すライム (@s_lime) 's Twitter Profile
すライム

@s_lime

進捗どう?

ID: 119373753

calendar_today03-03-2010 13:04:50

1,1K Tweet

35 Takipçi

119 Takip Edilen

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

昔の「できなかったこと」が、今のエネルギー基盤を形作っているというのは、なんだか示唆に富んでいる気がする。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

男女間の家事認識の差は深刻だ。 なんといっても、そうめんの作り方が争点になるほどに。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

各国の男女の対立の争点 米国: 賃金格差、中絶権利、トランスジェンダー等。 欧州: 移民による性暴力、ジェンダーロール。 中東: 女性の教育・服装の自由、男性主導の体制への抗議。 韓国: フェミニズム対反フェミニズム。 インド: 性暴力や女性の社会的地位。 日本: そうめん。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

男の人「どこ住んでんの?」 朕「東京駅からJRで約230駅のところに住んでますよ〜♡」 男の人「へえー!徒歩圏内じゃん!」 _人人人人人人_ > 伊能忠敬 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

WCAG2.0のガイドラインに沿った良いサイトだけどね。 アクセシビリティやユニバーサルデザインについてあまり触れてこなかった人なら、そう感じるのも分かるかな。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

Blades of Fire はそれに近いと思う。 主人公は鍛冶屋だから、武器がどう壊れるかを知ることで、より強い武器が打てるようになる。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

A:ゲームしてもよろしいですか? B:どうぞ。ところで一日に何時間くらいゲームに? A:10時間くらいですね。 B:プレイ年数はどれくらいですか? A:10年くらいですね。 B:なるほど。あそこにメダルが掛かってますね。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

C#を広めたい人のポスト 【海外】 「Webで使えばI/OバウンドもCPUバウンドも両方カバーできるよ!」 「開発体験がめっちゃ良い!デバッグが超楽!!」 【日本】 「普通に使える」

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

C#でWebアプリ開発は可能だけど、エンタープライズ向けの高単価な案件が多い中、わざわざWeb系を選ぶプログラマーが少ないだけでは?

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

この画像から何枚でも偽造できてしまうので、さすがに本物では無いと思うけど、すごいアイデアですね。

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

「オミナエシのかさね色です 日本古来の秋の配色ですね」 とか言えたらイチモ◯置かれてた

すライム (@s_lime) 's Twitter Profile Photo

文系なので詳しくないけど、l, o, O, qのような数字と紛らわしい文字は避けるのが合理的だと思う。 その上で、logやO-記法を含めると、q-解析や確率論?以外で使われてなさそうな”q”が少ないのでは?と予想。 教養数学でめっちゃ使われてたら恥ずかしい。