うな|潜在意識に寄り添える人 (@wom_u) 's Twitter Profile
うな|潜在意識に寄り添える人

@wom_u

生きやすさを引き寄せるコツを発信|モラハラ•パワハラ→心身の不調→公務員離職→離婚→家族バラバラ👉アラフィフから『自分らしさ』を潜在意識から引き寄せ人生逆転|生きづらさは幸せになりたいって願望なんだから諦めないで!

ID: 1084060467142619136

linkhttps://note.com/happy_viola54 calendar_today12-01-2019 12:12:11

9,9K Tweet

640 Takipçi

151 Takip Edilen

きむかず|未来共創コーチ (@higepanda_coach) 's Twitter Profile Photo

約1週間ほどXをお休みして得たこと ・他人を気にしてた自分に気づいた ・孤独感や暇を感じた ・携帯を触る時間が減り、心にゆとりができた ・「自分を作らなくていい」と思えたら生きやすかった ・どんな選択をしてもいいんだと気づいた時に自由を感じた

まんぼうどうふちゃん (@manbou_ara50) 's Twitter Profile Photo

認知症の父はほぼ毎日、 喫茶店に通っている。 多い日は1日に2回もいくらしい。 心配になって 「お金大丈夫なの?」 と聞いてみたら、 「ちゃんと使い分けてるから大丈夫!」 と自信満々。 1店目は、知り合いのマスターがいる珈琲専門店。 自家焙煎のこだわりコーヒーで、話もはずむ。

エミマー (@emimar_emimar) 's Twitter Profile Photo

「ブレーキはふみましたか?」という質問に、「わかんない。79歳ですからw」と答えるおばあちゃん。 自宅の駐車場に車をうまく入れれず、入れ直そうとして向かいの家の石垣に、ノーブレーキで突っ込んだらしい。 「わからない」では済まされない。 いろんな意味で怖すぎた。

コニー|生きづらさの心理×メンタルケア (@cony_coach) 's Twitter Profile Photo

恋愛でつい「ダメな人」を選んでしまう人だって、本当は自立していて優しく頼れる相手に惹かれたいと思っている。でも相手が「立派な人」に見えると「どうせいつか見捨てられるんじゃ」という不安に心が揺らぎ、落ち着けなくなってしまう。だからこそ、離れていきそうにない相手を選ぶ。その根っこには

かじ メンタル系Kindle作家 (@kazimendle) 's Twitter Profile Photo

世の中をうまく生き抜く人は 〝控え目な人〟です。 努力をしていも 〝能ある鷹は爪をかくす〟から。 余計なアピールをしないから 標的にされない。 言いかえると 〝周囲の空気を読み、適応力が高い〟 だから、どんな環境でも 安全に過ごせる。 そんな控え目な人が、会話のときに

りょう🍀潜在意識の癒し (@ryou_iyasi) 's Twitter Profile Photo

なんか生きづらいなと感じてる人って、頑張り過ぎてるってことに気づいてなくて、つい人に合わせてしまうし、感情はコントロールできなかったり、自己肯定感は低いし、人には頼れない。何かあったら自分を責めて、そんな苦しい自分に気づいて欲しい。勇気を出して話したら、解ってもらえるかもって、

まあ|自分らしさから神習慣を学ぶ (@ma_minimum) 's Twitter Profile Photo

フランスに7年暮らして学んだ神習慣は「今日はどんな服にする?」「今日はどんな音楽を聴く?」「今日はどんな香りに包まれる?」「今日はどんな景色を見る?」「今日はどんな表情でいたい?」「今日はどんな私でいたい?」自分に問いかけてみるだけで、今日の私がちょっと好きになれちゃうの。だから

ヨココ🛁うふふルーム (@yococoroom1) 's Twitter Profile Photo

最近わかったんだけど。泣きたくないのに涙が出てしまう人は、きっと「がんばりすぎてる人」なんだと思う。キツイ口調で言われたとき、優しくされたとき。本音を話すとき、つらかったねって言ってもらったとき。大人だし、仕事だし、みんながんばってるんだしって。ガマンしても涙が出てしまう。それは

ゆういち (@qnoyhsccfz2ntfc) 's Twitter Profile Photo

素直に自分を表現しただけで去っていく人がいたとしても、そんな縁はそれまでのものだと受け入れて大丈夫。ありのままのあなたを本当に大切にしてくれる人は、いつも近くにいるから。

ぜろ (@zero_jumasy8) 's Twitter Profile Photo

わかる人にはマジでわかる話。 なんでも「後回し」がクセになって期限ギリギリで焦る →機嫌わるい調子わるい⇄心の余白なくなってパンク。 次はこんなループにはならないって決めたはずなのに、また後回しになるのはナゼ? 結局、自分への不満や欠点ばかり並べて自己否定のループ。 「もう、こんな↓

りゅうこころ|作家🖋️ (@ryukokoro_69) 's Twitter Profile Photo

カウンセリング21年やっていて思いますが、自分を責め続けてしまう人ほど「ちゃんとやらなきゃ」が口癖の傾向がある。いき過ぎた完璧主義は自分への攻撃にすり替わっていき、反省という名の脳内会議は心を疲弊させる。そんな人には「イイカゲンでちょうどいい」という考え方がオススメ。なぜなら↓

ここまる (@jewelstarcoco1) 's Twitter Profile Photo

「卒婚を切り出されるかも」と不安になる男性に共通点がある。「仕事が忙しい」は亭主元気で留守がいい。「家事が苦手」はホメ活すればレベル上がるし、「記念日を忘れる」は通知設定でカウントダウン。「イライラや意欲がない」は、“更年期”の症状で治療が必要の場合もある。でも、根本的な原因は‥

イチフユ (@ichihuyu911) 's Twitter Profile Photo

【更年期の美肌対策】肌への摩擦でシミ・肝斑は悪化する。クレンジングはオイルタイプは落ちやすいけどこすりやすいので要注意。更年期の敏感肌には、肌に優しいミルクやジェルタイプがオススメ。潤いも残るしね。