
ニッケ
@salut4522
太宰治とヘミングウェイをこよなく愛する自称京都人。 石橋を叩いても渡らないくせに、なぜか妄想が膨らむやっかい者/シェア型書店/雑誌『K』/編集者/民族学/民俗学/博物館/ラグビー /スワローズ
ID: 1792062668100239361
19-05-2024 05:22:48
665 Tweet
193 Followers
1,1K Following

万博@盲学校マジック
@bampaku
盲学校で手品をします。 インスタ始めました→instagram.com/bampaku_magic/
en_bateau
@tksmassan
唐突に旅に出たり、さぬきうどん食べたり、落語聴いたり、銭湯行ったり、モダン・ジャズ聴いたり…たり、たり、たり。
oyukiri
@efwy
pansexual, aromantic | filmarks: @whefwy, bluesky: @efwy, instagram: @oyu_cats | Marshmallow: x.gd/XwzgL
谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
@tkstpauli
おっくすふぉーど修行を終え帰国 研究業績 ☞ researchmap.jp/tkstpauli 単著『服従と反抗のアーシューラー』(2023年)☛amzn.to/3IAvXeS Azərbaycan dilini öyrənirəm. (ت)இڿڰۣ-ڰۣ— ایرانزدگی
39
@39ohagi
牡蠣、象、着物、好き。天神堂梅太(旭堂南陵講談塾)🍀能管(笛)お稽古中
阿素湖素子
@sasoriyosi
ヴァイオリン弾いてます。アートと旅行が好き。個人紙、月刊「あそぼ」発行(34年目)。カミサンタイというユニット名で演奏活動(23年目)。別名、さそり。
mamoru fujita (藤田護)
@mfujita1023
アンデス系日本人または日本系アンデス人。ラテンアメリカ特にアンデスの政治や言語、日本語文学、アイヌ語とアイヌ語文学を勉強しています。ボリビアのTaller de Historia Oral Andinaメンバー。日本では古流松麗会師範(古典花)・茶道貞置流茶人(業務多忙で休会中)、慶應SFC教員(環境情報学部専任講師)
弾正尹🇩🇪
@m_danjou
本屋旅行人。 『本屋の周辺』(H.A.B)という本を書いてます。NDC:022〜024あたりの本を蒐めてます(特に024) #文香P本屋部 音ゲー初心者。 海外鉄初心者。訪問済 🇰🇷🇩🇪🇨🇭🇸🇪🇨🇿🇭🇺🇦🇺🇹🇼 次🇷🇸🇨🇿🇸🇰🇩🇪🇦🇹🇻🇳
出版社めこん
@mekongjapan
メコン川流域を中心に、アジアに関する本を発行している出版社です。Twitterではおもに新刊の進行状況を発信。リプライ・DMには対応できないことが多いので、ご意見・ご質問等は弊社宛にメール(mekong★bolero.plala.or.jp ★はアットマーク)をお願いいたします。
大江篤
@minzokugaku

ken
@kendamakun15
京都 / 保育 / けん玉 / よく眠りよく食べます
Mabase Records(+cogitodistro)
@mabase_records
colormal merkmal/Banana Collection Passing Busses/映画ドブ川番外地劇伴/kiki's kitchen quartet ST/DJ暗黒騎士ガイア/京都丸太町・こもれび書店で貸棚出店中/cogitodistro mabaseshop.thebase.in
にげ
@el_ekitel

図書出版 昭和堂
@info_showado
京都の出版社、昭和堂です。 近刊・新刊・重版情報、書評や著者情報などをお届けします。 人文社会科学系の学術書を中心に、環境、建築史、地域研究、農業などの本も出しています。 2020年6月17日からFacebookも始めました。 facebook.com/showado.kyoto/
寝覚の朔(読酌文庫)
@00dokusyaku00
#読酌文庫 の屋号で #一箱古本市 や #文学フリマ #関西コミティア などに参加│小説、飲み歩き本、コミックエッセイなど書いてます|美味しいものやお酒が好きなソロプレイヤー│ @0xsakux0は仕事用垢(洛中に住む文筆家の化け狸)物書きのお仕事募集してます
古書リバーズ・ブック
@rivers_book
無店舗。古本と猫と音楽が好き。集めた本をそこここで売っています。2018年10月より大阪文の里のみつばち古書部員。書肆七味とあびこのベシカ舎さんの棚を借りて古本販売中。普段は公共図書館司書。
ストランド・ブックス/Strand Books Co., Ltd.
@strand_books
『ニール・ヤング 回想』を出すため勢いで作った会社。その後ニール・ヤング『音楽を感じろ』(帯&解題=曽我部恵一)、D・バーン文+M・カルマン絵×P・バラカン訳『アメリカン・ユートピア』刊行。藤井寛子『卓球ダブルス解剖図鑑』松村雄策『僕の樹には誰もいない』『ハウリングの音が聴こえる』編集担当。橋本治本他刊行予定時期未定。
にこらい ☦️🇰🇷🇯🇵🕯️
@nicholas199903
阪大文学部(2024年復学)。正教徒。ニコライは聖名(洗礼名)です。日本近代史、ビザンツ史、ロシア史、キリスト教。阪神&起亜🐯ファン。/Korean Orthodox Christian(OCJ /Metropolis of Korea)/일본 거주중인 정교도, 사학도☦️
創栄図書印刷【公式】
@soei001
創業1923年。京都で書籍印刷業を営んでいる創栄図書印刷の公式アカウントです。いつもふわふわした感じですが時々本や印刷・組版にまつわるお話もしますのでよろしくお願いいたします😊 オリジナル文房具ブランドLIVROFOFOでイベント出店中📣✨ 本作りや印刷のご相談はHPからどうぞ✨
山口未桜
@biliary_egg
『禁忌の子』鮎川哲也賞受賞🥇本屋大賞4位👑週刊文春ミステリーベスト10第3位🥉など。医療×本格ミステリ。未就学児を育て基幹病院で働くワーママ勤務医兼物書き。専門は胆膵。有栖川有栖創作塾出身。資格は消化器系各種専門医、指導医など。取材、お仕事依頼は出版社まで。
Guzmania
@guzmani76392508
ホスピタリティ&異文化コミュニケーション講師。大学短大専門で正規科目教えてます。法人研修。文化人類学。【資格】ヨガ、タイ式マッサージ、国キャリ、メンヘルⅢ&Ⅱ【ライフワーク】週1温泉、男子2人子育て、アジア中東アフリカ好き、安全地帯♡
ちゃいか
@aichka_s_63
某所のロシア語講師|修士(言語学)|スラヴ語学・ロシア語学|動詞のアスペクト|中央アジア|活字中毒|カメラ|絵|鳥&猫派|電車|旅|お菓子・パン作り|Лингвист и преподаватель русского языка |⚠️フォロバ承認してもらえない鍵垢さんはブロ解させていただいております
てくてく
@nekoya_kosho
noteで思いついたことをつらつら書いています。 「X」はほとんど眺めてるだけです。
菅田正人
@ssz0u4fln5jea32
すがたまさと。 1972年、大阪府生まれ。2020年、『サハラ アフリカ青春記』(ブックコム)を発表。酒、音楽、本、旅、がとにかく好き。
まっちゃん
@06enj7g1omsybi3
社会人編入試験を経て地方国立大2024年3月卒業。2025年は旧帝大の学部で専門科目を履修。2026年の院進目指します。専攻は文化人類学です。
こうへい
@vhqujf37bldv3p8
よろしくお願いします😀 最近はハードボイルド研究にハマっています(特にダシール・ハメット、レイモンド・チャンドラー、小鷹信光さん)
城山造園
@shiroyamazouen
奈良県は生駒市は西菜畑の城山造園です。エクステリア・外構工事・剪定やカーポート工事までお気軽にお問い合わせ下さい。普段の何気ない事から施工例まで!ボチボチと投稿します。
toshiaki maruyama
@kotakojikome
都市(都城)・建築(小屋・桟敷・町家)・消防(火消)・治安(木戸門)を学ぶ信楽人。飛鳥・平城京・恭仁京・難波京・長岡京・平安京に近い地の利。無断フォローお詫びします。
山口ぱんじぃ
@pansy_yamaguchi
モノをつくるおサル好きなヒト🐵 今年は主に絵を頑張ります。模様を描くのが好き。ZINEや日記を書くように思いつくまま気の向くまま作りたい。 こもれび書店の棚主でもある。趣味はフィギュアスケートお茶の間観戦。
旅するやまねこ舎
@t_yamanekosha
京都、一乗寺ブックアパートメント@BOOKAPA_kyoto1&東京、西日暮里ブックアパートメント@BOOKAPARTMENT1にて二拠点棚生活中😸✌️横浜、日吉本町「こどもの本のみせともだち」@tomodachicbsネコの手スタッフ🐱 移動販売しておりません。公序良俗に反するアカウントは即ブロックします🆖
かみふうせんのほんやさん 1/19文学フリマ京都か-65〜66
@kamifusenhonya
京都大学の児童文学研究会かみふうせん+OBOGによる本屋さんです! 創作活動、読み聞かせもしています。 不定期で大阪府柏原市(大正通りポケット アオゾラ@taishodoripocke)にて出店中。ぜひ遊びに来てください。 京大サークル本体のアカウントはこちら→@kamifusen_kyoto
鍵本聡@KSP理数学院
@kagichan1966
一度アカウントを消しましたが2023/7/17に復活。 数学教育ライター、パズルやボードゲームを使いながら楽しく勉強できる方法を模索しています。大阪芸大、関西学院大、大阪女学院大短大、コリア国際学園非常勤講師。
comxcom古【林檎ノ本箱】【貸棚本屋&古本屋】【ZINE委託販売】
@comxcom_inishie
comxcom古(いにしえ) 徳島の貸棚本屋&古本屋です。林檎ノ本箱 カベノ本箱 シェア型書店
秋月友希
@akithukiyuuki
小説家、理学療法士。頭が固くならないように僧侶や神主を含む様々な職業の人と会話を交わして見識を広めています。
港
@minato_hanamaki
岩手県花巻市の古本/レコードCD/東南アジア食品/ギター教室/イベントスペースの複合店。JR花巻駅から徒歩3分。営業時間10-16時※延長営業あり。定休日は木金。このページに掲載された品は通販可能です(売り切れの場合あり)。店主は@MurakamiKyoju
ディディエ・ガラス×NPO劇研『アフメドは語る 音にのせて』
@didier_gekken
ディディエ・ガラス(フランス)、8年ぶりの来日公演&ワークショップ! Didier Galas solo performance / workshop! 【鳥取 TOTTORI】9/28sat, 29sun 【京都 KYOTO】10/2wed, 3thu 【広島 HIROSHIMA】10/6sun, 7mon
映画「鹿の国」 ー大ヒット御礼🙇♀️🦌諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー!
@shikanokuni_vf
#諏訪大社 の祭礼を追ったドキュメンタリー🦌‼️🌱諏訪信仰、狩猟、歴史、民俗芸能・・・諏訪CINEMAS 第8号認定✨ 上映館は全国に拡大中🎥🙌公式ウェブサイトでご確認ください👌 監督:弘理子、プロデューサー:北村皆雄、製作・配給:ヴィジュアルフォークロア✨
水山英春(乙訓たけのこ書店)
@mizuyama_eisyun
重い腰をあげて色々と本格始動。京都の片隅で書店の開業準備をはじめました。本好きや、創作活動に励む人たちが集まって、気軽に語り合える場をつくっていきたいと思います。夢は商業出版した自分と創作仲間たちの本を、自分のお店で売ること。好きなジャンルはミステリ小説。第1回創元ミステリ短編賞最終候補。
蜃気楼書店
@shinkirobooks
小規模な書店活動の実験(2024.06-) /書籍販売・読書会企画・ZINE作成 /「蜃気楼書店通信」不定期発行 /シェア型書店「こもれび書店」間借り中/次回出店予定:3/2(日)Gift@KYOTO METRO
矢根あら
@ara_yane
京都こもれび書店で棚主デビュー📚✨絵と文学の魅力を探求中🔎|読むことと書くことと描くことの記録
よりみち書店
@yorimichishoten
こもれび書店さん@knitk_edit で棚主をしています。ふらっと行ってみたくなる棚、普段考えないことに目を向けられる棚をめざします。
𝕐𝕌ℝ𝕀ᕱ⑅︎ᕱ
@romantica_rgz
オシャレと自然風景を愛するマイペースWebデザイナーもどき。 誤爆と誤字の常習犯⊂( ・ω・ )⊃ フレンチガーリーandロリィタ寄りのロマンティックガーリーが大好きです✩.*+˚
Kazuhiro ITAMI
@kazuhiroitami
Historien/Hautes-Alpes, France/フランス農業史/著書『山岳地農業における収益の強迫と生活への回旋』『製酪組合と市場競争(フィックスト・ゲーム)への誘引』『山岳地の植林と牧野の具体性剥奪』(いずれも御茶の水書房)他/残された時間は少ない!/御座候は「赤あん」も「白あん」も😊
おさるのジョージ
@osarunojyooji
(元書店員)本屋さんをこれからも応援しています。ツイートを読み返したいのでRTと良いねが多めです…すみません… とある場所でおはなしかいの活動をしています。まだまだ勉強中📚里山で家庭菜園をしながら地域の子ども達と一緒に物語や童歌を楽しむおばあちゃんになるのが私の次の夢です☆.。.:*・
ドクダミ
@houttuynia1089
アラフォー二児('15.08、'18.03、サッカー、どんぐり倶楽部、トド英語、ヨンデミー、ボルダリング、料理教室)母。やっと扶養から脱出。好き→山崎まさよし、高橋一生、スガシカオ、及川光博、綾野剛、寝る、食べる、編み物、写真、絵本、旅行。
TOSHIRO Michiyo(法藏館)
@michiyotoshiro
京都の法藏館という仏教書出版社で編集長をしています。つぶやく内容は、法藏館の公式見解ではありません。
鯨波やよ/海鳴書房🌊
@aimokawarazu7
小説、写真、昨日見た夢を時々投げ込んだりする/海鳴書房の名前で古本市に出るかもしれない
『季刊民族学』
@kminzokugaku
『季刊民族学』は「国立民族学博物館友の会」の機関誌です。世界のさまざまな地域でたくましく生きる人びとの姿とその文化、社会の様相を文化人類学・民族学の視点から伝えています。 年4回発行、A4版104頁前後のビジュアル雑誌です。会員頒布のほか、ミュージアムショップ(オンライン含む)および書店でお求め可能です。
絵本製本の清美堂【Airy note】📕
@seibidou_bb
中ミシン上製本の製本工場です。福音館書店さまの『ぐりとぐら』や『ねないこだれだ』など数多くのロングセラー絵本を製本中。2024年から自社オリジナルブランドju:tale(ジュテール)をはじめました!#製本 #絵本 instagram.com/jutale_officia…
行山流口内鹿踊
@gyozanryu
岩手県北上市にある行山流口内鹿踊と申します。当踊組では、踊り手募集しています。やって見たいかたはコチラヘDMもしくは下記リンクサイトへご連絡ください。お待ちしてます #おいでよ岩手 #おいでよ北上 #岩手の郷土芸能 #シシ踊り instagram.com/kuchinai_shish…