ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile
ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん

@sedri_mako

少ないお金でも豊かな生活をしたい主婦/ポイ活が大好き/ポイントせどりで月5万円/ホントはちょっと贅沢な暮らしがしたい/旦那に内緒で資産を作る/最近はBrainの購入にハマってます!

ID: 1344223284586369024

calendar_today30-12-2020 10:06:30

14 Tweet

637 Followers

916 Following

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

ゆう社長@拡散システム配布中(ゆう社長@拡散システム配布中)さんの Brain購入した brmk.io/w3Ek 集客の方法からマネタイズの具体例までひと通り学べました。 ツールももらえるのでお得です!

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

貯金が苦手な人が心がけること ①収入と支出のバランスを把握する ②不要な出費を減らす ③家計簿をつける ④節約術を取り入れる ⑤投資をする

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

不要な出費の減らし方 ①外食を控える ②食料品をまとめ買いする ③ネットで価格を比較する ④セール品を活用する ⑤カードポイントを上手に利用する

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

貯金にもデメリットがあるから知っとかないとね! ・金利が低い場合は、利息収入が少ない ・貯金をするために無理をしてしまう ・投資やビジネスチャンスを見逃すことがある ・インフレの影響を受ける可能性がある ・貯金に縛られて幸福感が減少 このあたりはデメリットだよね。

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

個人でも始めやすい資産運用はコレだ! ・株式投資 ・債券投資 ・ETF投資 ・投資信託 ・iDeCo FXはリスク高すぎて飛べます(/ω\)

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

定期預金ってリスクは低いんだけど、それに見合わんほど金利も低いですよね。。 多くの人がやっているけど、よっぽど別の方法で資産運用した方がお金は増えていきます(^○^) 今だったらiDeCoとかがマスト

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

NISAので知っておきたいデメリット ・毎年の免税枠が限られている ・長期的な運用に向いているが、リスクがある ・投資元本の損失が非課税にならない ・投資先のリスクを自己責任で負わなければならない ・長期的な投資が必要

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

NISAのメリットはコレ ・非課税で運用ができる ・利回りの高い商品に投資ができる ・利用が容易で手軽に始められる ・資産運用の多様化ができる ・免税枠があるため、資産形成に適している ・長期的な運用ができる ・手数料が安

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

おススメな証券会社5選 ・SBI証券 ・楽天証券 ・GMOクリック証券 ・松井証券 ・マネックス証券 異論は認める

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

家計の支出を減らす方法 ・月の予算を作成する ・お金を使う優先順位をつける ・節約を意識する ・ショッピングは価格を比較 ・サブスクの見直し コレを意識して、振り返るだけでも浪費が全然違うよ! 特に無駄なサブスクは惰性になりがちだから確認してみて😎

ちゃんマコ@ポイ活する強欲おばさん (@sedri_mako) 's Twitter Profile Photo

家計の支出を可視化すると支出は確実に減る ・家計簿を作成する ・カテゴリーごとに支出を分類する ・定期的な支出(固定費)を把握する ・家族で共有する ・支出を見直す 最低でもこれくらいはできると🙆