サトウ 教員 (@sato_sh_2023_jp) 's Twitter Profile
サトウ 教員

@sato_sh_2023_jp

海外で働く日本の小学校教員|海外在住3年目|EdTech・国際教育・心理学の視点から授業の工夫や学級経営のヒントを発信中|子どもの成長を支える心理的アプローチや海外教育のリアルをお届けします|筋トレと読書が日課|岩手県出身|時には教育以外の気づきも発信します!

ID: 1906374257342562304

calendar_today30-03-2025 15:53:52

137 Tweet

13 Followers

33 Following

サトウ 教員 (@sato_sh_2023_jp) 's Twitter Profile Photo

今は夏休み! 平日も休みのこの期間を活かして、普段は行けない中国の観光地へ出かけてみました。 ところが、平日にもかかわらず観光地は中国の子どもたちでいっぱい。なぜ?学校は? あ、そういえば……中国では新学期が9月から。つまり、今は夏休みの真っ最中でした😅

サトウ 教員 (@sato_sh_2023_jp) 's Twitter Profile Photo

いじめる側の考えられる心理状態 ・自分を守るために他者を攻撃 ・相手より上に立ちたい ・仲間に認められたい ・他人の痛みに無関心 ・家庭・学校でのストレスや暴力経験 いじめる側の心理には、以下のような背景的要因が複雑に絡み合っているようです。

サトウ 教員 (@sato_sh_2023_jp) 's Twitter Profile Photo

知り合いの教員が何人も病休に入っていることを耳にした。 過去の精神疾患による病気休職者数を見てみると 令和5年度 7,119人 令和4年度 6,539人 令和3年度 5,897人 令和2年度 5,203人 だんだん人数が増えている。。。 問題解決するためには、まずは何を変えるべきか。。。