キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile
キジ@養護教諭ICT

@kiji45teacher

Yogo Teacher/Chromebook、Power Point、Canva、Procreate、iMovie 、Kafoot!などを活用した保健室でのICT実践を紹介。すべての養護教諭がICTを活用できるように。著書「図解でかんたん 養護教諭のための保健室ICT入門」明治図書

ID: 1440827585173209089

calendar_today22-09-2021 23:57:32

441 Tweet

2,2K Followers

494 Following

キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

知らない方もいらっしゃったので。Canvaの素材の中に「いらすとや」が入ってます。ほけんだよりを作る時、ネットからいらすとやをスクショして持ってきてませんか。Canvaを使えば、その作業がいらなくなります!いらすとやとCanvaのかわいい素材のコラボを✨ Canva→素材→いらすとや

知らない方もいらっしゃったので。Canvaの素材の中に「いらすとや」が入ってます。ほけんだよりを作る時、ネットからいらすとやをスクショして持ってきてませんか。Canvaを使えば、その作業がいらなくなります!いらすとやとCanvaのかわいい素材のコラボを✨

Canva→素材→いらすとや
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

夏休みにすごく嬉しい話題が届きました!「図解でかんたん 養護教諭のためのICT入門」(通称キジ本)が重版されました👏お話をいただいた時は私に作れるのかなとか、本ができてからも売れるのかなとかとても不安でした。買ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ活用してくださいね。

夏休みにすごく嬉しい話題が届きました!「図解でかんたん 養護教諭のためのICT入門」(通称キジ本)が重版されました👏お話をいただいた時は私に作れるのかなとか、本ができてからも売れるのかなとかとても不安でした。買ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ活用してくださいね。
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

Chat GPT神機能を発見しました!各自治体の「用語・用字の表記例」や「表記便覧」に合わせて修正してほしいことをプロンプトすると、それ通りにチェックして直してくれます。例えば、文科省は「児童生徒」ですが、東京都は「児童・生徒」と直してくれます👏 ChatGPT4.0→文章→表記便覧に修正して

Chat GPT神機能を発見しました!各自治体の「用語・用字の表記例」や「表記便覧」に合わせて修正してほしいことをプロンプトすると、それ通りにチェックして直してくれます。例えば、文科省は「児童生徒」ですが、東京都は「児童・生徒」と直してくれます👏

ChatGPT4.0→文章→表記便覧に修正して
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

2学期が始まりました。まだまだ暑いですね。今日から教育実習生が来ていて、始業式の挨拶で、このポスターを持って熱中症予防のお話をしてもらいました。デジタルサイネージやCanva実習記録など、ICTを活用した保健室での実習をしていきます。 Canva→メッセージカードでポスター作成→共有から印刷

2学期が始まりました。まだまだ暑いですね。今日から教育実習生が来ていて、始業式の挨拶で、このポスターを持って熱中症予防のお話をしてもらいました。デジタルサイネージやCanva実習記録など、ICTを活用した保健室での実習をしていきます。

Canva→メッセージカードでポスター作成→共有から印刷
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

今日は身体測定でした。教育実習生がCanvaで作った健診前ミニ保健教育のデジタルサイネージを流しました。学生さんのデザインやアイディアは自分も勉強になることばかりで、子どもたちも楽しそうに見ていました。身体測定もスムーズでした。 Canva→プレゼンテーションで作成→自動再生

今日は身体測定でした。教育実習生がCanvaで作った健診前ミニ保健教育のデジタルサイネージを流しました。学生さんのデザインやアイディアは自分も勉強になることばかりで、子どもたちも楽しそうに見ていました。身体測定もスムーズでした。

Canva→プレゼンテーションで作成→自動再生
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

保健教育のプロジェクションマッピングも簡単にできますよ。保健室が角だったり、雨で少し暗い日にプロジェクションマッピングでの保健教育はいかがですか。子どもたちが楽しそうに見てくれて、同時に保健教育もできます✨ Canva→きらきら系動画素材を繋げて作製→プロジェクターで壁と天井に映す

保健教育のプロジェクションマッピングも簡単にできますよ。保健室が角だったり、雨で少し暗い日にプロジェクションマッピングでの保健教育はいかがですか。子どもたちが楽しそうに見てくれて、同時に保健教育もできます✨

Canva→きらきら系動画素材を繋げて作製→プロジェクターで壁と天井に映す
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

朝の学校で搬送されたニュースを受けて、殺虫スプレーのスライドを作りました。保健室廊下でデジタルサイネージの保健教育、先生方にPC掲示板でスライドによるOJT、タブレットのClassroomにも入れてクラスで注意喚起できるようにしました。 Canva→プレゼンテーション→「注意」と検索しテンプレ活用

朝の学校で搬送されたニュースを受けて、殺虫スプレーのスライドを作りました。保健室廊下でデジタルサイネージの保健教育、先生方にPC掲示板でスライドによるOJT、タブレットのClassroomにも入れてクラスで注意喚起できるようにしました。

Canva→プレゼンテーション→「注意」と検索しテンプレ活用
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

教育実習生がデジタルサイネージ&プロジェクションマッピングにチャレンジ。金曜日、子供たちの疲れている表情を見て、休み方の保健教育をしたい!となり、Canvaで短時間で作ってくれました。このテンプレとてもかわいくて、文字や素材の感じも勉強になることばかりです。 Canva→プレゼンテーション

教育実習生がデジタルサイネージ&プロジェクションマッピングにチャレンジ。金曜日、子供たちの疲れている表情を見て、休み方の保健教育をしたい!となり、Canvaで短時間で作ってくれました。このテンプレとてもかわいくて、文字や素材の感じも勉強になることばかりです。

Canva→プレゼンテーション
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

今日は9月9日、救急の日です。教育実習生には毎日短いスライドを作るようにしてもらっていて、それをデジタルサイネージから流しました。AEDの場所、使い方などの救命教育。給食の放送でも話しました。いい実習しています。 Canva→プレゼンテーション→自動再生

今日は9月9日、救急の日です。教育実習生には毎日短いスライドを作るようにしてもらっていて、それをデジタルサイネージから流しました。AEDの場所、使い方などの救命教育。給食の放送でも話しました。いい実習しています。

Canva→プレゼンテーション→自動再生
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

日本語の話せない外国籍の子のために、Google翻訳を自分で使えるやり方のスライドを作りました。担任と通訳にも共有して、日本語が話せなくても自分でできる環境を整えました。CanvaのAI自動翻訳で英語Verも作りました。 板書を撮影→Google翻訳を検索→画像から板書を選ぶ→好きな言語で翻訳

日本語の話せない外国籍の子のために、Google翻訳を自分で使えるやり方のスライドを作りました。担任と通訳にも共有して、日本語が話せなくても自分でできる環境を整えました。CanvaのAI自動翻訳で英語Verも作りました。

板書を撮影→Google翻訳を検索→画像から板書を選ぶ→好きな言語で翻訳
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

おかげさまで教育実習生に保健の授業を多く担当してもらい、ICT活用も必須に。今日はJamboardを使った「心の健康②」でインサイドヘッドのキャラと児童の経験を結びつけました。私は来室対応で参加できませんでしたが、オンラインで見届けました😊💻 Google Meetで繋ぐ→ICTもJamboardで確認できる

おかげさまで教育実習生に保健の授業を多く担当してもらい、ICT活用も必須に。今日はJamboardを使った「心の健康②」でインサイドヘッドのキャラと児童の経験を結びつけました。私は来室対応で参加できませんでしたが、オンラインで見届けました😊💻

Google Meetで繋ぐ→ICTもJamboardで確認できる
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

Canvaの新しいUI(ユーザーインターフェイス)がやっと来ました〜。何か選ばれたのかなと思ってしまいますが、これはただ順番に送られてくるだけのようです。まだ届いていない方も心配ありませんよ。変更もとてま簡単でした。 これが届いたら→「Grow up」をチェックをクリック→自動的に新UIへ

Canvaの新しいUI(ユーザーインターフェイス)がやっと来ました〜。何か選ばれたのかなと思ってしまいますが、これはただ順番に送られてくるだけのようです。まだ届いていない方も心配ありませんよ。変更もとてま簡単でした。

これが届いたら→「Grow up」をチェックをクリック→自動的に新UIへ
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

お待たせしましたCanvaで「ふりがな」機能。新UIになって使えるようになってました👏Canvaの弱点だったので、いつもテキスト追加してふりがなを振ってましたが、もう必要ありませんね。ふりがなは自動で教科書体になりますが変更可能です。 漢字のテキストを選択→…を選択→ふりがな→ふりがなを振る

お待たせしましたCanvaで「ふりがな」機能。新UIになって使えるようになってました👏Canvaの弱点だったので、いつもテキスト追加してふりがなを振ってましたが、もう必要ありませんね。ふりがなは自動で教科書体になりますが変更可能です。

漢字のテキストを選択→…を選択→ふりがな→ふりがなを振る
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

Canvaで素敵な字体を発見しました。フォントで「Absolutely Sharp 筆跡」を選ぶと、湘南の風のような字体になります。和テイストの取り組みなどする時にいかがでしょうか。さらに素材からペイントを選べば、とてもかっこいい感じになります。 Canva→フォントを変える→素材からペイント

Canvaで素敵な字体を発見しました。フォントで「Absolutely Sharp 筆跡」を選ぶと、湘南の風のような字体になります。和テイストの取り組みなどする時にいかがでしょうか。さらに素材からペイントを選べば、とてもかっこいい感じになります。

Canva→フォントを変える→素材からペイント
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

保健委員会でハンカチフェスを行いました。ハンカチの効果的な使い方を保健委員会で考え、それを歌やダンス、仮装などで披露。チラシやポスター、背景に流す動画はCanvaで時短。希望者のみでしたが1/3の児童が参加してくれて、ハンカチを回してました😊😊 Canva→フェスと検索→チラシやポスター

保健委員会でハンカチフェスを行いました。ハンカチの効果的な使い方を保健委員会で考え、それを歌やダンス、仮装などで披露。チラシやポスター、背景に流す動画はCanvaで時短。希望者のみでしたが1/3の児童が参加してくれて、ハンカチを回してました😊😊

Canva→フェスと検索→チラシやポスター
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

保健室登校の子とデジタルサイネージ。10枚のクイズスライドもCanvaのプレゼンテーションで簡単に作れました。その子が大好きなうさぎを入れて、アニメートで動かすととても喜んでくれます。デジタルサイネージで流してるとさらに喜んでくれました😌 Canva→プレゼンテーション→デジタルサイネージ

保健室登校の子とデジタルサイネージ。10枚のクイズスライドもCanvaのプレゼンテーションで簡単に作れました。その子が大好きなうさぎを入れて、アニメートで動かすととても喜んでくれます。デジタルサイネージで流してるとさらに喜んでくれました😌

Canva→プレゼンテーション→デジタルサイネージ
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

バンダイのガチャポンが保健室にあります。悩んでいる子どもの相談にのって、その後もう一押ししたい時にガチャポンを回させてあげます✨中にはSCに書いてもらった素敵な言葉の数々が。SCとの連携にもなりますね。 Canva→ガチャポンと検索→ガチャポンのテンプレがあります

バンダイのガチャポンが保健室にあります。悩んでいる子どもの相談にのって、その後もう一押ししたい時にガチャポンを回させてあげます✨中にはSCに書いてもらった素敵な言葉の数々が。SCとの連携にもなりますね。

Canva→ガチャポンと検索→ガチャポンのテンプレがあります
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

保健の授業が始まりました。5年「心と体の関わり」の導入ではFormsよりもPadletがやりやすかったです。クラスみんなと対話しながら質問を追加していくライブ感がとても好きです。授業の後半で手を挙げて話したい子の時間も作ってあげてもいます。 Padlet→ウォールで作成→Classroomで共有

保健の授業が始まりました。5年「心と体の関わり」の導入ではFormsよりもPadletがやりやすかったです。クラスみんなと対話しながら質問を追加していくライブ感がとても好きです。授業の後半で手を挙げて話したい子の時間も作ってあげてもいます。

Padlet→ウォールで作成→Classroomで共有
キジ@養護教諭ICT (@kiji45teacher) 's Twitter Profile Photo

保健の授業を保健室からオンラインで行いました。5年「不安や悩みへの対処」では、担任が導入をPadletで行い、みんなの対処法を共有(私も見れます)、その後私がオンラインで呼吸法とストレッチをやりました。保健室には保健室登校の子がいましたが、その子も一緒にやっていました😊 Meet→Padlet

保健の授業を保健室からオンラインで行いました。5年「不安や悩みへの対処」では、担任が導入をPadletで行い、みんなの対処法を共有(私も見れます)、その後私がオンラインで呼吸法とストレッチをやりました。保健室には保健室登校の子がいましたが、その子も一緒にやっていました😊

Meet→Padlet