ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile
ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう

@rubiconlink

『現場最強のエンジニアになろう』ルビコン塾でAWSを学ぶと人生変わる┃塾生実績→年収180万UP・AWS資格全冠・地方でフルリモート実現・フリーランス独立┃インフラエンジニア歴17年・AWS利用歴9年┃AWSお悩み相談299名┃塾生154名┃CloudTech公認メンター┃駆け出しITエンジニアの味方┃無言フォロー歓迎

ID: 1257863002667139072

linkhttps://bit.ly/RubiconLink calendar_today06-05-2020 02:43:30

21,21K Tweet

9,9K Followers

652 Following

ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile Photo

最近、ルビコン塾の次回募集について検討中です。いつも1人ずつ何十人も面談すると大変なので、新たな方法を試してみようかと。募集が気になる方は、公式LINEに登録してお待ちください! 今回も枠が少ないので、少人数限定になるのは確実です。もっと増やしたいものの、いつも少なくてごめんなさい。

いわさ (@tak1wa) 's Twitter Profile Photo

書きました!4年前くらいにこれ出来てたら、あのNginxいらんかったな [アップデート] Application Load Balancer のリスナールールでトランスフォームを構成し、ターゲットにルーティングする前にホストヘッダーや URL パスを書き換えれるようになりました dev.classmethod.jp/articles/appli… #DevelopersIO

新党・チームみらい【公式】 (@team_mirai_jp) 's Twitter Profile Photo

/ 国会でどんな法案が検討されているの? #みらい議会 を本日リリースしました📣 \ 公約の一つ、100日プランでお約束した1議席でもできる “社会実装”として、国会でどのような議論が行われようとしているかを可視化する『みらい議会』を開発しました!

/
国会でどんな法案が検討されているの?
#みらい議会
を本日リリースしました📣
\

公約の一つ、100日プランでお約束した1議席でもできる “社会実装”として、国会でどのような議論が行われようとしているかを可視化する『みらい議会』を開発しました!
ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile Photo

ルビコン塾はとことん「マニアック」。AWSを学びながら深掘りすると、インフラ・ネットワーク・セキュリティなども出てくる。例えば「SNI」。ALBにもCloudFrontにも出てきますが、気づいてますか? 知らなくても困らないけど、知るとインフラが面白くなる。知的好奇心を満たしながらスキルアップ!

高野秀敏/ベンチャー採用転職/エンジェル投資家/M&A (@keyplayers) 's Twitter Profile Photo

起業家やスタートアップ経営者と毎日話してて思うんだけど、みんなメンタル本当にヤバい時ある。 資金調達うまくいかない 採用したい人に断られる 競合が大型調達 既存事業も伸び悩み 全部が同時に襲ってくる瞬間がある。

すやこ (@suyaaa_nyaaan) 's Twitter Profile Photo

普通の大学生だった男の子が希少がんで余命宣告を受けてXに遺言「グエー死んだンゴ」を予約投稿して息を引き取ったのちX民たちが「成仏してクレメンス」を送り日本国民以上の2億表示され更に国立がん研究センターに香典として寄付するムーブとても日本だしなかやまニキに届いてほしい…見てほしい涙

Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 's Twitter Profile Photo

us-east-1の障害、手元のメモだとこんなのあった 2011/4/21 設定ミスによるEBS、EC2、RDS停止 2012/6/29 嵐による全体的な障害 2012/10/22 設定ミスによるEBS障害 2012/12/24 オペミスによるELB障害 2015/9/20 新機能追加によるDynamoDB障害 2017/3/1 オペミスによるS3障害

あんどぅ (@integrated1453) 's Twitter Profile Photo

AWSのいくつかのサービスがメタデータ管理や状態管理のためにDynamoDBを使ってることは知ってたけど、思ったより多いんだなぁ 同じように基盤となるサービスだとSQSやS3か Platform on Platformのインフラを担うサービスは大変だ でも逆にAWS全体の信頼性への投資の恩恵を受けられるということでもある

nasuuu (@nasuvit_z) 's Twitter Profile Photo

AWSのus-east-1障害、大体アナウンスと対応が終わってきたので、メモ程度に書き残しておくと、今回一番タフだったのは「AWSサポートに起票できない」というもので、今回の件と全く無関係な事象でサポート起票したいという場合にも、足止めを食らった。

ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile Photo

システムが使えて当たり前 ネットが使えて当たり前 電気が... ガスが... 水道が... → AWS障害や震災などで、インフラが使えなくなった時に初めて気づかされる。実は当たり前ではないことに。 今日、自分の命があることも当たり前ではないわけで... 毎日の当たり前が「ありがたい(=有り難い)」

Takuro SASAKI (@dkfj) 's Twitter Profile Photo

昨日のAWSの障害。ChatGPTに翻訳とまとめをしてもらった。 DynamoDBの名前解決のところで端を発し、連鎖的に障害が拡大とのこと。DNSが絡むと影響が大きくなるのは、今の仕組みでは回避が難しいよなぁという感想

ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile Photo

AWSで動いている世界中のWebサービスが、us-east-1のシステムを使わざるをえないから。AWSで最初にできたリージョンで、AWSを支える特別なリージョンがus-east-1

ルビコン👨🏻‍💻現場最強のエンジニアになろう (@rubiconlink) 's Twitter Profile Photo

年収2,000万円に憧れる or 外資に転職したい ITエンジニアは必見!! "黒塗りあり"はリプ欄に。"黒塗りなし"は今夜18時頃までに課金したらダウンロード可能。1回課金すれば、毎日読めるのでコスパ最強!