熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

そして久留米で朝ごはんを食べようと探して行った喫茶店「ばんぢろ」が最高オブ最高で涙目でした。

ロケーションも、屋根に雨が落ちる音も最高。
ミニサラダ付きのホットサンド。
珈琲には「生クリーム入れますか?」と訊いてくださいました。
創業63年だそう。

また久留米に通う理由が増えました。

そして久留米で朝ごはんを食べようと探して行った喫茶店「ばんぢろ」が最高オブ最高で涙目でした。

ロケーションも、屋根に雨が落ちる音も最高。
ミニサラダ付きのホットサンド。
珈琲には「生クリーム入れますか?」と訊いてくださいました。
創業63年だそう。

また久留米に通う理由が増えました。
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

九州は5月とは思えない荒天ですが、久留米に行ったので、クータロ クータロ さんが教えてくださった久留米税務署を観てきました。

プロポーションの良さで出オチなのですが、外壁の相当部分が白いモザイクタイルに覆われていて、とても綺麗に維持されていました。

いつか中庭を…

九州は5月とは思えない荒天ですが、久留米に行ったので、クータロ @fukupedia18  さんが教えてくださった久留米税務署を観てきました。

プロポーションの良さで出オチなのですが、外壁の相当部分が白いモザイクタイルに覆われていて、とても綺麗に維持されていました。

いつか中庭を…
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

津山文化センター
岡山県津山市
1966 川島甲士
docomomo

見学ツアーに参加させていただきました。
建物愛溢れる職員さんのご案内で、普段入れない場所にも入れていただき、「かっこいい」「すごい」以外の語彙が失われていったのでした…

180本の「斗栱(ときょう)」が軒を支える、逆台形の建物。

津山文化センター
岡山県津山市
1966  川島甲士
docomomo

見学ツアーに参加させていただきました。
建物愛溢れる職員さんのご案内で、普段入れない場所にも入れていただき、「かっこいい」「すごい」以外の語彙が失われていったのでした…

180本の「斗栱(ときょう)」が軒を支える、逆台形の建物。
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

いつかそんな日が来るんじゃないかと思っていたのですが、熊本大学で教鞭をとっておられた「世界のタナパー」田中智之教授、4月から母校の早稲田大学に移られました😢

現在、熊本市COCOSAで展示がされていますが、熊本のたくさんの建築のタナパーを残してくだいました。

旧津奈木町赤崎小学校 1976

いつかそんな日が来るんじゃないかと思っていたのですが、熊本大学で教鞭をとっておられた「世界のタナパー」田中智之教授、4月から母校の早稲田大学に移られました😢

現在、熊本市COCOSAで展示がされていますが、熊本のたくさんの建築のタナパーを残してくだいました。

旧津奈木町赤崎小学校 1976
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

旧津山中学校本館
1900年
国指定重要文化財

明治の学校建築が今も続く高校(岡山県立津山高等学校)の敷地内に残されていて、何を語らずとも歴史ある高校なことが分かります。建築って凄い…

玄関まわり改修工事中でしたが、時計まわりの装飾だけで満腹です。

詳しくないですが、避雷針も凄かった…

旧津山中学校本館
1900年
国指定重要文化財

明治の学校建築が今も続く高校(岡山県立津山高等学校)の敷地内に残されていて、何を語らずとも歴史ある高校なことが分かります。建築って凄い…

玄関まわり改修工事中でしたが、時計まわりの装飾だけで満腹です。

詳しくないですが、避雷針も凄かった…
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

河原町問屋街
1958年

かわいい問屋街の印象しかなかったのですが、俯瞰したタナパーをみて、かっこいい建物だと思い直しました。

河原町問屋街
1958年

かわいい問屋街の印象しかなかったのですが、俯瞰したタナパーをみて、かっこいい建物だと思い直しました。
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

津山自然のふしぎ館
(旧津山基督教図書館)
1926年 桜庭駒五郎
国登録有形文化財

時計塔と、ファサードのレリーフが個性的。
津山城址の端っこに旧津山市庁舎と並んで建っています。
街の品格が窺える気がするのは、建築クラスタだけじゃないはず…

駆け足だったので、津山の建築鑑賞は以上です。

津山自然のふしぎ館
(旧津山基督教図書館)
1926年 桜庭駒五郎
国登録有形文化財

時計塔と、ファサードのレリーフが個性的。
津山城址の端っこに旧津山市庁舎と並んで建っています。
街の品格が窺える気がするのは、建築クラスタだけじゃないはず…

駆け足だったので、津山の建築鑑賞は以上です。
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

旧津山市庁舎
(現 津山郷土博物館)
1933年
国登録有形文化財

内部は、玄関部分を除きフルリノベーションされてましたが、外観だけでかっこよい(語彙力)。
頂部の茶色いところはスクラッチタイル!

今の市庁舎は津山城址の反対側。
昔はここが中心だったんですね。

床タイル…😭

旧津山市庁舎
(現 津山郷土博物館)
1933年
国登録有形文化財

内部は、玄関部分を除きフルリノベーションされてましたが、外観だけでかっこよい(語彙力)。
頂部の茶色いところはスクラッチタイル!

今の市庁舎は津山城址の反対側。
昔はここが中心だったんですね。

床タイル…😭
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

九州の川島甲士さんの作品をふたつ。

宮崎県婦人会館
1965年

10年ぐらい前に撮ったもので、現況はわかりませんが。
朱赤に、月のようなドアハンドル。

クータロ クータロ さんの見事な解説 ↓
fukupedia18.blog.fc2.com/blog-entry-342…

九州の川島甲士さんの作品をふたつ。

宮崎県婦人会館
1965年

10年ぐらい前に撮ったもので、現況はわかりませんが。
朱赤に、月のようなドアハンドル。

クータロ @fukupedia18  さんの見事な解説 ↓
fukupedia18.blog.fc2.com/blog-entry-342…
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

『建築雑誌』で、DOCOMOMO選定建築物を巡る記事の連載がされていますが、5月号は、「名古屋渋ビル研究会」の片割れ・ウタグチシホさんが、名古屋の「中産連ビル(1963 坂倉準三 選定番号244)」の記事を書いておられます。

よかったら、ぜひ。

jabs.aij.or.jp/?fbclid=IwZXh0…

account_circle
むつどき(@mutsu_mont) 's Twitter Profile Photo

熊本ビル部 クータロ 良い角度の航空写真!🥰

正攻法で、廊下に入らせていただけたらいいですね。事務室の中は扉付きで見えない感じだったので。そういえば入口と中庭の間に階段もあったのでした。

柱はコンクリートに木目あって、経験少ないながら、久留米では初めて見た気がします。

x.gd/UbDnb

@a9JLpkhiG9PXQO0 @fukupedia18 良い角度の航空写真!🥰

正攻法で、廊下に入らせていただけたらいいですね。事務室の中は扉付きで見えない感じだったので。そういえば入口と中庭の間に階段もあったのでした。

柱はコンクリートに木目あって、経験少ないながら、久留米では初めて見た気がします。

x.gd/UbDnb
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

中心に柱がない螺旋階段。
段裏で支える構造…構造設計は、前川事務所出身の木村俊彦さんで、びっくりするようなところがたくさんありました。

ステンレスの手摺りも竣工時のまま。
曲線美にうっとりですが、職人さんが少しずつ曲げたのではないかと😭
朱色のPタイルのみ、改修で張り替えたのだそう。

中心に柱がない螺旋階段。
段裏で支える構造…構造設計は、前川事務所出身の木村俊彦さんで、びっくりするようなところがたくさんありました。

ステンレスの手摺りも竣工時のまま。
曲線美にうっとりですが、職人さんが少しずつ曲げたのではないかと😭
朱色のPタイルのみ、改修で張り替えたのだそう。
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

下関市体育館
1963年 坪井善勝

7月をもって解体されるということで、見学会が開催されました。
初めてあの木の手すりの階段を上がらせていただきました。

特徴の一つであるアルミ葺きの屋根。
片側で剥がれてる部分があり、劣化を心配したところ、新しい体育館に使用するため「剥がした」のだと😭

下関市体育館
1963年 坪井善勝

7月をもって解体されるということで、見学会が開催されました。
初めてあの木の手すりの階段を上がらせていただきました。

特徴の一つであるアルミ葺きの屋根。
片側で剥がれてる部分があり、劣化を心配したところ、新しい体育館に使用するため「剥がした」のだと😭
account_circle
熊本ビル部(@a9JLpkhiG9PXQO0) 's Twitter Profile Photo

コンクリート打ち放しの柱の板に取り付けられている片持ち階段。
踊り場のところも片持ち店😨
木村俊彦さんの構造設計の凄さに、素人もひれ伏しました。

川島さんの作品で見られる朱赤ですが、お稲荷さんの赤だそう。
京都国際会館のコンペに出した案が元になっているのだとか。

コンクリート打ち放しの柱の板に取り付けられている片持ち階段。
踊り場のところも片持ち店😨
木村俊彦さんの構造設計の凄さに、素人もひれ伏しました。

川島さんの作品で見られる朱赤ですが、お稲荷さんの赤だそう。
京都国際会館のコンペに出した案が元になっているのだとか。
account_circle