おだわらミュージック (@odawaramusic) 's Twitter Profile
おだわらミュージック

@odawaramusic

#ラブリーサマーちゃん #貴族の数学 #よつばと #a子 #乃紫 #事情を知らない転校生がグイグイくる

ID: 1675848780

calendar_today16-08-2013 14:35:33

51,51K Tweet

11,11K Takipçi

5,5K Takip Edilen

チョーさん (@chotokugi) 's Twitter Profile Photo

本当にデマを流してるのは誰だ? 政府「SNSのデマがー!!」 マスコミ「拡散されてるのは嘘情報だー!」 でも、SNSで広がった疑念のネタ元は、 ナイジェリア政府の公式発表やBBCの報道。 つまり情報源は 海外政府と大手メディア。 それを「SNSのせい」にしてるのは、 自分たちの

おだわらミュージック (@odawaramusic) 's Twitter Profile Photo

勉強がスイスイ進んでいる状態なら塾は不要。で、?が増え始めた段階で他人の助けが効果的に作用しだす。このタイミングが塾始めになるんだけど、コミュニケーションの点を考えると、その微妙な時期の3ヶ月前くらいが理想かな?

サカタテツオ (@wayofturtle7) 's Twitter Profile Photo

勉強しないと成績が下がる。ちょっと勉強すると成績が少し下がる。すごく勉強すると成績は現状維持。ものすごく勉強すると成績が少しだけ上向く。もちろん個人差はある😃

うのき|中学受験プロコベ塾リブライト【プロ講師の個別指導塾】 (@devils_dic_edu) 's Twitter Profile Photo

算数、今の小学生には馴染みの薄い言葉が問題に含まれていることもある。 ↓ 問題:50切手と80円切手の枚数の比は2:3 です。さて〜 なんだか生徒の反応が良くない。 もしや…… 「切手って見たことある?」 「聞いたことはあるけど見たことはない」 意外と知られていなかった言葉「切手」

おだわらミュージック (@odawaramusic) 's Twitter Profile Photo

中1中2でこんがらがっているのに中3でイオン化傾向なんて無理だろうに。原理じゃなく単なる暗記で上位の高校に進学している子も多そう。当然ながら高校化学で崩壊を味わって文系ですね!と。分かってもいない子に次のことをやらせるのは良くないよ。中3で学力別編成にすれば無駄な塾通いもなくなるよ。

おだわらミュージック (@odawaramusic) 's Twitter Profile Photo

将来、塾講師にって考えている人。できたら化学科とかその辺りに。実験を経験してないと「らしいです」で説明が終わることもあるんだよね。まあ、歴史も地理もだけど、経験は強いよね。

Kajitani_Hiroshi (@kajitanihiroshi) 's Twitter Profile Photo

おだわらミュージック 亡き中学校時代の担任教諭は「社会科教師は足で稼ぐ」と、日本史の教科書に出てくる寺社仏閣秘仏などは、自らの目で見たことを授業で話してましたわ

M.L.E (@e_mg_v) 's Twitter Profile Photo

おだわらミュージック 物理、いや特に化学は積み上げですね。 塾に通ったところで定期テストで出てしまう場合、目の前の結果を欲しがるので、復習事項の比率は知れるので 中学校側が編成してくれれば話も早く、大学生よりは体系的に教えられるはず

おだわらミュージック (@odawaramusic) 's Twitter Profile Photo

小田原市役所の駐車場が満車で。誘導員に聞いたら「グルグル回っていて空いたところに入れてください!」だって。小田原クオリティだなと思った。