Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人

@michitotsuruoka

Professor, Keio U / int'l security & Eur politics / PhD KCL 慶應義塾大学総合政策学部教授/国際安全保障、欧州政治/著書:『はじめての戦争と平和』『模索するNATOーー米欧同盟の実像』『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』『EU離脱』/返信は原則実名アカウントのみ

ID: 805095268022525952

linkhttps://researchmap.jp/mtsuruoka calendar_today03-12-2016 17:04:04

11,11K Tweet

49,49K Followers

2,2K Following

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

【目的と手段】「政権をとる」「首相になる」は目的ではなく手段で、政策実現が目的だという主張は完全に正しい。ただ、視点のレベルを変えれば政策実現も手段。目的は「よりよい日本」「よりよい未来」をつくること。政権をとることがその目的に資するのであれば、それを否定することは自己矛盾に。

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

NATO国防相会合などを受けたウクライナ支援と、欧州の連立政権のお話。このあと、17時過ぎから電話でお邪魔します。

荻上チキ・Session (@session_1530) 's Twitter Profile Photo

「NATO、ウクライナ支援の枠組みを拡大へ」  〜欧州政治における、連立政権とは? ☞解説:慶應義塾大学教授・鶴岡路人さん     (Michito Tsuruoka / 鶴岡路人) ▼2025年10月16日(木)デイリーニュースセッション radiko.jp/share/?sid=TBS… #ss954

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

国際政治学会、本日(10月17日)15時45分からは国際統合分科会でお待ちしております!防衛装備・防衛産業における国際協力・統合の事例としてのAUKUSとGCAPを徹底的に議論しましょう。

国際政治学会、本日(10月17日)15時45分からは国際統合分科会でお待ちしております!防衛装備・防衛産業における国際協力・統合の事例としてのAUKUSとGCAPを徹底的に議論しましょう。
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

新たな合意は報じられないものの、このトランプ投稿は興味深い。現時点の戦線での即時停戦を改めて訴えているようにみえる。この方針に立ち返ったか。

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

お越しくださった皆様、ありがとうございました。おかげさまで大変充実した分科会になりました。国際統合分科会は、来年はEUも是非取り上げたいと思いますが、NATOや日米など同盟国間の軍事の「統合」も、学会であまり取り上げられてきませんでした。これも国家主権が関わる広がりのあるテーマです。

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

慶應の『法学研究』の最新号。細谷先生のところにいた3名の学生の博士論文審査報告が同時掲載。堀田主さん、小南有紀さん、山本みずきさん、あらためておめでとうございます。ご活躍を!そして出版を楽しみにしています!

慶應の『法学研究』の最新号。細谷先生のところにいた3名の学生の博士論文審査報告が同時掲載。堀田主さん、小南有紀さん、山本みずきさん、あらためておめでとうございます。ご活躍を!そして出版を楽しみにしています!
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

ドイツの徴兵制議論に関する詳細記事。しかし相当にミスリーディング。①独の徴兵制(新兵役モデル)はそもそもピストリウス国防相が提唱、②兵役にあたっての「くじ引き」は不真面目な案ではなく、公平性のためにデンマーク、ノルウェー、スイス、スウェーデンなどが採用。 afpbb.com/articles/-/360…

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

新潮社Foresightでの連載「ウクライナ停戦・和平の論点」は、新しいものを書こうと思いつつ、実際の展開は同じ話の繰り返しで、「振り出しに戻る」ばかり・・・。「領土の譲歩」については、今年5月末のこちらの拙稿を再びシェア。 fsight.jp/articles/-/514…

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@michitotsuruoka) 's Twitter Profile Photo

巷で話題の大学の授業と企業インターンの相剋問題。重要なのは、皆が取捨選択の意識を持つこと。機会費用、優先順位付けの問題。何かを選択することは、そのほかを選択しないということ。選択しなかったことも選択で、そのコストや責任を負う必要がある。「意図せずそうなっちゃった」のではない。