中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile
中村諒|ベンチャー専門WEB支援

@nuts_nakamura

ノーコード×AIでコストもスピードもちょうどいい感じに。Webディレクター歴9年。泥臭い実行力と、現場の調整力には自信があります。(株)NewRoots代表

ID: 792311271202795520

linkhttps://newroots.co.jp/ calendar_today29-10-2016 10:25:02

4,4K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

「あ、この人も人間なんだな」と思うと少し楽になる 媒介があると立場を越えたコミュニケーションが捗る レゴワーク、やったことあるけどチームビルディング、相互理解良いツールです◎

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

参加してました! 地方と都市の境をつくらない という言葉が心に残った 身近で何かできることはあるのかも、と再考する良い機会でした

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

素晴らしい動画✨ ・地域で何かやろうとしてる人 ・仲間が欲しい人 ・デザインに関わる人 LDSおすすめです! 少しでも気になる人は説明会参加してみてください

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

「要件はこれから詰めます」ってスタート、よくあるけど双方にとって良くない。 目的やゴールが曖昧なまま依頼すると、制作側も“どこまで対応すればいいか”が分からず、結果的に費用も時間もどんどん膨らんでしまう。

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

不本意ながら、いるに一票🖐️ これズームではほぼ見えてない時ないのだが teams、meetはちょいちょいある

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

「とりあえず3社に見積を取ろう」は大事。だけど、 ただ見積金額を比べるだけだと、安さに飛びついて“あとで追加請求がかさむパターン”はよくある。(見積もる側の気持ちもわかる) 見るべきは“何にいくらかかるか”が明細でわかるかどうか。構成が明快な会社ほど、後からのトラブルが少ないです。

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

WEBとかで何ページ作る?は話に上がりやすいけど、リニューアル案件の時は今のサイトのデータどうする?は結構見過ごしやすい フォーマットが違うと簡単に移行できないので、手打ちとか目視になるときは時間とお金かかってしまうのよね

ゆーへー 事業戦略の人 koujitsu/爾今/一絲/DIG 代表 (@yuuuu19860221) 's Twitter Profile Photo

「 なんかうまくいかない 」 ってとき、思考法や戦略のせいじゃなくて、 周りの言葉や反応が、ちょっとずつ自信を削ってる場合もある。 だからこそ、戦略を描くときは「 誰と一緒に描くか 」 もすごく大事だなって思う。

中村諒|ベンチャー専門WEB支援 (@nuts_nakamura) 's Twitter Profile Photo

本日は子供たちと三島に来ております! アプリ開発で三島市に来て以来、2年ぶりくらい。仕事で来たことあるところに、子供たちと来れるのは嬉しい

本日は子供たちと三島に来ております!
アプリ開発で三島市に来て以来、2年ぶりくらい。仕事で来たことあるところに、子供たちと来れるのは嬉しい