
藪研究室/Yabu Laboratory
@yabulaboratory
東北大学AIMR藪研究室の公式Twitterです。藪研究室の最新情報をアップデートしていきます。
This is an account of Yabu Laboratory@WPI-AIMR, Tohoku University. We will post a recent news of the lab!
ID: 892236820909391872
http://yabulab.wp.xdomain.jp 01-08-2017 04:13:29
459 Tweet
102 Followers
34 Following

Chem-Station
@chemstation
Chem-Station(ケムステーション;ケムステ)は日本最大化学ポータルサイト。化学の話題をつぶやきます。化学好きの方フォローお願い致します。2017年度日本化学会化学教育賞・2019年文部科学大臣表彰科学技術賞受賞 [化学][ニュース][分子][Chemistry][News][Molecule]
古川ヒデミツ / 英光 (Hidemitsu Furukawa) 🌱
@gelmitsu
3D/4D印刷技術 & ゲルの研究者 🤖 食品プリンター開発 🍣 持続可能な未来を目指して ♻ 自己紹介: hidefurukawa.com ラボ: swel.jp コンソ: soft3d-c.jp ベンチャー: f-eat.inc, lasercook.com サブアカ: @HidemitsuFR
リチウム電池情報/JOHOKIKO
@johokiko_denchi
技術セミナー、雑誌、技術図書を手がける情報機構 johokiko.co.jp のひと。リチウム電池“関連”情報/ニュースを中心に。最近はそれだけでなく……
TN
@tnkns
I am a material chemist. Can we develop self-assembly based functional organic materials what are really meaningful in our daily life? 自己組織化構造材料は役に立つか?
Yoshimune Nonomura 野々村美宗 『化粧品のための界面化学』
@yononomura
Interfacial Chemistry, Cosmetic Science, Haptics, 界面化学、化粧品学、エマルション、泡、生体表面、触覚、皮膚科学、化粧品、医薬品、食品 著書:『化粧品 医薬部外品 医薬品のための界面化学』フレグランスジャーナル社
亀井潤
@juleskcamill
TEDxTohoku Co-Founder・Freelance Creator・Biomimetic Engineer・Triathlete・しばふの家・G1COLLEGE
北陸先端大(JAIST) エネルギーナノ材料研究室
@nanoprotonics
水素社会、燃料電池・プロトン蓄電池、五感センサ、イオンスイッチ等のナノ材料。高分子電解質、電極活物質。水素発生、酸素還元、窒素還元、CO2還元。多国籍。2026年度入学の学生募集中。学費支援の相談可。CREST参画中
WPI-AIMR, Tohoku Univ.
@tohokuunivaimr
WPI-AIMR (Advanced Institute for Materials Research), Tohoku University official account.
Nobuhiro Yanai
@nobuhiroyanai
PI of @Yanai_Lab, Professor @UTokyo_News_en, Associate Editor @ChemPhysRev, photon upconversion, hyperpolarization, quantum sensing
Hiroshi Katagiri
@kgri7078
大学教員。有機合成/構造有機/有機結晶/π共役系/分子間力/単結晶X線
ACS Macro Journals
@macrojrnls_acs
ACS Macro Letters, Biomacromolecules, Macromolecules, and ACS Polymer Au are the ACS journals communicating impactful research in polymer science & engineering.
Chemistry of Materials
@chemmater
Chemistry of Materials editors/staff on topics related to the synthesis and understanding of materials with new and useful properties.
MOF Papers
@mof_papers
Open-source bot surveying the metal–organic frameworks (MOF) literature. Operated by @fxcoudert. Also on 🦋 bsky.app/profile/mofpap…
あっちゃん先生
@sweetsugarchem
最近献血回数209回を達成した日本大学工学部生命応用化学科教授&高分子未来塾副塾長。副塾長はもうすぐクビだと思います.渋谷区出身。糖質に関する生命現象や化学について研究していますが、食べるのがやっぱり一番好きです。最近はロハ酒の研究に手を出しております.その他食べ物の研究したいのでサンプル募集中です.
日本の研究.comニュース
@rjp_news
日本で研究されている研究課題や研究者についての情報検索サイト「日本の研究.com」新着記事情報の配信アカウントです。Webサイトの更新などのお知らせについては@researcherjpにて配信しています。
高分子未来塾
@koubunshimirai
高分子未来塾のTwitterです 科学(かがく)や技術(ぎじゅつ)の楽しい話題をお届けします
Magda Titirici
@titiricigroup
Leading the Sustainable Energy Materials group@Imperial College Chem Eng. We make Nature Inspired Green Materials for Energy Storage and Conversion
北海道大学理学部
@science_hu
北海道大学理学部の公式アカウントです。理学部の「今」を発信します。イベント情報や最新の研究成果、学生の受賞情報ほか、理学部の日常風景も紹介しています。 緊急時の連絡用としても使用します。 Facebookページ→【facebook.com/School.of.Scie…】
Koji Harano 原野 幸治
@khng1980
Principal Researcher, NIMS(物質·材料研究機構 主幹研究員) & Adjunct Professor, Kyushu University(九州大学-NIMS連携大学院); Chemical microscopist & supramolecular chemist. Views my own
Naoki Shida / 信田尚毅
@naoki_shida
Associate Professor at Yokohama National University CTO of ElectroFluxion (electrofluxion.co.jp) Electrosynthesis, SPE electrolyzer Views are my own
AZUL_Energy
@azul_energy
AZUL Energy株式会社/ アジュールエナジー /AZUL Energy Inc. 東北大学発スタートアップ J-Startup TOHOKU AZUL Technology -Re-Designing Batteries for Sustainable Society
東北大学産学連携先端材料研究開発センター
@masc_tohokuuniv
先進的な新機能材料開発を産学官による研究開発体制で推し進めている機関です。
Digital Catalysis Lab (Hao Li Lab)
@haolilab_digcat
Professor of WPI-AIMR, Tohoku University, Japan Head of the Digital Catalysis & Battery Lab (DigCat & DigBat)
伊藤 肇 (Hajime Ito)
@hajimeito_1
This is a Japanese account. 北海道大学工学研究院応用化学部門・教授・WPI-ICReDD副拠点長・ 有機元素化学研究室・日本語アカウント・有機合成反応・ホウ素化学・機械的刺激に応答する発光材料・メカノ有機合成. (株) メカノクロス共同創業者・取締役 @haj19932469
酒井崇匡| gel scientist
@gel_tokyo
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 教授。ジェリクル株式会社CSO。ゲル研究者、レオロジスト、アントレプレナー。ロードバイク、ジョギング、コーヒー焙煎が趣味。出身は雲仙市。健常児の長女とATR-X症候群の長男の父。名は体を表すということで、お酒好き。怖がらせないように学生さんは原則フォロバしません。
APL Energy
@aplenergy
A new, open access journal from @AIP_Publishing that will publish research related to all areas of energy including applications of energy storage & more
JST未来創造研究開発推進部
@jst_mirai
未来社会創造事業、GteX、ALCA-Next、低炭素社会シナリオ事業、CRONOSに関する、公募や成果、イベントについて発信します。詳細は各投稿をご参照ください。 #未来社会創造事業 #GteX #ALCA_Next #LCS #CRONOS
楊井研究室 Yanai Lab.
@yanai_lab
東京大学大学院理学系研究科化学専攻 楊井研究室のアカウントです。「分子」と「光」を駆使した新機能、新材料の実現を目指しています!学生が研究室の日常や成果をつぶやきます! Yanai laboratory at University of Tokyo. Running by students!
Keigo MATSUDA
@kgo_mazda
名古屋大学・教授とプロセス系スタートアップ・CEOをしてます。でも,粉雪を愛するスノーボーダーでもあります。ゴルフ、クラフトビール 、ウィスキーも愛してます。工学屋ですが、プロセス科学というおかしな学理に興味がある複雑系好きです。
公益社団法人 高分子学会
@spsjpr
高分子学会では、高分子科学と技術およびこれらに関連する諸分野の情報を交換・吸収する、さまざまな場を提供しています。会員はこれらの場を通じ、学術的向上や研究の新展開のみならず会員相互の人間的な触れ合いや国際的な交流を深めることができます。
北大理学部化学科
@chem_hokkaidou
北海道大学理学部化学科の公式アカウントです。イベント(化学展など!)に関連する情報や化学科の日常風景(学生実験の様子など!)を主に紹介していきます。 Instagramも始めました!フォローよろしくお願いします!! instagram.com/chem_hokkaido_…
Guillaume Delaittre
@gprdelaittre
Prof. for Organic Functional (Macro)Molecules. Polymer Chemist. Humboldtian. French in Germany. Student-run group account: @DelaittreLab
M&BE News
@newsmbenews
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会のTwitterアカウントです。 本分科会の最新情報を発信していきます。
OkinawaColloids2019
@okinawacolloids
3 to 8 November 2019 Bankoku Shinryokan, Nago, Okinawa, Japan