愛弟子 (@manadesi009) 's Twitter Profile
愛弟子

@manadesi009

三国志の戦争を研究するために各史料を翻訳してます。

ID: 1787830151260286976

calendar_today07-05-2024 13:02:01

818 Tweet

123 Takipçi

85 Takip Edilen

愛弟子 (@manadesi009) 's Twitter Profile Photo

孟達が上庸で司馬懿に敗れた際、諸葛亮は孟達には誠意がないと考えて救援しなかったと費詩伝にある。だが、晋書宣帝紀では孟達を助けるために蜀漢は将を向かわせたと記される。これは矛盾しているように思えるが、整合性を取る事はできるのか。

愛弟子 (@manadesi009) 's Twitter Profile Photo

呂布伝附陳登伝注先賢行状に孫策が匡琦城にいる陳登を攻撃した際の記述がある。陳登は夜明けに敵を攻撃して勝利したのだが、その際に歩兵・騎兵に敵の後ろを攻撃させたと記される。城にある陳登が城を攻める敵の後ろを攻めるというのは、どのような状況だったのだろうか。

愛弟子 (@manadesi009) 's Twitter Profile Photo

臧洪伝に「超遣洪詣大司馬劉虞謀,値公孫瓚之難,至河間,遇幽、冀二州交兵,使命不達」と記されている。「幽、冀二州交兵」とは、いつの出来事を表しているのだろうか。河間で公孫瓚と袁紹が戦ったという話は臧洪伝にしかないと思われるが、事実とすれば、いつ頃の話になるのだろう。

愛弟子 (@manadesi009) 's Twitter Profile Photo

諸葛亮の第四次北伐で魏軍が鹵城に到着した際に、張郃は奇兵を用いて敵の後ろを攻めるのを示すべきだと述べている。司馬懿はその進言を退けたが、諸葛亮が陣に拠って守りを固めていたのなら、張郃の作戦は効果がありそうだが司馬懿がその作戦を採用できなかったのは何故なのか。