とある (@toal_jikkentyuu) 's Twitter Profile
とある

@toal_jikkentyuu

一生実験をしている化学好きのただの中学生 理科検定 化学一級 危険物取扱者乙1•2•4•6

ID: 1766048926107611136

calendar_today08-03-2024 10:31:24

69 Tweet

31 Followers

132 Following

東京大学 | UTokyo (@utokyo_news) 's Twitter Profile Photo

88年後の今日。2112年9月3日、ドラえもんが誕生しました。ドラえもんといえばひみつ道具。人間拡張工学に取り組む東大先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授は、入射した光を漏らさずに真っすぐ返す再帰性反射材を使って「透明マント」を実現しました。次のひみつ道具に期待! #今日は何の日

88年後の今日。2112年9月3日、ドラえもんが誕生しました。ドラえもんといえばひみつ道具。人間拡張工学に取り組む東大先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授は、入射した光を漏らさずに真っすぐ返す再帰性反射材を使って「透明マント」を実現しました。次のひみつ道具に期待! #今日は何の日
とある (@toal_jikkentyuu) 's Twitter Profile Photo

私は今年で #吸収ケアのポイズは日本発売3周年 だと思う!#クレシア 愛❤を試せ!クレシア【公式】🧻〜クリネックスやスコッティなど〜では28日間連続『 #クレシアイ検定 📝』実施中‼ #クレシア #ポイズ 詳細👉crecia.co.jp/campaign/disco…

ノグエレ (@en_gelou) 's Twitter Profile Photo

NIXIE-CONPAKシリーズは、累計生産15台を達成しました! 制御は 試作 ロジックIC 初代 マイコン 二代 ロジックIC と、当初の試作に近づき、かつ高機能化や小型化を実現しました。 今後もよろしくお願いします!

NIXIE-CONPAKシリーズは、累計生産15台を達成しました!

制御は
試作 ロジックIC
初代 マイコン
二代 ロジックIC
と、当初の試作に近づき、かつ高機能化や小型化を実現しました。

今後もよろしくお願いします!
Pの人 (@poka_kikaiou) 's Twitter Profile Photo

還流煮込み。 1メートル程の蛍光灯を切断。 よく洗浄して切り口をバーナーでなめらかにして完成。 フラスコに刺して200時間ほど煮込みましたが液面の減少は1cmほどでした。 蛍光灯はかなり薄いガラス管なので熱交換性が良く簡易空冷還流には適材です。 三角フラスコでやる場合は熱衝撃と噴出に注意。

宮元一賢⌬Miyamol (@38mo1) 's Twitter Profile Photo

2026共通テスト化学 予想問題 花子 あのビルの形は周期表に似ているね。 太郎 実際に周期表であれば、4階建ての部分は「ア」元素だ。 花子 4階の明かりが暗いところは元素記号なら「イ」だね。 太郎 2階の明かりが暗いところも考えると、両方とも単体で「ウ」の状態の元素2つに相当するよ。

2026共通テスト化学 予想問題

花子 あのビルの形は周期表に似ているね。
太郎 実際に周期表であれば、4階建ての部分は「ア」元素だ。
花子 4階の明かりが暗いところは元素記号なら「イ」だね。
太郎 2階の明かりが暗いところも考えると、両方とも単体で「ウ」の状態の元素2つに相当するよ。
とある (@toal_jikkentyuu) 's Twitter Profile Photo

アランビック蒸留器(自作)を用いてミョウバンの熱分解で硫酸作った。 ちゃんとできてたのと、世界最古という響きに感動した。

アランビック蒸留器(自作)を用いてミョウバンの熱分解で硫酸作った。
ちゃんとできてたのと、世界最古という響きに感動した。