
長谷川政美
@masasloth
香川県高松市在住の現役を引退した進化生物学者。家の近くの栗林公園に通って、鳥、昆虫、粘菌などを観察しています。Web科学バーkagakubar.com/luca/64.htmlで「すべての生き物をめぐる100の系統樹」を連載中。
ID: 282322266
https://kagakubar.com/luca/64.html 15-04-2011 00:21:19
2,2K Tweet
1,1K Followers
100 Following

PLOS
@plos
PLOS is a non-profit organization on a mission to drive open science forward with measurable, meaningful change in research publishing, policy and practice.
Scientific American
@sciam
Awesome discoveries. Expert insights. Science that shapes the world.
News from Science
@newsfromscience
The latest stories in science, brought to you by the @ScienceMagazine news team.
Phys.org
@physorg_com
Science news, Technology news. Physics, Space, Biology, Chemistry, Engineering, Math, Electronics, Nanotechnology, Materials, Computers, Health, Earth Science.
The Scientist
@thescientistllc
Exploring Life, Inspiring Innovation. Subscribe for free at bit.ly/2GvXtYv
EvolDir
@evoldir
EvolDir (Evolution Directory) mailing list on topics of interest to evolutionary biologists (conferences, jobs, software, etc.). Twitter version by @rdmpage
New Scientist
@newscientist
The best place to find out what’s new in science – and why it matters.
The Royal Society
@royalsociety
The Royal Society is a Fellowship of the world's most eminent scientists and is the oldest scientific academy in continuous existence.
tomoyuki matoba
@tama_lion
En-Jp translator 2025年以降は閲覧+RTのみ、投稿はblueskyに移行します bsky.app/profile/soytm.…
原 拓史
@haltaq
自称フリーの生態学屋。北海道北部で蛾の研究中。他に鳥や魚も少々。
村山茂樹
@clunio
千葉大理学部、九大学大学院で海洋生物学(生態学)を研究、修士の学位取得後長崎で郷土資料館の学芸員として勤務、北大大学院で生態学(昆虫)を研究(博士課程満期退学)後、生物多様性の研究所インベントリ・リサーチを開設。現在は持病の線維筋痛症が悪化して闘病生活中です。興味の関心は動物、特にハエの微生物を通じた食物摂取様式。
baibai
@ibaibabaibai
岩波データサイエンス刊行委員会メンバー 本アカウントで表明される学問や社会についての意見はいかなる意味でも所属組織を代表・代弁するものではありません。
ドリトル柴田
@shibalabo
科学ジャーナリスト・サイエンスライター。ドリトルは元ビーパル編集長の命名。元ディレクターでNHK生きもの地球紀行などを制作。著作にカラスの常識、講談社の図鑑MOVEシリーズなど。都市鳥研究会幹事。科学技術ジャーナリスト会議会員。暦生活で連載中。最近は全国の動物園巡りをしてます。仕事のご依頼はDMかメールで。
藤井 恒
@my_flute
自然や生き物が好き! 歌やフルートも♪ music-jp.org YouTube: youtube.com/c/MusicjpOrgNow 専門は動物行動学、生態学、昆虫学。博士(理学)写真や動画撮影もします! instagram.com/hisashi.fujii/
尾園 暁
@photomboozono
写真家 / 雨男 / 昆虫・金魚ほか/ SSP・日本トンボ学会会員 / 「トンボハンドブック(文一総合出版)」4月発売! / 釣り / 無断転載お断り/ Amazonアソシエイト / インスタ x.gd/L0AGC お仕事のご依頼・お問い合わせはDMか下記ブログ(PC版)のURLから
Nature Communications
@naturecomms
Nature Communications is an open access journal publishing high-quality research in all areas of the biological, physical, chemical and Earth sciences.
末次 健司
@tugutuguk
光合成をやめた植物(菌従属栄養植物、腐生植物、寄生植物)研究者。神戸大学理学部教授(兼・高等学術研究院卓越教授)。専門は、植物、昆虫やキノコの自然史(生態や進化)。変わった生物に心惹かれますが、特にラン科植物が大好き。学振応募者や共同研究者を募集中。『「植物」をやめた植物たち(たくさんのふしぎ傑作集)』好評発売中!
鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki
@toshitaka_szk
東京大学 准教授 / 動物言語学者 / シジュウカラやその仲間を中心に小鳥の言葉を研究中 / Suzuki Lab., Animal Linguistics, The University of Tokyo / 『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)amzn.asia/d/bMZ3oi2
Jun MATSUI
@munkarra
Bird Guide based in Cairns. ケアンズ在住。ネイチャーツアーガイド。 谷津干潟自然観察センター→わくわくツアーズ→Sicklebill Safaris。著書「ケアンズ探鳥図鑑」「ケアンズ生き物図鑑」「Field Guide to BIrds of North Queensland」など。
Trends in Ecology & Evolution
@trends_ecol_evo
TREE publishes reviews in all areas of ecology & evolution. Automatic posting of new papers only. Check us out on Bluesky @cp-trendsecolevo.bsky.social
eLife - the journal
@elife
The funder-researcher collaboration and open-access journal for research in the life and biomedical sciences | @eLifeCommunity
Current Biology
@currentbiology
Scientific journal publishing original research, overview and commentary across all of biology. All of it! @CellPressNews bsky.app/profile/curren…
ぺんどら
@100legs_np
野生生物の観察と撮影、お絵描き。 今は粘菌と小さな生物の撮影がメイン。 主なマクロ撮影の機材→ camera:LUMIX DC-G9 lens:MACRO 50mm(laowa),MACRO 30mm(Panasonic),PZ 45-175mm+MSN-202 flash:godox MF12![上野動物園[公式] (@uenozoogardens) Twitter profile photo 上野動物園[公式] (@uenozoogardens) Twitter profile photo](https://pbs.twimg.com/profile_images/1112866410076692480/J_RtKo_S_bigger.png)
上野動物園[公式]
@uenozoogardens
上野動物園は1882年に開園した日本で最初の動物園です。当園の多様な魅力と最新情報をお伝えします!(※個別のご質問等には対応しておりませんのでご了承下さい)公式インスタグラムアカウントはこちら→ instagram.com/ueno_zoo_offic…
オイカワ丸
@oikawamaru
湿地帯生物の観察と研究/専門は自然史科学(主に魚類学と甲虫学)/湿地帯中毒(東海大学出版部)/日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑(山と渓谷社)/ネイチャーガイド日本の水生昆虫(文一総合出版)/自宅で湿地帯ビオトープ!(大和書房)/ここでの意見はすべて個人的なもので現実世界のあらゆる組織と無関係です/
Tetsukazu Yahara
@tetyahara
I am a biologist; I started my research from plant taxonomy, worked on genetics/molecular biology and then moved to ecology and conservation biology.
氏原巨雄 Osao Ujihara
@osaoujihara
著書に『決定版 日本のカモメ識別図鑑』『決定版 日本のカモ識別図鑑』(誠文堂新光社)、『シギ・チドリ類ハンドブック』(文一総合出版)など。毎日鳥見に出ると描きたい鳥が溜まる一方なので、鳥見は控えめで、とにかく描くのが大事と悟った。しかし、その割には鳥見に行っている。
Hidemori YAZAKI / 矢崎 英盛
@hidemori_yazaki
PhD. TMU Specially Appointed Assistant Professor. 蛾の進化の研究と科学コミュニケーション/ネイチャーガイド. フユシャクとドクガが好き. 拠点は軽井沢. Studying Moths & Science communication/Nature guiding.
Nature ダイジェスト/編集部
@naturedigest
科学雑誌Nature(ネイチャー)のニュースには研究のヒントが満載!それを日本語で読める月刊誌『Nature ダイジェスト』です。科学の視点で社会動向を伝え、地球規模の課題を炙り出します。オンライン版(8470円/年)は全バックナンバー(go.nature.com/ND_Back、PDF含む)にアクセス可
眼遊 GANYU
@ganyujapan
生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日本自然科学写真協会(SSP)会員。[email protected]
Nature is Amazing ☘️
@amazlngnature
Animals 🐿️ Nature 🦋 Discovery 🦖
鳥類ニュース集積中
@birdnewsjapan
鳥類に関する報道について検証しています。著作権法第10条の2、同第32条の範囲で行っています。自然、動物、鳥類関連の公開アカウントの方はフォローバックします。不要な場合はご連絡ください。DM開放しております。問題のある報道についての情報提供やお問い合わせ歓迎です。
NatureEcoEvo
@natureecoevo
Nature Ecology & Evolution publishes research and comment across the entire breadth of ecology and evolution. Find us on @natureecoevo.bsky.social
カワセミとの出会い
@eisvogel7
20年来、国内外のカワセミ系を撮影しています。 Seit 20 Jahren fotografiere ich Eisvögel im In- und Ausland. Nikon Z9 + Z 400mm f/2.8 TC VR S
YOSHIHO
@yoshihosame
魚に活かされ魚に人生を握られている大学生 標本・採集・飼育 少しでもお魚の魅力を伝えられたら嬉しいです!
Buitengebieden
@buitengebieden
The official positive side of 𝕏. I’m Sander from the Netherlands. All copyrights belong to their respective owners! DM for credits/removal/submission!
くさかぜ
@vimgjmu7usywhzj
趣味: #テニス #料理 #生物 #昆虫 #野鳥 #植物 #wildlife 身の回りの生き物たちのありのままの姿を、その生活や環境が季節とともに感じられるような写真に撮ってタイムリーにアップできればと思います。自然との関わりあい方は人それぞれですが、自分の場合は、手に取るなやはり野に置け蓮華草ですかね(食用を除き)。
Physics In History
@physinhistory
Photos from the history of physics | © with mentioned Archives. Shared for educational purposes. Einstein portrait © Ullsteinbild. Subscribe for curated papers.
Tree-thinkers Lab✨自然派ゲノム研究室
@kurakulabmsm
Molecular Life History Lab led by Shigehiro Kuraku at National Institute of Genetics in Mishima, Japan.アイコン写真はイヌザメ胚 フィールド&分子生物学実験寄り動物ゲノム情報学&分子進化学研究とリテラシー普及@遺伝研
大沢夕志 Yushi Osawa
@bat_yushi_osawa
コウモリ写真家。街に棲むコウモリや、植物食コウモリを中心に撮影しています。著書『コウモリの謎』『身近で観察するコウモリの世界』など。一般社団法人日本自然科学写真協会(SSP)会員。著作権者ID:HJPI320810000971
ゲッチョ
@kamagettyo
生き物の本と絵を書いています。「僕らが死体を拾うわけ」「生き物の描き方」「ものが語る教室」などなど。
S虫
@douketsucreatur

Mizuki
@imizukki

川島逸郎/ Itsuro KAWASHIMA
@itsurokawashima
生物画家「虫を観る、虫を描く 標本画家 川島逸郎の仕事」(グラフィック社)ほか、関連書籍多数。「標本画家、虫を描く 小さなからだの大宇宙」(亜紀書房)。日本緑化センター「Green Age」で連載中。手元に保存された原画(無断転載を禁ず)のほか、制作とその周りの事ごと、日常の徒然。
milkyway junko 6
@zujjchlses22885

mahlion
@mahlion2

bioRxiv Evobio
@biorxiv_evobio

ダーウィンが来た!
@nhk_darwin
NHK総合(日)夜7時30分~「ダーウィンが来た!」の公式アカウント。 驚きの生きもの情報や番組制作秘話etc. ヒゲじいや番組スタッフがつぶやきます! ▼利用規約はこちら→nhk.jp/rules
自然ガイドのネタ帳
@kumasuke902
くますけ|自然の魅力を、やわらかく、楽しく伝える自然ガイド・クリエイター。 📕著書: 『エナガの重さはワンコイン』
Mark Smith Photography
@marktakesphoto
My name is Mark Smith and I am happily addicted to photography! youtube.com/c/marksmithpho…