一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile
一角獣@100億事業の作り方を解説します

@unicornsurge

会社員を経て28歳で初起業。2社目で100億超の企業へ成長。新規ベンチャー企業複数社を経営。 20社の経営コンサル中| ベンチャー起業家へ20億投資| 死産、ベンチャー、ビジネス、うつ病、売却、資金調達、マレーシア、子育て、家族 | 起業する若者を全力で応援します。新公式LINE:x.gd/MeIf5

ID: 1861674758947119111

linkhttp://marshmallow-qa.com/q7wha8o19byy79p calendar_today27-11-2024 07:34:03

8,8K Tweet

3,3K Followers

976 Following

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

“信頼される経営者”になる一番の近道は、“ミスしたらすぐ謝る”こと。ごまかさず、逃げず、素直に「ごめんなさい」って言える人が、やっぱり信頼できる。

Yuto@転職寿司職人 (@osozaki_osushi) 's Twitter Profile Photo

「もう時間だ、行かなきゃ…」じゃなく、「よし、今日はこれをやる!」と、意志を持って生きたい。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

【10億円を創る極意】 仕事に“集中できない”人は、脳じゃなくて“心がゴチャついてる”だけ。悩み、未完了タスク、人間関係のモヤモヤとか、、、全部脳内のRAM食ってしまってる。」の掃除が必要なのよ。

なお│ビジネス&読書から得られる学び発信 (@nt2524139810) 's Twitter Profile Photo

当たり前に感謝するって余裕がないと見落としがち。だけど一つ一つ丁寧に目を向けると、歩けることも声を出せることも元気に生きてることも全然当たり前じゃないんだって気づける。だからこそ小さな日常にありがとうを積み重ねたいよね。

あやか姐さん🐼海外バリキャリ (@ayapanda_career) 's Twitter Profile Photo

企業で働くいち従業員も同じ。対社内も社外も、言い訳せずにすぐ謝る。そしてすぐに解決策を提示する。 特にクレームは、言い訳と対応の遅さで炎上するので。 素直さとスピードさは大切。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

超幸運をつかみ取る行動習慣とは『買ったものに“ありがとう”って言うこと』。物にもエネルギーがある。「ありがとう」と声をかけると、不思議と次に欲しいものがすっと手に入ったりする。エネルギーの循環って、そういうことよ。

おもろ楽しく生きる加古@ジンジズ (@jinjiz_kako) 's Twitter Profile Photo

服や歯ブラシを捨てる時にも 「ありがとう」 と言うようにしてる。 ありがとうってマジ魔法の言葉。 言うだけで気が良くなる。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

僕は仕事が大好きだから一生働くだろう。でも、15年かけて資産形成してきてるから“働くか休むかを自分で決められる”という最強のカードを持っている。だからこそ、仕事は楽しくやるという理想論を掲げられるんだよ。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

日本の“偏差値ゲーム”から抜け出して、“人間力”を育てる教育へ。マレーシアの学校は、答えを暗記するんじゃなくて、自分の意見を語らせるのよ。時代を生き抜くのは、“正解を知るより導く思考力と発信力だよ。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

炎上覚悟で言うけど、、、「子どもに夢を持って生きてほしい」って言う親多いけど、そんなあなたが夢を持っていない、未来にワクワクしていないのに、その背中を見て育つ子供が夢を持てるわけ無いんだわ。親が終わってたら、子も終わる。覚醒なんてあり得ないんだわ。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

シゴデキ人間になりたければ「“損して得とれ”じゃない。損しても“徳”がいい」目先の利益も大事だけど、それよりも長期的な信用や人徳を積む。これが最後に最強のリターンになる。“得”より“徳”を積む人が、結局はいい人生を創れるんだよ。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

「お金を使うとき、“払うのイヤだな”とか“もっと安くなってほしいな”って思ってる時点で、お金に嫌われるんだわ。『これが未来への循環になる!』ってワクワクして払えるかが超大事なのよ。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

「数字がすべて」って言うけど、現場で誰かを犠牲にしてその数字を創っているのなら、その数字はまがい物だ。幸せの循環から生まれた数字だけが継続された結果につながる。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

今日も新しい朝が始まった。今日もチャレンジして、失敗して、感じて、ポジティブに生きていこう。おはようございます。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

問題の本質を見極めるには、本音で話せる事なんだよね。建前やごまかす人がいることを理解しつつもしっかり本音で語れる雰囲気づくりが大事。

一角獣@100億事業の作り方を解説します (@unicornsurge) 's Twitter Profile Photo

夢がデカすぎると果てしなく遠すぎて、見失いそうになる。近づいているはずなのに「あれ?進んでない?」って、めちゃくちゃ焦るよね。そんなときは足元の“今日の一歩”に意識を戻せば、進んでいることに気付ける。自戒も込めて、敢えて足元を見るようにしている。

Yuto@転職寿司職人 (@osozaki_osushi) 's Twitter Profile Photo

今日一日、やるべきことをやる。凡人はその積み重ねで進んでいくのみ。遠くの目標ばかり見すぎない。