Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile
Miura Hideki

@miura1729

ID: 80266000

calendar_today06-10-2009 10:05:35

163,163K Tweet

1,1K Followers

851 Following

まじろ (@advance_majiro) 's Twitter Profile Photo

ししジニー というかまず山みたいに植物もりもりなところ、根が張り巡らされているので即何かしらの根か岩に当たり20cmも掘れないと思います⛰️ 都会の人は草の根っ子程度にしか考えていないだろうけど直径1cmの根さえ強靭でスコップ叩きつけたくらいじゃなかなか切れませぬ(表面の皮が滑る)

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

1m以内に木が1本あれば根っこで掘る難易度が数倍に跳ね上がりますわね。人が埋められる大きさの1mの穴が1日で掘れるなら土方で食ってけそう。1cmくらいの根ならスコップできれますけどね

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

#石破ショック を石綿ショックに空目して老眼って辛いなって思った。あとアスベストが話題になったのもずいぶん前だな

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

私がEDAのお守をしていた25年前はSW/HWの統合シミュレーションが流行ったけど、今はどうなんだろう?

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

ハードウエアやBSPの標準化が進んで、ICEつかったりHDLシミュレーションにプローブ当てるようなデバッグはやらないのだろうか?

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

まあ、プログラミングもこんなのエンジニアリングじゃないって言われたんだろうな。特に高級言語を使ったものは

Shiro Kawai (@anohana) 's Twitter Profile Photo

Miura Hideki 今の所、バージョン上がるたびに大幅に仕様変更があってかつ仕様がフォーマルに定義されてないような言語でプログラミングしてるみたいなもんでしょうか。 この程度によって、エンジニアリングとして体系化できるものとその場しのぎのバッドノウハウの集積になるものの間のどこに位置するかが決まる

Miura Hideki (@miura1729) 's Twitter Profile Photo

SEGVのバグが取りにくいと言う風潮は、SEGVが出た時とその原因が離れていることが多いからで、SEGVの原因の所で即座にSEGVが出れば多分簡単にバグは取れる。あと、Watch pointを使わない人が多いからじゃないだろうか?