
有薗真代 Masayo Arizono
@masayo_arizono
東京科学大学リベラルアーツ研究教育院准教授 / Ph.D in Sociology 京都大学博士(文学)/社会学/『ハンセン病療養所を生きる ―隔離壁を砦に』(世界思想社)が「紀伊國屋じんぶん大賞2018」第7位にランクインしました
ID: 845597236843065344
https://researchmap.jp/252262?lang=japanese 25-03-2017 11:24:26
623 Tweet
895 Followers
207 Following

ちょっともう無理す
@sans__sens
京都人東京在住中。やっぱりわては干されとるんやろか。干されとるんやろなあ。からっからやなあ。しかし東京くんだりまできて何してんやろかわては。 #ちょっともう無理す
岸政彦
@sociologbook
お客さん何名様ですか? 見ればわかるだろ 独りだよ ※【お願い】TwitterのDMで仕事の依頼をしないでください。 KISHI Masahiko. 기시 마사히코. 大学教員・社会学。Professor of Sociology @univkyoto 大阪⇄那覇
山本貴光
@yakumoizuru
文筆家・ゲーム作家・大学教員 果報は寝て待て/逍遙派 bsky.app/profile/yakumo…
常見陽平
@yoheitsunemi
千葉商科大学准教授/評論家/社会格闘家/いしかわUIターン応援団長/北海道札幌市出身/一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了/労働社会学/HRM/会いに行ける左翼/若き老害/兼業主夫/ロック/ベンチプレス100kg/ベーシスト/発言は所属組織を代表するものではない/[email protected]
望月優大
@hirokim21
『密航のち洗濯』柏書房(講談社本田靖春ノンフィクション賞、共著)|『ふたつの日本』講談社現代新書|『ニッポン複雑紀行』編集長|『世界』『Re:Ron』にて連載|非営利団体等へのアドバイザリー|ご依頼など[email protected]
Adam Takahashi
@adamtakahashi
中世自然哲学史/大学教員/プールで泳ぎます/『哲学者たちの天球』(名古屋大学出版会)/新書執筆中です!/最近の仕事:毛利悠子「ピュシスについて」展評、『ちくま』「摂理なく芽吹く、とルクレティウスは言った。」、共著『存在論のフロンティア』、『チ。』関連ブックフェア監修(紀伊國屋書店梅田本店)
junyamori|inquire
@junyamori
問いを立て、探究するクリエイティブファーム @inquireinc 代表取締役、プロジェクトデザインファームIDENTITY取締役、NPO法人soar理事、ブロガー。「社会の編集」をテーマに情報、経験、関係、知識などを中心に様々な事象を編集対象として活動。経営、経済、科学技術などの情報をキュレーションしてつぶやきます。
峰尾|瀬戸内の島でオリーブ農業とまちづくり
@mineo____
江田島での暮しをつぶやきます。自社製オリーブオイルがNY国際大会で金賞|瀬戸内いとなみ舎/オリーブラボ江田島|農業と観光まちづくり|ツアー→ nta.co.jp/chugoku/etajim…| ■通販→ itonamisha.thebase.in
YOSHIDA Toru 吉田徹
@yoshidatoru
政治学者/political scientist/politologue アイコンはアニメーター吉田徹さん作 「シネマでみる、この世界」連載中!imidas.jp/cinema 日経Think!エキスパート/Yahoo!ニュースエキスパート
Yasu_y
@yasuya_su
Bien voir est un art qui demande plus d'exercice qu'on ne pense. Je veux savoir. Savoir pour mieux sentir. Sentir pour mieux savoir.
鈴木 正朝
@suzukimasatomo
新潟大学法学部教授(情報法)、一般財団法人情報法制研究所(JILIS)理事長。NFI理事。主に個人情報保護法関係を投稿します。JISQ15001起草、Pマーク制度創設、マイナンバー制度、個情法改正(匿名・仮名導入、2000個問題解消・公民一元化)、仮名加工医療情報の二次利用法の提言等に関与してきました。mixi2もよろ
伊藤洋志/Ito Hiroshi
@marugame
個人のための生業を考案して実行する。Nariwai Maker「イドコロをつくる」(東京書籍)tokyo-shoseki.co.jp/books/81115/ 「ナリワイをつくる」nariwai.org/book/ 野良着メーカ shop.sagyo.jp
AndoAkira
@andorakia
書籍編集。最近の担当書『アワヨンベは大丈夫』『モヤモヤする正義』『男はなぜ孤独死するのか』『どうして死んじゃうんだろう?』『アダルトチルドレンのためのメタメソッド読本』『利他・ケア・傷の倫理学』『不完全な司書』『遺伝子が語る免疫学夜話』『母を失うこと』『水中の哲学者たち』『セルフケアの道具箱』『ふだんづかいの倫理学』…
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA
@mutevox
フリーで調査・執筆・編集をしています。ファクトチェック専門メディア「リトマス」で執筆・編集を担当。著書『[決定版]原発の教科書』(新曜社/共編著)、ドキュメンタリー『19862011』(監督)、Web作品『あなたは原発の寿命を知っていますか?』(ディレクター)。連絡先:mutevox7@Gメール
留守番
@rusuban_the_3rd
progresulo kun la digno de la proletoj
りんこ
@enoritake
思いつくまま気の向くまま。元暇すぎ台北駐在妻。こちらのアカウントはブクマ連携、気になるニュースのRTを中心に使っていきます。
出水薫 IZUMI Kaoru
@kizumi1964
九州大学大学院法学研究院の教員/同大韓国研究センター長/一般財団法人福岡県地方自治センター福岡県地方自治研究所長/「仕事」についてはresearchmapを参照/私のXの投稿は街頭で配るビラやチラシ/
吉川浩満
@clnmn
文筆・編集・配信。国書刊行会、ヤフー、色々、晶文社。著書に『哲学の門前』など。山本貴光と「哲学の劇場」運営(youtube.com/tetsugeki)。犬猫鳥、卓球、Tシャツ、ハーレーダビッドソン。連絡☞ bit.ly/3gF4wos
Hironori Arakawa 荒川裕紀
@hironoriarakawa
明石高専教養学群人文科学系の教員です。文化人類学・民俗学が専門で、国際理解教育、地域創生を学生とともに実践しております。
T. Izawa
@drydeniana
立正大学教員(文学部)です。専門は英文学(初期近代)、特に17世紀あたりの演劇とか詩とかですが、研究関連のつぶやきはほとんどありません。ここでの学生への連絡はあくまで非公式のものなので、ご注意を(必ず公式のソースを確認してください)。アイコンはイメージです。あと、あれです、発言は個人のものであり所属組織(以下略
Kohei Sasaki
@knyttety2
編集者(Uzabase / NewsPicks←CINRA)。芸術(人々の創造力、欲望)と世の中(経済、コミュニティ)のより良き関係、新しいメディアのあり方をつくりたい。I Love Skateboarding🔥& Rugby Football🔥
人文書院
@jimbunshoin
京都の出版社です。明治末に日本心霊学会として出発し、1922年に名前を変えて出版を開始。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。創業100周年記念として『「日本心霊学会」研究』を刊行。noteはこちら。note.com/jimbunshoin
文學界
@bungakukai
月刊文芸誌「文學界」の公式アカウントです。 📷Instagram @bungakukai 📒note note.com/bungakukai 🦋Bluesky @bungakukai.bunshun.jp🧵 Threads @bungakukai
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』
@yaskondo
Professor @CHIKYUKEN (RIHN) & @SokendaiU 総合地球環境学研究所/総合研究大学院大学教授。 @RIHN_OpenTS プロジェクトリーダーを経験。オマーンでの考古地理調査や、科学と社会のひらいた協創など、研究人生徒然をつぶやきます。 Views my own.
hiroshi okamoto/岡本 裕志
@hiroshiokamotoo
Visual Storyteller/ Photographer/ Director / Videographer based in Japan. 写真家・映像ディレクター
Megumi Matsunami 🎺🍡
@kochu_karu_ko
兵庫出身、今は京都。◆障害者の権利(障害の社会モデル、差別解消法…)が専門。amazon.co.jp/dp/4865001735/…
仲村 和代 (朝日新聞)
@coccodesho
ゼネラルエディター補佐。著書に「ルポコールセンター」(朝日新聞出版)、アパレルや食品業界の廃棄問題を切り口に、消費者の責任を考えた「大量廃棄社会」(光文社新書)など。取材班の共著「朽ちるマンション 老いる住民」
Yoshiyuki Kido
@ykido66
アメリカ合衆国史、人種・ジェンダー・エスニシティ研究、移民研究。新刊『大学生がレイシズムに向き合って考えてみた』監修(明石書店)、『弱者に仕掛けた戦争』『世界史の考え方』(第3章)『帝国のヴェール』(共著)『移民国家アメリカの歴史』『南北戦争の時代 19世紀』岩波新書。本の紹介を中心に。
山本真也
@croquishinya
画家、俳人。 アーティストコレクティブ "301" を共同運営(301.news)。 Xでは音楽日誌 "FM2.5" を連載。別アカウント(@hanshinhaiku)で阪神俳句。6月6〜8日 ART OSAKA @大阪/11月28〜30日 open studio @京都
北村匡平|新刊『家出してカルト映画が観られるようになった』『遊びと利他』
@kyohhei99
映画研究者/批評家・随筆家|東京科学大学リベラルアーツ研究教育院准教授|映像文化論・メディア論・社会学|公園/遊具研究|単著『家カル』『遊びと利他』『椎名林檎論』『アクター・ジェンダー・イメージズ』『24フレームの映画学』『美と破壊の女優 京マチ子』『スター女優の文化社会学』|研究室@kitamuralab99塩見卓也
@roubenshiomi
労働事件の代理人を沢山やっている弁護士です。 2020年4月より大阪公立大学(旧大阪市立大学)特任教授を兼任しています。 bsky.app/profile/rouben…
Daisuke Tano
@tanosensei
Historian of National Socialism and German-Japanese relations.『ファシズムの教室』(朝日文庫)amzn.asia/d/6sRvXfA『愛と欲望のナチズム』(講談社学術文庫)amzn.asia/d/3ywB8T4 発売中!
哲学書新刊情報++
@philo_shinkan
哲学書などの新刊情報や特集を、原則として平日は朝7時頃と夜8時頃、土曜日、日祝日は朝7時頃にポスト(ツイート)しています。夜の回を休むことがあります。 ブログ( tetsugakusya2.blog38.fc2.com)に発売のポストをまとめています。
河野真太郎/Shintaro Kono
@shintak400
大学教員。専門はこの世。『ぼっちのままで居場所を見つける 孤独許容社会へ』、『不完全な社会をめぐる映画対話』『正義はどこへ行くのか』『はたらく物語』『新しい声を聞くぼくたち』『戦う姫、働く少女』など。@shintak.bsky.socialに移行中。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp
斎藤幸平
@koheisaito0131
Marxist koheisaito at gmail.com
佐藤慶一(編集者)
@k_sato_oo
講談社で編集者をしています。新潟県佐渡島出身。担当書に『世界は経営でできている』『ほんとうの定年後』『未来の年表 業界大変化』『ブルシット・ジョブの謎』『体験格差』『睡眠の起源』(講談社現代新書)やノンフィクション単行本『硫黄島上陸』など。5月刊『移動と階級』準備中です! amzn.to/3GfZbB4
相澤 真一 (Shinichi Aizawa)
@isaactruth
Japanese sociologist, 教育社会学、社会階層論、社会調査、歴史社会学等が専門の研究者です。震災中twitterの情報伝達の速さに感動して始めました。積極的に情報提供したい一方、余計なことをつぶやかないように気をつけます。16年度ベルリン滞在から帰国、19年度より東京で勤務。返答は人と場合によります。
akako
@sarutasensei
台湾文学研究 最近は植民地期のハンセン病文学をぼちぼちと
KenIchi Shimizu 別府フリースクールうかりゆハウス/哲学対話・こども哲学
@zorki76
別府市鉄輪温泉。別府フリースクールうかりゆハウス代表。外国籍のこどもたちへの日本語教育・日本語指導相談員。個別学習とオンライン学習。大分別府鉄輪朝読書ノ会・哲学カフェ大分など、哲学対話で地域のコミュニティをつくっています。ファシリテーションや原稿の執筆依頼などDMで。
武田将明/Masaaki Takeda
@swiftiana
東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻教授。 専門は18世紀イギリス小説。訳書にダニエル・デフォー『ペストの記憶』(研究社)、『ロビンソン・クルーソー』(河出文庫)、ハニフ・クレイシ『言葉と爆弾』(法政大学出版局)など。2021年5月に『私たちはどのような世界を想像すべきか』(共著、トランスビュー)が刊行されました。
e_kawano
@eiji_kawano
OMU_sociology, Urban Segregation and Neighborhood Effect, Precarity. 『資本主義の新たな精神』、『貧困の基本形態』、『リッチな人々』、『ホームレス救急隊』、『阪神都市圏の研究』、『生活史論集』、岩波講座社会学『都市・地域』、『貧困へのまなざし』
tomoka watanabe
@scentofmatin
あむうるしごととくらしと。booklog.jp/users/scentofm…
YAMASHITA, Takashi
@yamacha611
ポストモダン・ゴリラ。またの名を山下敬士。1982年誕生。土佐を脱藩し、現在は関西に潜伏。 公共政策・公共哲学という観点から地方自治に関心がある。最近は、権力・暴力について勉強中。
清水有香
@yuka_tani
毎日新聞東京学芸部で、主に文芸を担当しています。(投稿の内容は社の見解とは関係なく、リツイートは必ずしも賛同を示すものではありません)過去に執筆した記事一覧はこちら↓
共和国
@naovalis
2014年4月樹立の超零細出版社。書物でこの現実を占拠します。自社の告知用ですが、それ以外は代表(兼パシリ)の息抜きなんで、あ・かるーく。議論したくないので誤読曲解はご自由に。ブロックやミュートもお互いに遠慮なく。ご質問があればDMでお願いします。「右にならえ」が大嫌い。語れないことと語りたくないことは語りません。
川端康雄 Yasuo Kawabata
@acropotamia
Morrisian/Orwellian 著書『ジョージ・オーウェル』(岩波新書)、『増補オーウェルのマザー・グース』(岩波現代文庫)、『ウィリアム・モリスの遺したもの』(岩波書店)、『葉蘭をめぐる冒険』(みすず書房)、『ジョージ・ベストがいた』(平凡社新書)、訳書オーウェル『動物農場』(岩波文庫)他。
大日方信春
@nobuharuobinata
熊本大学法学部で憲法を講じてます。学生のフォロー歓迎。長野~沖縄~広島~姫路~熊本(いまここ)。『ロールズの憲法哲学』(2001)/ 『著作権と憲法理論』(2011) /『憲法Ⅰ 総論・統治機構論』(2版、2025)/『憲法Ⅱ 基本権論』(3版、2024)/『表現の自由と知的財産権』(2023)。発言は個人のものです。
本 秀紀 MOTO Hidenori
@motobuch1228
元歌う憲法学者です。単著『政治的公共圏の憲法理論』・『現代政党国家の危機と再生』、編著『グローバル化時代における民主主義の変容と憲法学』・『憲法講義 第3版』(いずれも日本評論社)。あべまにあ。ひかりすと。がっきあん。ねおきすと。けんじにあん。主に憲法運動家としてつぶやいてます(最近あべま関係多め)。
つっちーරිඔ/Ryo Tsuchida
@dothen74boc
災害研究・人類学@スリランカ・九州・能登/学振PD@東大/📷/宮崎→福岡→京都(主居住)⇄東京/博士(総合学術) disaster rehabilitation@SriLanka,Kyushu&Noto. academist Prize4th復興の語りと記録の研究クラファンぜひリンク↓より支援・シェア・応援を!🙇
田中雅一 / Masakazu TANAKA
@m_tanaka0334
国際ファッション専門職大学。暴力と性に関心あり。
川村 力
@chikarakawamura
講談社『週刊現代』『現代ビジネス』などを経て、オンライン経済メディア『Business Insider Japan』専門編集委員(ポストやリアクションは編集部の総意とは無関係です)。古本酒場『鉄塔文庫』創業者兼運営委員(2025年10月に創業14周年)。エジプト・カイロ在住。
【旧アカウント】中央公論編集部
@chuokoron
月刊『中央公論』の旧アカウントです。2025年の2月に@chukoediに移行しました。
Isami Sawai Lab
@isamisawai
Associate Professor, Institute of Science Tokyo/ PhD in International History (LSE)/Modern Japanese History, International History of East Asia/澤井勇海研究室 専ら告知用
Pierre-Yves Donzé ピエール=イヴ・ドンゼ
@pydonze
Professor of Business History at Osaka University. Co-editor of Business History. 大阪大学経済学研究科の教授。グローバル経営史。時計、ラグジュリー、ファッションのビジネス 🇨🇭
山田泰之
@yayamadayay
デザインエンジニア/法政大学 教授 / Ph.D / note.com/yayamadayay newspicks.com/topics/openlab/
『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』著者
@chu_ni_kim
鯛焼きがすきです
石原真樹 Maki Ishihara
@isihar_m
東京新聞記者。社会部、鎌倉通信部などを経て文化芸能部、そこからまた社会部。投稿は個人の見解です。
渡邊英理 Eri Watanabe
@himeeri2022
共同通信・文芸時評「いま、文学の場所へ」(2023年4月〜)、連載「女たちの群像」『群像』、大阪大学大学院人文学研究科/文学部。『中上健次論』(インスクリプト、第14回表象文化論学会賞)、『クリティカルワード文学理論』(フィルムアート)『新潮』『文學界』『すばる』『ユリイカ』『現代思想』『思想』他Twitter試運転中
HAYASHI, Seiichi
@seiichi_songil
評論家&教員。政治、社会、文化などなど。2022年末に『在日韓国人になる』(CCCメディアハウス)が刊行されました。ツイートは個人の見解で、RTやいいねは必ずしも賛同を意味しません。 note.com/seiichi_songil
鈴木英生
@eo9kifqtndrhvab
毎日新聞オピニオン編集部専門記者。仙台市出身。青森・仙台両支局、東京・大阪両学芸部を経て現部署。趣味は料理とか模型とかラーメンとか。たまに「鉄」。飼ってたウサギは…。僧籍あり。つぶやきは全部、個人の見解す。リンク・RT・いいねは必ずしも賛同と限りませぬ。これまでのお仕事は↓のリンクの記者ページなどにありやす。
濱西栄司/新刊『社会運動は何を行うのか』
@eiji_hamanishi
Professor of #sociology @NDSU_Seishin 2023-25 Board member of Japan Sociological Society (Director of @jsspublicity) 2010-18 Board member of RC47 @isa_sociology
eriko oshima
@erikooshima
慶應義塾大学経済学部准教授、フランス語教員(日吉)。フランス政治、国際関係、移民|日仏バイリンガル|単著『ピエ・ノワール列伝』(パブリブ、2018年)、 『旧植民地を記憶する』(吉田書店、2022年)|茂木・大嶋・小泉編著『コロナとアカデミア』(雷音学術出版、2022年)(@lionpress_jp)
本ノ猪
@honnoinosisi555
本に向かって走り出す。「本の虫」というよりは「本の猪」。本のことばかり呟きます。 (noteで2022年1月1日から、隔日で書籍紹介。20時更新。⇨note.com/honnoinosisi555) 個別の連絡・依頼はDMの方でお願いします(ときどき、覗きます)。
lepre
@cittameraviglia
美術にふれるお仕事。時々草木土とあそびます。
小川公代
@ogawa_kimiyo
医学史、文学研究。近刊はシャーロット・ゴードン著『メアリ・シェリー』小川公代訳(白水社)。他に『翔ぶ女たち』『ケアする惑星』『ケアの倫理とエンパワメント』(講談社) 、『ゴシックと身体』(松柏社)、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版)など。『群像』、『ケアマネジャー』で連載中。写真:嶋田礼奈