坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile
坪田 朋 / dely CPO

@tsubotax

クラシルを運営するdely株式会社のCPO。東京で活動する事業作りを仕事にしているデザイナー / プロダクトマネージャーです。

ID: 15452912

linkhttps://blog.tsubotax.com/ calendar_today16-07-2008 10:57:20

12,12K Tweet

29,29K Takipçi

1,1K Takip Edilen

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

AI活用した開発ガシガシ頑張っているので、リテールメディアに興味あるエンジニアやプロダクトマネージャーが居ればぜひお声掛けください!

Gaku Oyanagi (@gakuoyanagii) 's Twitter Profile Photo

dely CPO坪田さん 坪田 朋 / dely CPO のご登壇が決まりました! 「Plowing AI UX #01 : 迷い、もがき、拓く。AI時代のUX」 坪田さん、Goodpatch UXデザイナー 黒子さん Kuroko@Goodpatch とお話しさせていただきます! Let’s plow! Plowing!

dely CPO坪田さん <a href="/tsubotax/">坪田 朋 / dely CPO</a> のご登壇が決まりました!

「Plowing AI UX #01 : 迷い、もがき、拓く。AI時代のUX」 

坪田さん、Goodpatch UXデザイナー 黒子さん <a href="/KurokoTom/">Kuroko@Goodpatch</a> とお話しさせていただきます!

Let’s plow! Plowing!
Haruto🐒 (@ha_ru823) 's Twitter Profile Photo

DALL·E 3の進化、凄まじいですね…!🐒 前はイラストの参考止まりだったのに、 今や実務で素材として使えるレベルになったなぁと思ったので実務で使えそうな活用方法をまとめてみました! ぜひ、お読みいただけると嬉しいです🎁 #ChatGPT #画像生成AI note.com/herto_000/n/n4…

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

最近興味のあるテーマは、AIが生成するコンテンツや機能を、どのようにユーザーに分かりやすく心地よく届けるか。AIのブラックボックス性を考慮し、ユーザーに信頼感やコントロール感を与えるデザインを考えるのがとても楽しい。

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

AIサービス設計は、単にモデルを使うことではなく、データパイプラインを持つ独自の文脈(ドメイン知識、ユーザーデータ)をどうAIに食わせて価値となるアウトプットを生む仕組みの設計・構築するかが鍵で、この再現性と仕組み化が、真似できない企業資産になるので、そこに踏み込んでいきたい

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

今年の初めにデザインが融けた記事を書いたけど、生成AIの進化速度が速すぎてデザインどころか全職種融けて生成AIを上手く使いこなせる人が勝つゲームチェンジが起こっているのインターネット業界っぽくて最高に良い。

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

AIの進化スピードが速すぎて、このまま行くと、人間が作ったデザインをAIレビューで改善するプロセスをすっ飛ばして、AIに命令して作ったプロトタイプから取捨選択する時代の方が先に来るのではないか。

Yu Uno / note inc. (@saladdays) 's Twitter Profile Photo

完全同意 プロトタイプが先にできて、そのあと伴奏して磨き上げる行為をデザインと呼ぶようになるのだと確信しています! 小規模開発はもうなってるし

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

最近の勢いがあるスタートアップは、デザインを融かしてチームで顧客価値と向き合っている話をよく聞くので、業界が変わりつつある。

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

これは本当に同意で少し前のデザイン思考やUXデザインバブル期に乗っかってキャリアを作ったシニア層が、経営や数字と向き合わないとキャリアどん詰まりしてしまう現象はありそう。

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

自分が30歳過ぎてキャリアで意識したのは、デザイン組織のマネージャーに昇格してCxOのラベルが付いても経営スキルが無い職能リーダーで、経営者からするとリソースを何とかしてくれる人扱いだったので、経営との距離を縮めるために予算や開発責任を負う事で苦労しながらその溝を埋めて行った気がする

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

AI推進は自分の作業が食われていく感覚で痛覚を刺激されるけど、そのプロセスから次の役割を見出す解像度が上がるので変化に適応しながら全力でやるしか無い。

Yusuke Horie/dely (@yusuke_horie) 's Twitter Profile Photo

クラシルリワードからChargeSPOTがご利用出来るようになりました👏🏼ChargeSPOTをご利用していただくとポイントバックがされます。

クラシルリワードからChargeSPOTがご利用出来るようになりました👏🏼ChargeSPOTをご利用していただくとポイントバックがされます。
坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

AIテーマのイベントだったので、AIが実用化に至っていることを証明するためにスライドは作らず、GenSpark AIで作ったヌルヌル動くHTMLでプレゼンをやりきったのが、今日の一番の成果です! #plowing_aiux

Masato Otake / dely CTO (@masatootake) 's Twitter Profile Photo

クラシルでRubyKaigi参加してきました!💎 RubyKaigi 2025 参加レポート - dely Tech Blog tech.dely.jp/entry/2025/04/…

坪田 朋 / dely CPO (@tsubotax) 's Twitter Profile Photo

STUDIOの第二創業期応援してます! / なぜgazはStudioへの合流を決めたのか ── “第二創業期”に向けた覚悟と未来像 studio.inc/dialogue/20250…