みかも/maccya (@mikamoai) 's Twitter Profile Photo

父の家系的に海近くの生活圏だった&母も関東平野民だから山に行くと高所デバフを受けるのだろうか?('ω')なお船酔いは全くないタイプ

しん(りしのアラ)イさん (@p6anjacz9dqgquw) 's Twitter Profile Photo

これ逆に、関東平野で育った人が山で囲まれたところに行くと、閉塞感でしんどくなるってのもあるのだ

イナコ (@ninkatsuinako) 's Twitter Profile Photo

わかるめちゃくちゃわかる!! まさに九州から関東平野の某大学へ進学したら山がなさすぎで不安になってた20年前…。「守ってくれる山がなくて攻めてこられそう」友達に言ったらみんな笑ってたけど正しかったんだな…!

ヲ(ッ)チさん (@ochiemon1823) 's Twitter Profile Photo

この逆で関東平野で生まれ育ったので子供の頃から山を見ると今日は家に帰れないんだとホームシックな気分になってた。

マサシ (@masashi_ox) 's Twitter Profile Photo

山→関東平野とはちょっと違うけど、新潟平野があまりにも平らすぎて少し落ち着かないんだよな。多少でこぼこした関東平野もとい茨城の丘が恋しい

ゲボシングマシン (@gebogebovice) 's Twitter Profile Photo

福岡から新卒で関東平野行った時は平らな世界に鉄塔と送電線だけが浮かんでて怪獣特撮のセットみたいだと思ったのと同時に自分が虚構と思ってた特撮の世界は関東のリアリティだったのかもとも思った。

もか(MOURI Katsuhiro) (@fairbanks_m) 's Twitter Profile Photo

motomi141 自分も山迫ってると落ち着かないタイプです。ただ遠くには見えてて欲しいので関東平野は苦手ですね(2年体験)

木艮日音❖ (@nim_nkr) 's Twitter Profile Photo

でもずっと関東平野住みだったゆえにたとえ遠くにある山でも見たら「山だ!」って言ってしまう 大学に入って始めて「都会人は山を見ると必ず『山だ』って言う」と指摘された

もり太(んげき) (@tocccaaaaata) 's Twitter Profile Photo

これ逆パターンもあると思うの。関東平野の真ん中ら辺で生まれ育ったので、天気がいい日は遠くに山が見えるね!くらいの真っ平っぷりだったので、学生時代の多摩丘陵しかり、転勤で大阪北摂に住んだ時も圧迫感に結構参った。

eriya٩( 'ω' )وsatou (@eriyasatou) 's Twitter Profile Photo

そういえば。日本一(人口あたりの)焼き肉屋さん多いの飯田なんですよね。南信も南信だから、どうも私は縁遠いんですが。うちから🚲で行くとすると160㎞くらいで、安曇野の盆地から行くとして塩尻の峠がかなりスゴイんだよな。軽井沢越えて関東平野行く方が楽だろね。塩尻で一泊か。うむ。

税反対戦士 (@goinssmo2574) 's Twitter Profile Photo

え、関東平野が舞台の衝撃的な一冊…? 洪水で街が水没…一体何が? 『洪水、天ニ漫ツ カスリーン台風の豪雨・関東平野をのみ込む』、歴史の教訓を学ぶ。 中古だけど、10797円で当時の記録が手に入るって、ちょっとワクワクしない? あの日の出来事を、あなたも追体 jp.mercari.com/shops/product/…

奏多 (@kanata2439) 's Twitter Profile Photo

GWに北海道に行く私 気象庁HP 「本州ではスギがそろそろ落ち着いて北海道ではシラカバ花粉がそろそろピークです(うろ覚え)」 シラカバ花粉て何!!????!???!?る?! 関東平野民は長野にあったかなくらいなんだけどシラカバて花粉出るの!???! 向こうで発症したらどうしてくれるの!?

ゲボシングマシン (@gebogebovice) 's Twitter Profile Photo

関東平野は山が無く海が遠いので慣れない内は常時軽く発狂、筑波山とか霞ヶ浦とか千葉神奈川の海沿いの高低差が拠り所になっちゃう