連イベントなどの情報をお知らせします。リプライ、ダイレクトメッセージへの対応はいたしませんのでご了承ください。ご質問やお問合わせはメール、電話、FAXでお願いします。
さいたま文学館
@saitama_bungaku
さいたま文学館の公式アカウントです。文学館は、本県にゆかりのある作品や関連資料を収集・保存・展示・調査研究し、文学の振興を図るとともに、県民の文学活動の拠点とすべく、埼玉県により設置され、平成9年に開館いたしました。桶川市が設置する桶川市民ホールとの複合施設として、一体的に運営されています。
文豪ニュース
@bungonews
文アルを中心に、文豪や文学館・記念館の情報発信を目的とした非公式アカです(まとめやbotではありません)。情報は公式やHP他で確認の上、発信しています。 ご意見・情報等、お気軽にご連絡下さい。※ご注意※文豪ご本人・ご遺族には、映像化やパロディ等がお嫌いだった方も居られます。関係地へ訪問の際は十分ご注意・ご配慮下さい。※
徳田秋聲記念館
@shusei_museum
3月26日(水)〜6月22日(日)、三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2ー馬場小学校と秋聲ー」を開催中です。火曜休館(休日の場合はその直後の平日)。
我孫子市白樺文学館
@abikoshirakaba
千葉県我孫子市白樺文学館公式アカウントです。イベントや企画展などの情報をお知らせします。 基本的に返信は致しませんのでご了承ください。当館はJR我孫子駅南口下車阪東バス アビスタ前下車徒歩2分(または我孫子駅から徒歩15分)、手賀沼のほとりにあります。
文京区立森鴎外記念館
@bunkyo_moriogai
文京区立森鴎外記念館の公式アカウントです。当館は森鴎外が後半生を暮らした邸宅・観潮楼の跡地に建つ文学館です。カフェ〈モリキネカフェ〉も併設。展覧会やイベント、カフェなどの最新情報をお知らせします。コメントに対する返信は原則いたしませんので、ご了承ください。東京メトロ千代田線「千駄木」駅1番出口から約5分、団子坂上。
田端文士村記念館
@bunshimura
田端文士村記念館の展覧会情報などをお知らせします。基本的に返信は致しませんのでご了承ください。当館はJR山手線・京浜東北線「田端駅」北口改札から徒歩2分の場所にある入館無料の施設です。
聖徳大学文学部日本語・日本文学コース
@seitokunichibun
聖徳大学文学部日本語・日本文学コースのアカウントです。聖徳(せいとく)大学はJR松戸駅(千葉県松戸市)のすぐ近くにある女子大です。文学部には6つのコースがあります。日本語・日本文学コースはその1つです。
東海地区現代俳句協会
@tokaigenhai
現代俳句協会は有季定型、有季・無季を問わず定型、さらには口語書きや自由律まで、さまざまな俳句観の人の集りです。 中でも東海地区は一番活気があります✨ジャズ句会や俳句バー、吟行句会など、ユニークな企画が盛りだくさん🍀五感で楽しむ俳句の世界が広がっています。あなたも一緒に俳句を楽しんでみませんか?
千葉県現代俳句
@chibakengendai
千葉県現代俳句協会は今年(2025年)45周年。非公式応援アカウント。各種活動をお知らせします。gendaihaiku.gr.jp/area/chiba/
詩人会議(新)
@shijinkaigi
こちらが新しい詩人会議の公式アカウントです。詩の雑誌『詩人会議』発売中。定期購読・入会をご希望の方は、HPに記載のメールアドレスよりお問い合わせください。★公式ネットショップ▶shijinkaigi.stores.jp
インカレポエトリ2.0 @広報
@collepoetry
詩を愛する大学生らによる詩誌『インカレポエトリ』が、web版「インカレポエトリ2.0」になりました! webの更新情報や、学生広報の日々のつぶやきを投稿します。 Web版「インカレポエトリ2.0」はこちら→incollepoetry.sakura.ne.jp/sub/
さいたま文学館【公式】
@saitama_lit_mus

若山牧水みなかみ紀行短歌大会
@minakamibokusui
若山牧水は大正7年と大正11年にみなかみを訪れて紀行文「みなかみ紀行」を著し、これが町名の由来となりました。若山牧水を顕彰して後世に伝えるため、みなかみ町では短歌大会を開催しています。
創林舎
@sanyo_sourin
創林舎です
自由律俳句協会
@jihaikyo
自由律俳句協会の公式アカウントです。協会からお知らせは勿論、自由律俳句全般についても発信してしていけたらと思っています。自俳協は皆さまの自由律を盛り上げていきます! 自由律俳句協会のホームページはこちらです↓
詩誌「蛇と星」
@hebitohoshi
慶應義塾大学出身の大島静流、京谷怜南、佐々波美月、二見遼、栁川碧斗による同人誌。
谷地鬼剱舞保存会
@yati_o2
#谷地鬼剱舞は 1912年(大正元年)に滑田鬼剣舞から相伝され、1965年(昭和40年)に一時中断、1977年(昭和52年)に復活 /インスタグラム▶︎instagram.com/yachionikenbai…
鬼柳地区交流センター
@oniyanagi_kc
岩手県北上市鬼柳町にある交流センターです。2025年4月にリニューアルオープンしました。
【公式】北上ふるさと応援寄附(岩手県北上市ふるさと納税)
@kitakami_tdp
北上ふるさと納税サポートセンターのスタッフが北上市の観光やイベント、事業者について紹介します。 ☆掲載サイト↓☆ #ふるさとチョイス #楽天ふるさと納税 #さとふる #ふるなび #Amazonふるさと納税 #北上ふるさと納税 で返礼品の感想などもお待ちしております!
俳句雑誌「noi」
@noi8iku
俳句雑誌「noi(ノイ)」です。 未知でありながら懐かしい、新鮮な普遍性を求めて。 代表 神野紗希・野口る理/このアカウントの運用はSNSチームが担当しています🌱
理論社
@rironsha
児童書出版社・理論社の公式アカウントです。新刊情報やイベントのご案内、本が生まれる場所から皆さんと共有したいことなどをお届けしていきます。 お問い合わせは、ホームページの「お問い合わせ」フォームからお寄せください。Twitter上でいただいたコメント全てに対するご返信はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
吉井勇記念館
@yoshiiisamu1209
こちらは香美市立吉井勇記念館のアカウントです。お越しいただきありがとうございます。instagram.com/yosiiisamumemo…
御免町鬼剣舞保存会
@gomenmachi
岩手県北上市で活動している御免町鬼剣舞保存会です。御免町→ごめんまちと読みます。保存会と育成枠として御免町鬼剣舞ジュニアも活動しており見学や体験も大歓迎です。興味ある方はDMをいただけると幸いです。公演依頼もお待ちしております。
菊池寛記念館は、R7年5月7日〜R9秋頃まで休館いたします。
@nunuonu
香川県高松市にあります、菊池寛記念館 を紹介するアカウントです。(公式アカウントではありません(^^)) 記念館の公式twitterは『高松市創造都市推進局』を、最新情報は記念館ホームページをご覧ください(^^)ノシ ※サンクリスタル高松のリニューアル工事に伴い、R7のGW前後〜R9秋頃まで休館となります(・∀・)※
文化のみち二葉館
@sada_futabakan
大正浪漫あふれる建物は、日本の女優第1号の川上貞奴と電力王の福沢桃介が暮らしていました。館内では資料と共に当時の調度も展示しています。また郷土ゆかりの文学資料室もあり、小説家・詩人・ 歌人などの近代文学者を紹介しています。名古屋市東区橦木町3-23、月曜休館(祝日の場合は翌平日)、入館料大人200円(中学生以下無料)
遠野市立博物館
@tonomuseum
岩手県遠野市立博物館の公式アカウントです。館の魅力や最新のイベント情報の他、遠野や遠野物語の魅力について発信します。※個別のリプライにはお答えできません。ご了承くださいませ🥒
歴程
@rekitei_
詩誌「歴程」。1935年、草野心平や中原中也ら8名によって創刊。物故同人に宮沢賢治など。1947年に復刊され、現在も刊行中。歴程賞(藤村記念歴程賞)、歴程新鋭賞、イベント情報など。
図書出版 鼎書房
@kanae_shobo
図書出版 鼎書房
春秋社
@shunjusha
出版社です。宗教書を中心に、思想、哲学、心理、文学評論、音楽などの各部門の専門書を刊行しています。1918(大正7)年創業。お問い合わせは小社ウェブサイトへ(DMでの対応はしておりませんのでご了承ください)。新刊情報他メールマガジン配信中(月1回)【関連アカウント】春秋社編集部 @shunjusha_ed
🖋長崎市遠藤周作文学館🎂【公式】
@endo100th_ngs
Endo Shusaku Literary Museum, Nagasaki 遠藤周作生誕100年記念事業の公式アカウントです🎂 イベントや特別企画展、講演会などの最新情報のほか、遠藤周作と遠藤文学の魅力をたっぷりと発信します🖋窪塚洋介トークショーイベント情報はURLをチェック! #沈黙と好奇心の旅へ ようこそ
【公式】徳島県立文学書道館
@kotonohamuseum
徳島県立文学書道館は、文学館と書道美術館が複合された施設です。文学・書道に関する作品や資料の収集・保存や調査研究、展示紹介の他、講座や実習の開催などを通して文化活動の場を提供します。
大原富枝文学館
@wbqfg35izmydndl

上林暁文学館(非公式)
@akatsuki_1006
高知県黒潮町の海の近くにある上林暁文学館(大方あかつき館)です。館長の許可を得て上林暁顕彰会会員が運営しています。中の人の日常も少し。定休:木曜 問い合わせは受け付けておりません。深夜更新多めinstagram.com/ogata_akatsuki…
橘曙覧記念文学館
@fukui_akemi
福井市橘曙覧記念文学館公式アカウントです。 幕末の福井に生まれた歌人・国学者であった橘曙覧(たちばなの あけみ)の生涯と、曙覧や文学にちなんだ身近なテーマでの展示を行っています。 趣がある愛宕坂(あたござか)に建っています。 遊びに来てね!
玲瓏の會公式X
@reirou2024
塚本邦雄創刊歌誌「玲瓏の會」の公式Xです。発行人:塚本靑史 歌会情報、塚本邦雄研究の會、出版物、お知らせ等を発信します 玲瓏の會公式ホームページ:reirou.xii.jp
春秋社編集部🦉
@shunjusha_ed
図書出版春秋社(@shunjusha)の編集部です。編集部員が書籍編集や日々にまつわるあれこれを呟きます。
おみやげと雑貨の店 おみや
@omiya_hanamaki
岩手県・JR花巻駅前にある「おみやげと雑貨の店 おみや」です。 岩手・花巻の特産品はもちろん、おもたせやギフトなどにも喜ばれる商品を取り揃え、観光のお客さまだけではなく、地元の皆さまにも愛されるお店を目指しています。 営業時間 10:00 - 18:00 | 火・水曜日 休業
ニセコ・有島記念館
@arishima_niseko
ニセコ・有島記念館の展示、活動を紹介する公式アカウントです。 当館では「カインの末裔」「生れ出づる悩み」「或る女」などで知られる大正期の作家・有島武郎(ありしまたけお)の人と作品、有島が所有した農場の足跡について紹介しています。 個別のご質問のリプライ、DM等は対応しておりません。ご了承ください。
夏井&カンパニーマネジメント
@natsui_manage
夏井&カンパニーマネージメントチームの公式アカウントです。 俳人の夏井いつきや家藤正人のマネジメントを行っています。 オタクなスタッフが中身なのでネタが出てきます。 お問い合わせやご依頼などは夏井&カンパニーHPの「お問合せ」までお願いいたします。 natsui-company
玉藻 ☆ 鎌倉虚子立子記念館
@tamamo819
俳句結社「玉藻」 と鎌倉虚子立子記念館のオフィシャルアカウントです⭐️ 1930年創刊の俳句誌「玉藻」。高浜虚子・星野立子の意思を継ぎ、現在主宰を星野高士、名誉主催を星野 椿が務めております。
川柳アンジェリカ@文フリ東京40 【L-9.10】
@angelica_senryu
オンラインで川柳を発信する場として2024年7月始動。川柳を書く・読む・遊ぶ「秘密基地」。ほっとするのに刺激的、そんな川柳の発信を目指します。自由で不思議な川柳の世界へ、さあご一緒に。
さいたま市立大宮図書館
@saitamaomiyalib
さいたま市立大宮図書館の公式アカウント。イベントや企画展示、図書館からのお知らせなどの情報を発信します。 当SNSの運用方針はさいたま市図書館HPで確認できます。なお、メッセージやリプライに返信・回答はいたしません。 資料の画像は日外アソシエーツ株式会社が、各出版社に許諾を得たものを使用しています。
一茶山頭火俳句大会
@issa_santouka
日暮里の月見寺(本行寺)で開催する俳句大会「一茶・山頭火俳句大会」 大会のこと、会場・月見寺のこと、俳句などつぶやきます。 2025年は11月8日開催✨大賞作品は句碑を建立!
文芸実践会
@bungeijissenkai
京都芸術大学通信・文芸コースの有志メンバーで発足した自主企画。皆でさまざまな文芸に挑戦し、合評会をします。
口語詩句投稿サイト72h
@kougoshiku
どなたでも参加可能な日本語短詩の投稿サイトです(6〜35文字の口語作品)。毎月8名の選者がすべての投稿作品を読み、佳作を選定、総評を執筆。「口語詩句賞」「口語詩句奨学金」も実施しています。ここでは作品紹介・情報発信を主とし、リプライ対応はしていません。運営=公益財団法人佐々木泰樹育英会 @ssktjikueikai
フェリシモ「ミュージアム部」
@f_museumbu
\ミュージアム好きさんはフォローしてね/ ミュージアム好きによるミュージアム好きのための部活動。美術館・博物館・文学館等とのコラボグッズや、暮らしの中でアートを楽しむ商品を作ります🙌💡noteでもグッズ&アート情報発信中!商品お問合せは⇒feli.jp/info #フェリシモミュージアム部
千大短歌
@tanka_cu
千葉大学の学生による短歌会(非公認サークル)です。歌会と勉強会を中心に週1回活動しています。十数名で活動しています。見学はプロフィールのリンクからどうぞ。公式名称は「千大短歌」です。連絡先:[email protected] 質問箱:peing.net/ja/tanka_cu
北海学園大学短歌会
@hgutankakai
「北海学園大学短歌会」です。大学短歌会という名称ですが、大学院関係者&卒業生が中心で、近現代短歌の研究や、評論&書評に力を入れています。会誌「華と硝烟」を年1回発行(第2号は gatangoton.base.shop がたんごとんさんで販売中です!)。文学フリマ札幌10でも販売します。
自由港書店
@jiyukohshoten
心に自由の風を。神戸・JR須磨海浜公園駅南方面口正面、ビーチに向かう青い一本道の途中、ブルーグリーンのタイル貼りレトロビル1Fで、扉全開で営業しております(営業情報|@jiyukohshopinfo)。絵と絵本、詩と小説、自由と暮らしのための本、そして、じぶんで書きたいひとのための、紙と書くものを置いています。
青い窓の会
@aoimadonokai
1958年に福島県郡山市に誕生した児童詩誌「こどもの夢の青い窓」とその活動を紹介します。
ASU創作表現専攻
@asu_sosaku
愛知淑徳大学 創造表現学部 創作表現専攻🏫 読むこと、書くことを中心に、専攻の情報を発信していきます。 ⛲ ※準備室を利用したい専攻学生は「準備室の予約状況」でアカウント内検索をしてください。