Pippo (@pippoem) 's Twitter Profile
Pippo

@pippoem

近代詩伝道師。2009年〜「詩の読書会/朗読/学び場〈ポエトリーカフェ〉」主催🔻次回 5/24(Zoom)、25(神保町) 📚️『心に太陽を くちびるに詩を』/編書『一篇の詩に出会った話』。
昆虫、文学散歩、釣り、運転。(3〜4月、勉強のため当アカウントは休止します🙇)⇒公式 @pippoem2 詩呟ゆる稼働

ID: 63764554

linkhttp://blog.livedoor.jp/pipponpippon/ calendar_today07-08-2009 16:25:01

69,69K Tweet

3,3K Takipçi

1,1K Takip Edilen

練馬区立牧野記念庭園 (@makinoteienjp) 's Twitter Profile Photo

ムジナモの花です。喜びのあまりあせって、何の花であるかを書き忘れました。ごめんなさい。 現在、このような状況です。

ムジナモの花です。喜びのあまりあせって、何の花であるかを書き忘れました。ごめんなさい。
現在、このような状況です。
青海 賢 Aomi Suguru /杉田 賢 Sugita Suguru (@aomisuguru) 's Twitter Profile Photo

営業職から古本屋へ、詩との出会いが道をひらいた。丸山豊の『草刈』『月白の道』を通して、言葉の静けさと戦争の記憶をすくい上げる。詩は、過去といまを結ぶ橋となる。 古色蒼然とした詩集を届ける |詩の本屋 蒼枯 note.com/soukobooks/n/n…

自由港書店 (@jiyukohshoten) 's Twitter Profile Photo

ピアノが弾けるようになる本 ジェイムズ・ローズ  著 稲垣えみ子  訳 装画  100%ORANGE マガジンハウス  2025年7月新刊 自由港書店に入荷しています。 J.S. BachのPrelude No.1 in C Majorを、1日45分、2小節ずつ練習して6週間で弾けるようになろう、という本なのだが―――

ピアノが弾けるようになる本
ジェイムズ・ローズ  著
稲垣えみ子  訳
装画  100%ORANGE
マガジンハウス  2025年7月新刊
自由港書店に入荷しています。

J.S. BachのPrelude No.1 in C Majorを、1日45分、2小節ずつ練習して6週間で弾けるようになろう、という本なのだが―――
室生犀星記念館 (@saisei_museum) 's Twitter Profile Photo

遺品コーナーの展示替えをしました。猛暑のなか、毛布やストーブなどの暑苦しい展示をお見せして、心苦しく思っておりましたが、先週ようやく、テーマを「暖」から「軽井沢」へと変更しました。犀星が毎年の夏を過ごした軽井沢の涼を少しでも感じていただけたらと思います。

遺品コーナーの展示替えをしました。猛暑のなか、毛布やストーブなどの暑苦しい展示をお見せして、心苦しく思っておりましたが、先週ようやく、テーマを「暖」から「軽井沢」へと変更しました。犀星が毎年の夏を過ごした軽井沢の涼を少しでも感じていただけたらと思います。
関根健人(文藝誌灑 J-01) (@3kentse) 's Twitter Profile Photo

「現代詩手帖8月号」(思潮社)新人作品投稿欄で、「城」が入選(久谷雉選)、選外佳作(駒ヶ嶺朋乎選)となりました。 かつて白孔雀だった、双子の妃についての散文詩です。久谷さんの評がとても嬉しく、何度も読み返しています。駒ヶ嶺さんからもコメントをいただきました。ありがとうございます。

「現代詩手帖8月号」(思潮社)新人作品投稿欄で、「城」が入選(久谷雉選)、選外佳作(駒ヶ嶺朋乎選)となりました。

かつて白孔雀だった、双子の妃についての散文詩です。久谷さんの評がとても嬉しく、何度も読み返しています。駒ヶ嶺さんからもコメントをいただきました。ありがとうございます。
古森もの @文学フリマ東京40【I-26】 (@morimori_mono) 's Twitter Profile Photo

『現代詩手帖』8月号新人作品にて、「白い器にはくらげが入っている。」が入選になりました🪼✨️(駒ヶ嶺朋乎選) 『現代詩手帖』での入選は、今年の目標のひとつ。今は胸が熱く詰まるような思いでいっぱいです!! いただいた選評からは、選者という立場の難しさを感じました。尊敬の念を抱きます。

『現代詩手帖』8月号新人作品にて、「白い器にはくらげが入っている。」が入選になりました🪼✨️(駒ヶ嶺朋乎選)

『現代詩手帖』での入選は、今年の目標のひとつ。今は胸が熱く詰まるような思いでいっぱいです!!

いただいた選評からは、選者という立場の難しさを感じました。尊敬の念を抱きます。
三上道子 soprano (@michikomikami) 's Twitter Profile Photo

と、そこから夜はポエカフェ八木重吉篇に参加するため神保町へ。会場の神田伯剌西爾もまたパワースポット。 ヘトヘトに疲れていたけれど重吉の世界に没頭した。参加の皆さんの詩の解釈・想いに感じ入る。 妻とみ子について、もっと知りたいと思った。 重吉の雨の詩はやっぱり好きだなあ。

と、そこから夜はポエカフェ八木重吉篇に参加するため神保町へ。会場の神田伯剌西爾もまたパワースポット。

ヘトヘトに疲れていたけれど重吉の世界に没頭した。参加の皆さんの詩の解釈・想いに感じ入る。
妻とみ子について、もっと知りたいと思った。
重吉の雨の詩はやっぱり好きだなあ。
Pippo (@pippoem) 's Twitter Profile Photo

備蓄米。普通に炊いてたときは、ちょと..もさもさパサパサしてる? て感じだったけど。 家人が、浸水30分&日本酒いれて炊いたという今日のは、一粒ずつモチモチふっくらして美味しかった!✨ ガパオにもぴったり。

備蓄米。普通に炊いてたときは、ちょと..もさもさパサパサしてる?  て感じだったけど。
家人が、浸水30分&日本酒いれて炊いたという今日のは、一粒ずつモチモチふっくらして美味しかった!✨ ガパオにもぴったり。
夜汽車 (@guntaitosite) 's Twitter Profile Photo

「朝の蝉聞き流しをり床の中」(高澤良一) ──なんとはなしに過す、そんな夏の日。 いつまでもあるまいものを。 あちらにいってしまった友人のほうが多くなった。

「朝の蝉聞き流しをり床の中」(高澤良一)

──なんとはなしに過す、そんな夏の日。
いつまでもあるまいものを。
あちらにいってしまった友人のほうが多くなった。
Pippo(official) (@pippoem2) 's Twitter Profile Photo

この魚は泳ぎますか。 この鳥は飛びますか。 この水は水ですか。 この空は空ですか。 あなたはあなたですか。 心から。 安水稔和「質問」より (『歌のように』1971年)

この魚は泳ぎますか。
この鳥は飛びますか。
この水は水ですか。
この空は空ですか。
あなたはあなたですか。
心から。

安水稔和「質問」より
(『歌のように』1971年)
Shoko Egawa (@amneris84) 's Twitter Profile Photo

歴史的にあったことをなかったことにしようとすることを「歴史修正主義」と呼ぶのはやめた方がいいと思います。「歴史否認」もしくは「史実否認」、あるいは「歴史改ざん」でしょう。メディアは、ぜひご検討を。

新井隆人 (@ryutoarai) 's Twitter Profile Photo

詩人が、詩人同士で固まるばかりでなく、自分が住んでいる地域のコニュニティに飛び込んで、詩人以外の表現者、クリエイターや、一般の方々と、いろいろな話をして協働しながら、言葉の大切さや言葉の楽しさを一緒に味わっていく。 そういう考えを持った詩人が、各地にたくさん増えるといい。

宮内悠介 (@chocolatechnica) 's Twitter Profile Photo

笛吹太郎の新刊、『コージーボーイズ、あるいは四度ドアを開く』が今日の発売です。ミステリ・フロンティアっていうこのレーベル、新聞書評では別の人のを取り上げたのですけれど、本書も肩の力の抜けた楽しいミステリです。書評で取り上げないのは、著者の笛吹が後輩にあたり、公平性を欠くから。でも

Pippo(official) (@pippoem2) 's Twitter Profile Photo

ぼくはどうにも 自分の 名前が思い出せないのだった。 そんなに遠い夢の中の廃墟。 そのほとりには 傷ついた動物の形をした森があり ぼくは日かげを求めて坐り きみは日なたを好んで坐った。 きみを見たときから始まった ぼくの孤独に 世界は はげしく 破片ばかりを投げ込もうとしていた。

ぼくはどうにも 自分の
名前が思い出せないのだった。
そんなに遠い夢の中の廃墟。
そのほとりには
傷ついた動物の形をした森があり
ぼくは日かげを求めて坐り
きみは日なたを好んで坐った。
きみを見たときから始まった
ぼくの孤独に
世界は はげしく
破片ばかりを投げ込もうとしていた。