
ロバート・ジェンキンズ(金沢大,古生物学)
@robertgjenkins
監訳:生命史の教科書「コーウェン地球生命史」(東京化学同人)tkd-pbl.com/book/b10031738…
古生物学者.准教授.金沢大学地球社会基盤学類.深海極限環境生物・生態系の進化研究
能登半島地震の研究:notojishin.geobiology.jp
ID: 370666074
http://www.geobiology.jp 09-09-2011 12:29:13
15,15K Tweet
6,6K Followers
967 Following

渡邉英徳 wtnv
@hwtnv
Hidenori Watanave / 東京大学 大学院情報学環 教授 / Professor at University of Tokyo / Visualization & Information Design / Digital Archives / OSINT / 「記憶の解凍」
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ
@geoign
地球科学ウォッチャーの地球科学ニュース速報アカウント。コロナ前まで🇦🇺に4年在住。主な専門は海底火山の火山学と背弧海盆の地質学。その他反射法地震波探査・GISなども遍歴。 ※引用RT≠リプライ ※情報収集と共有第一 ※間違ったこと言ってバズってたらコミュノートつけてね!
飯間浩明
@iima_hiroaki
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。川崎悟司
@satoshikawasaki
絶滅動物、古生物、恐竜とかのイラストを描く仕事をしています。
abenatsu
@abenatsu
Petrologist, PhD, Mantle Drilling, peridotite, petit-spot, Chikyu, JR, MoHole, しんかい6500, 科学掘削, マントルは緑の宝石, IODP, @TheJR @Chikyu_JAMSTEC, TOEIC905, JpGU副会長
Young Enterprise
@youngenterprise
Working in partnership with educators and volunteers to provide opportunities for young people to develop an Enterprising Mindset. Part of @YoungMoneyEdu
Ken Tsuchiya
@paleont_kt
サイエンスライター。元・科学雑誌Newtonの編集記者。専門は,地球科学,とくに古生物学。平日毎朝,地質や古生物の和文ニュースをつぶやきます。ほか,業務に支障ない範囲でも,いろいろと。
河本 大地 Daichi Kohmoto🌏
@daichizu
奈良教育大学教員|地理学|農山村地域研究|観光・地域づくり|ESD|地域の多様性を活かす社会を築きたい。|田舎の未来をつくりたい。|地域資源の保全やツーリズム、地域学習、地域理解、地理教育、ジオパーク、有機農業、但馬牛などに関する教育・研究を行っています。|岡山の建部町→広島大学→英国・スリランカ等→港町神戸→古都奈良
よっさん
@sanari1114
土木技術者と研究者の両方やる.地盤防災,土質基礎,点群データ活用,3Dスキャン,地質・地形などなど.2児(娘)の父.写真熱が復活してきた昨今.
伊藤孝
@reishutosoba
地学,日本酒,ジャズがお気に入り。『日本列島はすごい(中公新書)』,『変動帯の文化地質学(京大学術出版会)』(共編著),『海底マンガン鉱床の地球科学(東大出版会)』(共著),『地球全史スーパー年表(岩波書店)』(共著)。最近,趣味の読書は読むより聴くが楽に感じてます。
いな
@ukkariina
奄美大島の海辺をカシパン探してうろうろしてます。人形浄瑠璃文楽が大好き。
小田 隆 Oda Takashi
@studiocorvo
東京藝術大学大学院美術研究科修了。油画と壁画を専攻。絵を描く仕事をしています。画家、イラストレーター。古生物の復元から現代美術まで。京都精華大学マンガ学部教授。日本古生物学会、SVP、日本美術解剖学会、なにわホネホネ団団員 suzuri.jp/studioc
てるてる
@iwkrterter
@Hikaru_Sawada 地球惑星科学きときとJK #たのしい太古代 #かわいいジルコン 🪨🔨✨💎🔍⏳📝 /discord: teruteru6370
舳倉(へぐら):ヘッダーは朝ドラ「まれ」のロケ風景(珠洲市・角花家の揚げ浜塩田)
@nomikai1988
日本の風景・土地の人達が好き!生まれは大阪、今は能登半島・輪島。「まれ」ロケに参加して太鳳ちゃん達を知る♪ 令和6年能登半島地震(M7.6 震度7)を経験。同年9月21日に豪雨災害を経験。防災士。第3級アマチュア無線技士。日本赤十字社石川県無線奉仕団員。旅行・風景・写真が好きな♂ 「いしかわ観光特使」。
理科教師とらふずく
@raptorial_owlet
理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標本作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。
yuka_i
@yuka_i2
登山、スキー、ダム巡り。小松左京研究会、海洋科学、生物、地学、防災。水族館、理科&特別支援教育、障害者就労支援。
ネコのわくわく自然教室(沖縄の自然学校)
@necowaku
沖縄の子ども達のための自然学校「ネコのわくわく自然教室」の公式Xです。 中の人…ゆうにー。自然教室の様子、沖縄の自然話題など。軽石ネタ多め(#今日の軽石)琉大近く! Nature School,Okinawa Japan
JSPS 独立行政法人日本学術振興会(学振)
@jsps_sns
JSPS 日本学術振興会の公式アカウントです。 学術研究の助成、研究者の養成のための資金の支給、学術に関する国際交流の促進、その他学術の振興に関する事業を行う、文部科学省所管の独立行政法人です。 本X(Twitter)アカウントに対してリプライ等を通じた個々の御意見への対応は、原則、行いませんので御了承ください。
たつろー
@oomatsuna
魚集めて魚図鑑作ってます。 ポスターなどの販売→fishspecimen.base.shop
あらたひとむ🐋クジラ・イルカの雑学図鑑📖
@aratahitom
ジャンルにとらわれない幅広いスタイルで、世界中の人々にクジラを知ってもらえるよう活動中。 クジラをモチーフにしたイラスト、デザイン制作を中心に執筆活動、キャラクターデザインなども手がける。📕クジラ・イルカの雑学図鑑・著者(海文堂出版)
災害NGO結
@saigaingoyui
国内緊急支援の現場から問題解決を図っています。重機作業調整、国の制度解説、ボラセン運営支援、復興までの対策助言など、多角的に被災地の0→1を支援。多様な知識と経験が鍵になる被災地で、必要な支援を現地に結び、地元が地元を支える動きを支えます。
けつつ
@au1444
蟹の甲羅で つい呑み過ごし 横に這わねば 帰られぬ
山形県立博物館
@yhakubutsu
山形県立博物館は、山形県のなりたちから現代にいたる自然と人々の営み、その変遷について紹介している総合博物館です。日本最大の国宝土偶「縄文の女神」をはじめ、世界的発見でもある「ヤマガタダイカイギュウ」化石のレプリカなど数々の貴重な資料が展示されています。なお、ツイートに対する返信等の対応はできませんので、ご了承ください。
博物ふぇすてぃばる!公式【7/20 7/21 東京ビッグサイト南1ホールにて開催】
@hakubutufes
博物ふぇすてぃばる!とは 自然科学、生物学、古生物、鉱物、化学、数学、物理学、人文科学、考古学、歴史、天文学、工学などなど 博物学や様々な学術ジャンル、蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表イベントです 当アカウントは宣伝用です ご質問等はHPのお問い合わせフォームよりご連絡下さい
パンテオン(半遁モード)
@pantheo27705718
恐竜・古生物、現生生物のニュース系情報やってます。行けるイベントは現地からツイートも。英語の情報、そのままリツイートする事もあります。論文内容の紹介は時々しています。フォロバはほとんどしていません。あしからず。研究者じゃないけど日本古生物学会にも入っています
JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/
@jamstec_pr
\海と地球の研究所/ 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の公式です #地球環境 #海 #生物 #海底資源 #深海 #地震 #火山 #数理 #情報 #工学 #研究船 #探査機 海と地球の情報サイト|JAMSTEC BASE jamstec.go.jp/j/pr/
八木原風Yagi Genfu
@yagi_et_al_2022
イルカ研究者。博士。校舎から野生のイルカが観察できるとある地方国立大にいます。多様性に富むイルカやクジラの生涯を追うことで、彼らがどんな生き物なのか理解するのが私の研究の目標です。イルカやクジラのことなら気軽にDM、リプライしてください。
Tomo_Morishita_MantleLab
@deep_sample
Tomo-aki MORISHITA, Petrologist, Mantle, Kanazawa Univ 森下知晃 福井市→金沢大地球惑星科学コース教授 マントルの直接試料採取に350億円必要 鉱物は母岩付き、石は混ざっている愛。 ♡型小物も。集めることにときめく アメフト ・チア部顧問
暗素研
@kopro18
無反射黒色素材の開発、販売、二次加工を通じて、「光の反射による問題の解決」と「美しい黒色表現の提供」を行う世界一のブラック企業です。 代表的な製品は世界一黒い水性アクリル塗料「真・黒色無双」、世界一黒い布「太黒門」などがございます。 黒のことなら何でもご相談下さい! 運営:光陽オリエントジャパン株式会社
輪島市町野町・応援用
@mitui_mitubisi
個人アカウントです。能登半島地震・豪雨の復興応援用に使用します。実家が輪島市町野町=一時2000人が孤立。中心部は倒壊率9割、実家も解体予定。関東在住で年に数回帰省。リポストいただけると嬉しいです。
岡山理科大学 恐竜学博物館
@museum_dinosaur
展示・イベント情報等のお知らせ、館長や学芸員のひとり言を発信します。※個別のご質問、リプライには対応しておりませんのでご了承ください。 〇開館時間:10:00~16:45 〇入館料:無料 《instagram》instagram.com/museumofdinosa…
【閉幕】恐竜博2023
@dinoexpo2023
特別展「恐竜博2023」の公式アカウント🦖個別の返信は行っておりませんのでご了承ください🦕 #恐竜博2023
Money and Pensions Service (MaPS)
@moneypensionsuk
Everyone making the most of their money & pensions. Money help: @MoneyHelperUK @HelpwrArian Press: 02081325284 #UKFinancialWellbeing Strategy | #TalkMoney Week
小林快次『恐竜まみれ』Official
@dino_mamire
小林快次著『恐竜まみれー発掘現場は今日も命がけ』公式アカウントです。ダイナソー小林こと北海道大学総合博物館教授、恐竜学を日本から更新する研究者の日常業務とは…リンクから試し読み。また小林先生の記事や出演情報を、担当編集がけっこう細かくお知らせします。新潮社のtwitterポリシーbit.ly/97MqcE
パン団子
@minami87008942
能登が大好きなポトレモデル✨#能登愛拡散同盟 ✨『#のと活』 しかけにん✨ 災害ボラ8回参加(輪島)。復興応援イベント参加。 富山のオードリー(非公式)。 白蛇使い🍀🐍🇮🇹
Yuri Kimura
@micropaleov
Vertebrate paleontology, Isotope ecology. Micromammals, East Asia, Museum curator, fossils. Tweet mostly in JPN, occasionally in ENG. メモ代わりのX.
能登デスクさん(能登の旅案内人)
@notodesk
一社)能登半島広域観光協会が運営する #能登デスク。#能登半島 への素敵な旅をご案内しております。#今行ける能登 をご参考にぜひ能登へ足を運ばれてください。#旅して応援 よろしくお願いいたします。(投稿には個人的見解を含む場合もございます)※写真の無断転載は御遠慮ください。
相場大佑:『アンモナイト学入門』
@ammo_ammo_ammo
地質研究所の古生物学者(Ph.D.)。化石頭足類アンモナイトの進化や生態を研究しています。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)、『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。講談社の動く図鑑MOVEポータルサイトでコラム連載中。巡回展「ポケモン化石博物館」企画・総合監修。うさぎ。
まゆ📸/旅する伴走型事業ディレクター
@i28mayu
正しいマーケでブランド作ったり事業growthに全力伴走する/地方の魅力を伝える/日本酒の縁を起点に人と繋がり繋ぐ/物語のある写真が目標/ #酒蔵留学ガイド / #日本酒/ #発酵食 /推し蔵は #阿櫻酒造 / #サザンオールスターズ / #福山雅治 /#backnumber / #カメラオババ/ #さけかす活用
高田はる(たか)@投資♪旅行♪花
@takataharu1
40代‼サラリーマン🚅石川県市町へのふるさと納税推進(詳しくは固定tweetを🙇♂️)😇献血🎶花🌹牛乳🥛旅行🏞️城🏯長期投資家(29年)🏧インデックス投資🎵食料品半額ハンター❤️ANA、JAL、デルタマイラー(3アライアンス上級会員)✈️#相互フォロー♪チームひよのんNo.20!
OHP95kg ウツシロ ハルヒラ
@ohp92
色鉛筆画家です. 色鉛筆で,恐竜を中心に生き物を描きます. インスタ→ instagram.com/utsuki_yohei/ ご依頼などありましたら,DMで連絡下さい. #色鉛筆画 #鉛筆画 skeb→ skeb.jp/@ohp92
ながのりょう⚖️弁護士Vtuberです
@bengoshi_combi
現役弁護士・弁理士&大学の先生(非常勤)のVtuberです⚖ 法律・ニュース解説・コラボ・ゲーム等を通じて法律知識発信中!FAタグ: #ながノート イラスト:misa様 @misa_10091 モデラー:冬乃グミ様( @Fuunooo ) 企画、案件や法律相談はDMまで ⚖V個人、V事務所の顧問もご相談ください⚖
幸塚トラックボール
@kzktrackball
トラックボール大好きジジイ、個人サイト「幸塚トラックボール」管理人。近年のメイン機はDEFT PRO→GameBall→Orbit w/SR→GRAVI 「Amazonアソシエイト」利用中 youtube.com/@kohzuka 干芋→x.gd/7D3KS
みさきのうみしだ
@crinoidea_hk
大学の技術職員。元水族館の職員。細々と棘皮動物の研究(特にウミシダ類やウニ類)を行っています。相模湾を中心に海の生き物の写真をアップしていきます。つぶやきはすべて私的な見解で、所属組織に関係ありません。
『ディノサン』⑦巻1/8発売【公式】
@dinosanofficial
親子で読める👨👩👧👦恐竜飼育マンガ『ディノサン』🦖 木下いたる(@kurinosukeboy)著/藤原慎一監修(月刊コミックバンチ連載中)の公式アカウントです。主に担当編集が運営。取材、イベント、コラボなどお気軽にご相談ください!新潮社のtwitterポリシーbit.ly/97MqcE
conch -いきもの刺繍-
@conch_tenohira
コンク(巻貝)と読みます。一点物の身につける刺繍生物をお作りしています。✴︎予定は固定ポストをご覧ください ✴︎作品は、minne、海福雑貨様(下のリンクから飛べます)にてお求めいただけます。ご依頼等はDMにてお願い致します。オーダーストップ中です(DMはフォロワー様のみに制限中です)
ショーワグローブ【公式】
@showaglove_jp
#誰かを守るその手を守る ショーワグローブ株式会社の公式アカウントです🧤広報部の男女2人で、仕事から日常までゆるくつぶやいています。全てのコメントにはリプライできませんが、ありがたく拝見しています!
軟体動物多様性学会【公式】
@socstudmolldiv
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌Molluscan Research(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌Molluscan Diversity(MD)を刊行中。
Yasuyuki Hashiguchi
@hashiyuki0909
進化生物学 魚の研究 ゲノム解析 ちょっと古い日本のポピュラー音楽(70〜80年代メイン)とビートルズが好きです あと広島カープ 医学系の大学で、教養の生物学を担当しています Blog: hashiyuki.hatenablog.com
泉賢太郎(古生物学者)
@seikonkaseki
古生物学者|千葉大学准教授|化石や地層の研究を軸に飼育実験や遺伝子実験や数理モデルも|著書「古生物学者と40億年」「化石のきほん」など|連載中の記事「数理の目で見る地学の世界」|監修「6億年の博物旅」など|執筆・講演のご依頼は下記URL内のメールアドレスへ
石川県漁業協同組合/JFいしかわ【公式】
@jfishikawa
石川県漁業協同組合の公式Xです🐟 加賀から能登まで、石川県のお魚に関する情報や普段見られない市場の様子を鮮度良く発信します✨/頑張ろう能登!頑張ろう石川!/加賀も、能登も。 #おいしかわ県 /「さかなの日」賛同メンバー/ (投稿には担当者の個人的見解を含む場合があります)o。('-' э )Э
Yasuhiro Uekusa
@dolphinporpoise
趣味の時間で大好きなイルカをはじめとする海棲哺乳類(海獣)の比較解剖研究や診療支援をしています.『海獣診療マニュアル 上巻/鯨類の診療編』『海獣診療マニュアル 下巻/鰭脚類・海牛類の診療編』(学窓社)/『鯨類の骨学』(緑書房)出版.ほかに『海獣水族館の素顔』/『ラッコBOOK』.災害NGOも.本業はヒトの医師・歯科医師
Hoyaboya
@hoyaboya11
Interested in phylogeny and evolution of metazoans and related topics 動物の系統・進化に興味を持っています
福井県立恐竜博物館
@fukuidinosaurs
福井県立恐竜博物館の公式アカウントです。最新情報、日々の雑感などを投稿しています。※個別のリプライには対応しておりません。#FPDM #福井県立恐竜博物館 SNS運用ポリシー dinosaur.pref.fukui.jp/files/uploads/…
夕日が海に沈む宿まひるのつき
@a_mahirunotsuki
#今行ける能登 #能登宿泊//石川県羽咋郡志賀町赤崎/オーシャンビュー/日本海一望/一日一組限定/素泊まりの宿//宿主の独り言/能登の宣伝//得意分野-不動産賃貸管理/古民家DIY/車旅/ブログCSSカスタマイズ/Instagram@noto_mahirunotsuki
株式会社 珠洲製塩【公式】
@suzuseien
石川県能登半島の最先端、珠洲市で「昨日よりもおいしい塩を作る」を目標に日々塩作りをしている株式会社珠洲製塩の公式アカウントです。ゆるくつぶやきます。 公式通販ページはこちら→ suzuseien.jp/ec
Paleontological Research
@paleont_res

聖史
@seiji_2013
古生物について勉強中。恐竜や生物の絵を描いている小学生です。◎「ほねほねザウルス」イラスト・ぬりえコンテスト:イラスト部門✴︎最優秀賞(7才)◎境港市「令和4年度・魚の絵コンテスト」✴︎優良賞(9才) ◎東京消防庁「2023年はたらく消防の写生会」写生会の部✴︎優秀賞(10才) ほか。日本古生物学会化石友の会会員。
能登の里山里海 × SNS 研究プロジェクト
@notossato
日本初の世界農業遺産「能登の里山里海」として価値づけられてきた要素が、令和6年能登半島地震後にX(ツイッター)でどう表現されているかを研究しています。 中の人は今のところ @daichizu と大阪公立大学・奈良教育大学の学生。 能登の方、能登を復興させたい方、能登に学びたい方、どうぞお気軽にフォローしてください。
WPI-AIMEC (変動海洋エコシステム高等研究所)
@wpi_aimec
Advanced Institute for Marine Ecosystem Change (WPI-AIMEC) 🐟海洋生態系の環境応答・適応メカニズム解明と、変動予測を目指す研究所🌊 通称「エイメック」。東北大学とJAMSTECによるWPI(世界トップレベル研究拠点プログラム)拠点です。
mariko kurosu
@kurosu_mariko
|福井県立大学 恐竜学部 URA|中国地質大学(北京)博士後期|古脊椎動物学|Japanese Paleontologist specializing in asian theropods|lecture at @TCA_ECO|China University of Geosciences (beijng)
金沢大学 能登里山里海未来創造センター✨⭐✨
@ku_notomirai
能登里山里海未来創造センター / Noto Resilience and Revitalization Center(Noto RR Center) 公式アカウントです。 2024年1月の発足以降、令和6年能登半島地震からの能登の復興と支援に、教職員と学生の「オール金沢大学」の体制で取り組んでいます。
THE STUDY ROOM 分室
@study_bunshitsu
マーチエキュート神田万世橋のS2区画に2025年2月13日にオープン。営業日は木〜日曜日。営業時間は16時〜20時で密かに営業しております。知ること学ぶことからひろがる、表現することをお店全体で体現する、コンセプトショップです。
ストランディングネットワーク北海道
@yorikujira
ストランディングネットワーク北海道は、北海道内における鯨類の座礁・漂着・混獲(ストランディング)調査の重要性を啓発し、その情報と標本を広く収集して一般市民・学術研究者に公表・配分することにより、海洋と鯨類に関する啓発と理解を深めることを目的とした調査・研究グループです。事務局:北大水産学部松石研究室
能登詞藻庵~のとしそうあん~
@clado_glomerata
能登半島周辺で海藻の打ち上げ拾い、押し葉標本作りをしています。 BASEでオリジナル海藻グッズや押し葉標本を販売するお店開きました。 notoseaweed.base.shop #seaweed #algae #海藻 #藻類 ブログ cladoalgae.hatenablog.com
萩野恭子 Kyoko Hagino
@silver_kyoro
円石藻の研究をしています。ビゲロイ推し。野望は、 (1)ビゲロイ全遺伝子型の培養株確立と生活相のコントロール (2)Tergestiella adriatica の培養 (3)円石藻世界地図の完成 。 私の発言は全て私個人の責任であり、所属組織の意向ではありません。
富山大学都市デザイン学部
@sustoyama
平成30年4月開設の富山大学都市デザイン学部(地球システム科学科,都市・交通デザイン学科,材料デザイン学科)の公式アカウントです。入試・カリキュラムやイベント情報など情報発信しています!!
郡司芽久(キリン研究者)
@anatomygiraffe
Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022)
筑波大学下田臨海実験センター 公式アカウント
@tsukuba_smrc
筑波大学下田臨海実験センターは、生命の基本原理と生物間の相互作用についての理解を深めるために、海洋生物に関する基礎科学と先端科学の研究・教育を行っています。
林千翔 (Chien-Hsiang Lin)
@otolith_lin
Paleontologist working on fossil and recent fish otoliths. Love to answer how & why fish communities have changed through time.