
小坪 遊 Yu Kotsubo
@scikotz
朝日新聞くらし科学医療部次長。投稿は私見。RP/いいね≠賛意。生物分類技能検定3級。誤字脱字、分かりにくい投稿多め。TLに流れてきた誤字脱字は即RPする仕様に変わりました。フォロー、リムーブご自由に。背景は玉一アクアリウムの弓削朱花梨さん、プロフは吉野由起子さん(@mao_nyan_hompo)が描いて下さいました。
ID: 3248218128
https://note.com/scikotz 18-06-2015 01:19:34
41,41K Tweet
8,8K Followers
516 Following

UN Biodiversity
@unbiodiversity
Official account of the Secretariat of the Convention on Biological Diversity. Executive Secretary: @SchomakerAstrid
nyapi
@nyapichiii
👦🏻7y👧🏻3y.....🔤🧮🎹🏊
村山茂樹
@clunio
千葉大理学部、九大学大学院で海洋生物学(生態学)を研究、修士の学位取得後長崎で郷土資料館の学芸員として勤務、北大大学院で生態学(昆虫)を研究(博士課程満期退学)後、生物多様性の研究所インベントリ・リサーチを開設。現在は持病の線維筋痛症が悪化して闘病生活中です。興味の関心は動物、特にハエの微生物を通じた食物摂取様式。
Tsuyoshi Miyakawa
@tsuyomiyakawa
Neuroscientist Professor, Fujita Health Univ Associate Member, the Science Council of Japan Editor-in-Chief, Neuropsychopharmacology Reports Tweets are my own
川瀬宏明
@rivhiro
気象予報士・博士(理学)。 著書『極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか』(2021)『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』(2019)『異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと(編著)』(2014) もう一つの趣味はランニング。フルのベストは3時間24分58秒(2023年)
ドリトル柴田
@shibalabo
科学ジャーナリスト・サイエンスライター。ドリトルは元ビーパル編集長の命名。元ディレクターでNHK生きもの地球紀行などを制作。著作にカラスの常識、講談社の図鑑MOVEシリーズなど。都市鳥研究会幹事。科学技術ジャーナリスト会議会員。暦生活で連載中。最近は全国の動物園巡りをしてます。仕事のご依頼はDMかメールで。
板倉 龍
@itakuraryu
科学雑誌Newtonの編集者です。1973年生まれ。何か面白いことないですかね?
Jun Nishihiro / 西廣 淳
@jnishihiro
中肉中背の作業員風の男です。専門は植物生態学。グリーンインフラで脱自然保護と適応力社会への転換をソフトに進めたい。ツイート内容の責任は個人に帰属します。RePostやLikeは必ずしも賛成を意味しません。Blueskyと併用を始めました。 j-nishi.bsky.social
深野 祐也
@alien_evolve
生態学/作物学@千葉大学園芸学部。人間と生物の相互作用を広く研究しています。都市や農地に棲む生物の急速な進化、ICTと持続的な農業、進化心理と自然観などなど。最も基礎的な学問は最も応用的である(伊藤嘉昭)。SF好きです。つぶやくアイデアはCC0です。
ヨノ2
@yono2
NPO(Not Perfect Otona)邦人です。『2』を付けなくても構いませんが、親しくも無いのに『呼び捨て』にするような礼儀知らずは相手にしません。 目出し帽愛好家。
hyusaurs 古生物くん 北極調査隊キッズ
@hyusaurs
🦕🌿科博に住みたい色々な博物館が大好き。古生物学者が憧れ、肩にカメレオン。いろいろ教えてください。親管理。病気と闘う仲間にも博物館の楽しさを広めたい!架け橋になる『わくわく博物館アドベンチャー 』 全額寄付のグッズ販売中 naniwahone.booth.pm/items/4359578
福岡範行@気候危機🖋👶8y4y
@f_norida
東京新聞(中日新聞)記者|取材したことや気になった記事を中心にツイート|気候変動が個人的な取材テーマ|いわき湯本温泉「フラ女将の街で」連載|2児の父|リンク先は弊紙の記者紹介ページ|Threads→threads.net/@noriyuki_fuku…
打越綾子
@ayakouchikoshi
成城大学法学部教授(行政学、地方自治論)。軽井沢在住。政治行政の研究だけでなく、様々な動物に関わる公共政策の研究も。『新版 日本の動物政策』『人と動物の関係を考える』『動物問題と社会福祉政策』。動物政策に関わる審議会の委員など。現役猫4頭、守護猫4頭のおかあにゃん。Mr.Children
Hoso🐌
@masakihoso
主に動物の右と左に関する研究をしています。早稲田大学准教授。博士(理学)。著書「右利きのヘビ仮説 ― 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化」 amazon.co.jp/gp/product/448…
末次 健司
@tugutuguk
光合成をやめた植物(菌従属栄養植物、腐生植物、寄生植物)研究者。神戸大学理学部教授(兼・高等学術研究院卓越教授)。専門は、植物、昆虫やキノコの自然史(生態や進化)。変わった生物に心惹かれますが、特にラン科植物が大好き。学振応募者や共同研究者を募集中。『「植物」をやめた植物たち(たくさんのふしぎ傑作集)』好評発売中!
ノモリ/ 生き物インデックス制作中
@nomori_db
絵描きのフリしたデータベース屋。生態学部卒。半自然草原活動10年 / 園芸と川ガサ育ち / 不稔品種で逸出防止 / ゲリラガーデニング(私的植栽,勝手植え)問題を注視👀 / 植物を不幸な厄介者にしない植栽選定を考える / 生き物つながりインデックスサイト制作中 / 軽度CS(化学物質過敏症)&アトピー標準治療
茸本 朗(たけもとあきら) 「野食ハンター茸本朗ch」公開中!!
@tetsuto_w
「野食ハンターの七転八倒日記(平凡社)」「野食のススメ(星海社新書)」「僕は君を太らせたい!(ビッグコミックス)」発売中 ほしいものリスト→onl.sc/P1MCYKH YouTube【野食ハンター茸本朗ch】 youtube.com/@hunter.takemo…
Shigehiro Kuraku🌊工樂 樹洋🍀
@sighex
Scientist. He/His. Leading #Squalomix Project. ゲノムから生物多様性に迫る. 奈良出身. 研究室は @KurakuLabMSM. 元🇩🇪Beamter@ボーデン湖畔. サメ系統樹マンダラ監修. 発信は個人的見解です.
Suzuki Mahoro
@mahoroszk
博物館で植物分野を担当する学芸員。本体はブルースカイに移動しました。アカウント名同じです。Xは連絡用と広報用に残します。
NinaのYUMA ODA
@rda2015jp
石垣島なう。移住(2年目) 作家活動(15年目)里山再生(5年目)いきもの観察の様子などなどユーチューブにアップしてます。
フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと)
@wormanago
細長い魚の分類学的研究してます。そのほか、民俗、川魚料理を中心とした聞き取り。これまでに食べた魚は729種。うまいもの、日本酒、カレー、そば、とんかつ好き。うた(B:休職中)。うなぎばさみ収集。用水路写真。石倉漁研究。うなぎ屋・川魚屋の箸袋収集。地方名。切り身。魚滋会。赤味噌とあんかけスパのことを悪く言うやつはダメ
オリザ
@oryza_atherina
川に潜って魚を撮る人。紀伊半島と琵琶湖を行ったり来たり。今は川魚の研究員。写真は好きだけどカメラが好き。レンズはもっと好き。インスタはこっち→instagram.com/oryza_atherina/ keywords:魚類,分類学,水中写真,標本写真,深海小物釣り,OM-1📷
Haruna Fujioka 藤岡春菜
@harunafujioka
岡山大学・農・助教 🐜🐝 Univ. Tokyo → TMU → OCU → UNIFR🇨🇭→ Okayama / 昆虫学土曜セミナー→求
ぺんどら
@100legs_np
野生生物の観察と撮影、お絵描き。 今は粘菌と小さな生物の撮影がメイン。 主なマクロ撮影の機材→ camera:LUMIX DC-G9 lens:MACRO 50mm(laowa),MACRO 30mm(Panasonic),PZ 45-175mm+MSN-202 flash:godox MF12
オイカワ丸
@oikawamaru
湿地帯生物の観察と研究/専門は自然史科学(主に魚類学と甲虫学)/湿地帯中毒(東海大学出版部)/日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑(山と渓谷社)/ネイチャーガイド日本の水生昆虫(文一総合出版)/自宅で湿地帯ビオトープ!(大和書房)/ここでの意見はすべて個人的なもので現実世界のあらゆる組織と無関係です/
須藤建
@ajian1108
児童書や単行本,新書の編集職.藤沢生まれ長崎育ち台北経由神保町勤務.
もとすいそ
@motosuiso
庭の草取りと穴掘りが趣味です。
クロダタ
@b96v_is_d
川に行ったり湿地に行ったりするのが好きな一般社会人/湿地帯ビオトープ始めました/上尾水辺守/信里クラブ
小宮 春平(湿地帯を作る人)
@ariake538
湿地帯を作ってます。生物多様性と水辺の文化の保全。 わかぜん/生物多様性アドバイザー(福岡県と鳥取県)/福岡県レッドデータブック2024貝類分科会委員/八頭町地域おこし協力隊/やながわ有明海水族館開設ほか
Taisuke KAWANO/ eupelmidologist
@uro_della
博士(農学)。ちいさな蜂の分類学。ナガコバチという美しい寄生蜂を研究しています。お魚も好き。Taxonomy of the coolest Micro-wasp: Eupelmidae, Chalcidoidea | Macrophotography | PhD
WoWキツネザル🦸🏻♂️🌍🦸🏻♀️著書『絶滅体験レストラン』発売中
@wowkitsunezaru_
環境系エンターテイナー 『エンターテイメントで地球を救う』をコンセプトに【絶滅体験プロジェクト】の主催と、環境問題や生物多様性についてワクワクしながら学べるきっかけを動画や講演で発信中。初著書『絶滅体験レストラン』が発売中。月・金19時に動画投稿中。日20時からLIVE配信中。仕事のご依頼は下記URLのお問い合わせへ!
ゆう太
@saichuta
#俺のビオトープ タグを始めた人/信大農学02A→06AA/昆虫生態学/吹奏楽/ゲーム音楽/埼玉西武ライオンズ/OM-1/TG-6/FF外の通知OFF/リプライは返さないことが多いです
岸本年郎
@tetrabothrus
昆虫と酒。
白石賢司
@knjshiraishi
Energy & environmental policy researcher | Alum @UCBerkeley (PhD) and @UTokyo_News (MS & BS) / Opinions here are all my own.
工房うむき 4月4日から通販してます
@kobo_umuki
生物多様性陶器や手ぬぐいを作り文を書く/中の人は未分化/4月4日から通販実施中/江戸東京の自然タイムトラベラー/里山生物の保全活動ン10年 /著書「世界珍虫図鑑」「東京いきもの散歩」他/「鉄腕!ダッシュ」出演中/ビワハゴロモ教徒/バレ句詠み/ネコはうち/ご連絡ご注文はDMかブログのコメント欄から
Yuichi Nakajima
@nakajimay
海洋生態系/集団遺伝学/分子生態学/保全遺伝学/遺伝的多様性/幼生分散/海洋環境/気候変動/環境DNA/次世代シーケンサー
柳澤 静磨 Shizuma YANAGISAWA
@uabirurigoki
竜洋昆虫自然観察公園副館長。元ゴキブリ嫌いのゴキブリ研究者。ゴキブリを求めて世界を旅しています。ゴキブリスト。ゴキブリ談話会世話役。著書:『愛しのゴキブリ探訪記』『ゴキブリ研究はじめました』『ゴキブリハンドブック』『学研の図鑑 新版昆虫(ゴキブリ目)』など。ご依頼などはHPからお願いします。
大坂 桃子 Momoko Osaka
@loxodonta930
里の動物研究(屋久島のニホンザル→アフリカ•ガボンのマルミミゾウ) をしている大学院生🇯🇵🇬🇦🏃♀️
Takashi Hayakawa (早川卓志/北海道大学)
@hayatak_lab
Hayakawa Lab, Hokkaido University, JAPAN. Wildlife & Genomics. Primates, Marsupials, Monotremes, etc. 北海道大学・早川研。野生動物の行動・生態・進化をゲノム科学の手法でを研究。霊長類、有袋類、単孔類など。
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯
@gengo6com
水生昆虫ブロガー @gengo6com。中の人がいる。セミファイナル判別法発案者。RT歓迎 / 一般人 / 東京。ゲンゴロウ・ タガメ飼育ほか検索1位多数。生息地保全も開始。ご依頼等はDMでどうぞ。 linktr.ee/gengo6com
Aru Toyoda|Stump-tailed macaque research@🇹🇭
@arutoyoda
タイでベニガオザルの研究をしているヒト。野生動物を研究するセンターの助教。
Akira SAWADA
@porokko2016
沖縄のフクロウ調査をしている研究者が、島の自然情報と研究成果と調査のことを「一般向け」に伝える広報アカウントです。島の生き物図鑑を作って調査地の島に納めることが目標です。 (本職:リュウキュウコノハズク・進化生態学・配偶者選択・近親交配・標識再捕獲・長期研究・沖縄・南大東島・波照間島)
野本 繭子|Mayuko Nomoto
@mayuko_nomoto_
マルミミゾウ研究🐘|アフリカのガボン共和国でマルミミゾウの生態や人とゾウとの関わりについて研究をしています。|Forest elephant in Moukalaba-Doudou, Gabon🇬🇦|Chiba University, Japan🇯🇵
ニュージーランドの生き物屋
@invertebratist
NZ在住の18歳.iNaturalist管理者(日本サーバー立ち上げ模索中)世界中の動植物全てを観察・撮影・同定することをライフワークとしており、現在は3800種を公開しています(リンク参照) 専門 : 貝類学。 NZにいらっしゃる方には情報提供できます #生態学 #地質学 #マクロ撮影
Doi@Marine Sweeper
@fishingdiveryd
アングラーandダイバー自然と共に生きる世捨て人。アニメオタクでたぶん起業家。投資はお休み中。ナノインフルエンサー
Kae Natsume
@kaenatsume
Univ. Tokyo /東大農学部 (she/her) #ecology #pollination #mutualism
軟体動物多様性学会【公式】
@socstudmolldiv
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌Molluscan Research(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌Molluscan Diversity(MD)を刊行中。
ゲッチョ
@kamagettyo
生き物の本と絵を書いています。「僕らが死体を拾うわけ」「生き物の描き方」「ものが語る教室」などなど。
竹内 四季 | イノカCOO
@shiki_innoqua
"環境移送ベンチャー" 株式会社イノカ 取締役COO | ブルーエコノミー、ネイチャーポジティブ経済| 1994生、鹿児島出身、ラ・サール中高、東京大学経済学部卒 | 環境省ISO/TC331 国内審議委員会 委員 | 好きな映画はオーシャンズ11です!
SATO Masahiro
@hatomasahiro
自然再生、外来種防除、かいぼり、植生管理、自然系施設、公園管理。活動場所は武蔵野台地や埼玉・東京、長野市など。認定NPO法人 生態工房。
宮﨑慶太┃NHKアナウンサー
@12myzk20
昆虫の魅力にとりつかれたアナウンサーのつぶやき。 ゲンゴロウは生きる宝石💎/水生昆虫を中心に年中昆虫採集している昆虫アナウンサー/東北大学 環境経済卒/東京大学 先端研 森章研究室 教育研究支援員/昆虫・生物多様性に興味を持ってもらうキッカケ作り/つぶやきは個人の見解、いいねは同意ではありません
ひるちゃん:やまびる伝道師
@hiruchan_ch
〜日々山蛭〜 やまびる伝道師『ひるちゃん』 屋久島でヤマビルに血を吸われ恋に落ちた新社会人。ヒルと同棲中。 (株)BiotopGuild所属 #ヤクザル#つなぐ人#狩猟(勉強中)#地域商人#自然学校#キャンプ#ホルン#都市公園🐛 ▶グッズ販売🎉 suzuri.jp/hiruchan
野間隆太郎@食育✕環境教育
@yagaitaberu
食育✕環境教育! 都市公園で環境教育をしつつ、フィールドに出てあらゆるものを食べてます。 食事は最も身近な自然との繋がり。その繫がりの見える化をしたい! 日本野蚕学会/学芸員/生物分類技能検定2級/ビオトープ計画管理士2級/公園管理運営士/狩猟免許銃1種/罠/網。元農大。 ミズスマシ・ヤママユ好き。
はゆんぼ | 神戸のサイエンスライター
@iwasakihar458
動物というか生き物すべてを尊く感じてきた物書き |生物分類技能検定3級|研究者と結婚するくらい研究者が好き|編集とか講師とかもたまにやる |読者目線と依頼者目線を徹底し、読む側の労力ゼロでするする頭に入ってくる記事を目指して執筆 |執筆名は「いわさきはるか」|3児と2にゃんの母
Shigeki KISHI
@shigekikishi
たぶん研究者。フィールド調査とデータ解析両方すき。趣味は写真。 2023.4 - 9. #台湾大学 に滞在→帰国 インスタグラムはこちら→ instagram.com/shigekikishi
渡邉拓(書籍編集者)
@takuw1986
講談社サイエンティフィクの編集者。地球科学が好きで『絵でわかるプレートテクトニクス』『絵でわかる地震の科学』などを担当。生物学にも興味があり『〈正義〉の生物学』『〈絶望〉の生態学』などを担当。ときどきブルーバックスも担当していて『日本列島の下では何が起きているのか』など。映画が好きで、しょっちゅう映画館に出没する。
Masato Hayamizu
@mhayamizu_work
研究者/ researcher #forestry #disturbance #shelterbelt #森林管理 #自然撹乱 #防風林 #生物多様性 #絶滅危惧種 Latest article: rdcu.be/dCImd / qr.paps.jp/W2Fr8
Nature Reviews Biodiversity
@natrevbiodiv
New @NaturePortfolio journal reviewing conservation, ecology, and evolution research aiming to address the #biodiversity crisis. Also @natrevbiodiv.bsky.social.
Seita Emori(気候変動の解説のおじさん 江守正多)
@seitaemori
気候科学者/東京大学未来ビジョン研究センター教授/大学院総合文化研究科兼務(学生募集中)/IPCC第5次・第6次評価報告書主執筆者/Yahoo!ニュースエキスパートオーサー/気候変動問題の科学と社会の関係に関心があります/ポケモンも好き/このアカウントは主に情報発信用/ご連絡は江守研ウェブサイトのお問い合わせからどうぞ
PINE LAPPED
@lappedpine
うなぎ屋のような名前の魚類生態学者。日々読んだ論文をメモしたり、自分の論文を紹介します。
玉木祥子
@shokotamaki_st
朝日新聞記者。科学みらい部で原子力規制委員会と環境省を担当。2024年春までは宇宙分野を担当していました🚀岡山→山梨→静岡→東京。投稿は個人の見解です。
みんなで考えよう 奈良の鹿の未来
@cervus_nara
奈良の鹿はもちろん大切。だけど鹿だけではなく、鹿をも含めた生物多様性を維持し、奈良の生態系全体を守るために。
KANEKO Shingo, Fukushima University
@skane_fukushima
福島大学共生システム理工学類 いろんな生き物の過去や現在をDNAを使って調べています。
ひろしまもづる2
@ophinishi
広島の大学で生物学を教えています.専門はクモヒトデ類の分類です.2024年9月にXが乗っ取られたため,新しいアカウントを作りました.発言は所属機関とは関係ございません.
ITK
@itokei110
某離島の獣医。野生動物救護、適正飼育啓発、標本作り、調査手伝い等。B'z32年。攻撃的、一方的、決めつけ、話が通じなさそう合わなさそうな方はブロック、ミュートさせて頂いています。平和に住み分けしましょう。フォロー外リプ気がつきませんので了承ください。 保護猫譲渡は楽しく無理なく出来る範囲で、いつか必要のなくなる時まで!
オワコマ
@owarikomakix
生きものの絵を描きます。職業イラストレーター&デザイナー。淡水生物・両生類を中心とした生きものの観察と飼育。自宅から車で10分圏内にある水族館(すいぞっかん)ウォッチャー。PCは自作派。趣味は包丁研ぎ。大阪大学文学部中退。日本爬虫両棲類学会会員。わな猟免許取得しました! 作家アカウント→ @cojetkaerubu
小坪コミュニティセンター
@kotubodeasobo
逗子市小坪小学校区コミュニティセンターの公式ツイッターです。 小坪コミセンでのいろんな情報やイベントをつぶやいていきたいと思います! 逗子市コミュニティセンターのキャラクターこみえもんとこみみちゃんもよろしくお願いします。
MUKAI, T.
@takahiko_mukai
We discovered a signal. /系統地理学,生態学,外来種の研究をしてるっぽい大学教員。Tweet内容は個人の見解です。Ichthyologist/Herpetologist, Gifu Univ. bskyアカウントも作りました.
山と溪谷社いきもの部
@yamakei_ikimono
山と溪谷社で図鑑や自然関連図書、アプリなどをつくっている編集部員たちが旬の生き物情報や編集者の日常、編集裏話をつぶやきます。 作った本:amazon.co.jp/stores/page/50…
Tohki Inoue / 井上 遠
@kufukufu92
いきもの、とり、Conservation