M🇺🇸 (@m_calife) 's Twitter Profile
M🇺🇸

@m_calife

気づけば人生の半分以上はアメリカ生活。 独身時代は保守的な州に住み様々な経験を経て、ハガネの心と “自分を大切にする”バウンダリーを習得。❤️‍🩹毒関係トラウマ克服サバイバー

ID: 1133233975114182656

calendar_today28-05-2019 04:50:08

437 Tweet

31 Followers

31 Following

たびこ🇨🇦 (@zinsei1dokiritb) 's Twitter Profile Photo

【海外生活で病んでしまう人へ】 めちゃくちゃ気持ちわかります。私も全てが嫌になって、この世の全員が敵に見えて、部屋から一歩も出たくなくて、闇のような日々を経験してきました。多分最初から海外でハッピーな生活できる人なんて一握りです。実際は強烈な孤独感、疎外感、言語の壁との戦いです。

Kazuhiro Hori (@kazneedscaffein) 's Twitter Profile Photo

「何を言うか」が知性。 「何を言わないか」が品性。 「どう伝えるか」が人間性。 誰かが言っていた金言。ふとした瞬間にこれを思い出して肝に銘じています。

じゃどさん (@judsan12) 's Twitter Profile Photo

幸せな人はいじわるをしません 心が満たされていないから 幸せそうな人を妬み 弱ってる人を叩くのです

米海兵隊太平洋基地(MCIPAC) (@mcipac_jp) 's Twitter Profile Photo

東日本大震災から14年を迎えるにあたり、犠牲になられた方々に深い哀悼の意を表するとともに、今なお被災されているみなさまに心からのお見舞いを申し上げます。 同盟国の未曾有の災害に第三海兵遠征軍は直ぐに部隊を派遣しました。自衛隊と協力し、米軍が始めた「トモダチ」作戦は(続く)

東日本大震災から14年を迎えるにあたり、犠牲になられた方々に深い哀悼の意を表するとともに、今なお被災されているみなさまに心からのお見舞いを申し上げます。
同盟国の未曾有の災害に第三海兵遠征軍は直ぐに部隊を派遣しました。自衛隊と協力し、米軍が始めた「トモダチ」作戦は(続く)
プリン🍮 (@krmt_tn) 's Twitter Profile Photo

全人類のオタ活してる方々に届いて欲しい。 飲食店やイベントなどの写真をあげる際はその場から離れた後、数時間後にツイートする事を必ずして欲しいです。 過去にネットストーカーで友人を亡くしています 同じような被害をこれ以上繰り返されて欲しくないです 特に未成年の方は気をつけてください

じゃどさん (@judsan12) 's Twitter Profile Photo

言わなくていいことは言わない 行かなくていい集まりには行かない 一緒にいなくていい人とはいない 考えなくていいことは考えない 聞かなくていいことは聞かない 見なくていいことは見ない

中野梓 (@azusa_ey) 's Twitter Profile Photo

会話するうえで結構重要なのが「承認欲求を抑えて黙る」能力なんだよな 「会話が下手な人」は自身の知識をひけらかすために相手の話を遮って喋り始めたり、相手が嫌がることを意気揚々と語りだしたりする 「一時の快楽」と引き換えに「周りからの信頼」を失うのだ 「雄弁は銀、沈黙は金」である

PuANDA (@shoichirosm) 's Twitter Profile Photo

10年単位で人をみてるとシンプルに「自分の可能性を信じ続けた人」が浮かび上がってるね。 諦めない方がいい。

三宅裕之|Miyake Hiroyuki (@hiroyuki_miyake) 's Twitter Profile Photo

現代人のメンタル不調の多くは「何を思うか」ではなく「何を摂るか」から始まる。脳を支えるのは精神論ではなく、物質としての栄養であり、習慣としての食べ方。食事中にスマホを眺め、咀嚼を怠り、白砂糖を習慣的に摂取する、これではメンタルが不安定になるのも当然。メンタルを整えるためには、まず

🇹🇭 もっさん (@extreem_mossann) 's Twitter Profile Photo

お前さん、タイ人と日本人の死生観の違いが文化や社会にどう影響してるか考えたことはあるかい?そりゃあ面白い話だよ。耳かっぽじって聞いてくれよ。まずな、タイ人ってのは基本的に仏教徒だろ、特に上座部仏教ってやつだ。「輪廻転生」をガッチリ信じてて、死ぬってのは終わりじゃなくて、↓

アイビー茜 (@ivy_akane) 's Twitter Profile Photo

この歳になって思う。 周りを明るく出来る(せめて暗くしない)とか、被害者意識にうずくまらないって、マナーなんだって。

M🇺🇸 (@m_calife) 's Twitter Profile Photo

20代前半、ホットパンツにTシャツ姿で、電車のドア付近に立っていた。 私の真後ろにスーツ姿の若い男性がピタッと立ち、背後や横から手を伸ばしてくるチカンから体で私を守ってくれた。 あのとき、私は守られていたんだ、と改めて感謝🙏

M🇺🇸 (@m_calife) 's Twitter Profile Photo

「後でやる」は、「やらない」と決めてるのと同じ。 ずっと先延ばししてた1か月分の支出ログと、諸経費見直し、今日ついに終わらせた💸しかも1時間ちょっとで終了。 やる!と決めて、手を動かせば、終わる。「後でやる」は…永遠に“後”よね😇

mikiko🇳🇿NZのトレーナー (@mikikofit) 's Twitter Profile Photo

意地悪なこと言われたら「ねぇねぇ、そういうことってみんなに言ってるの?それとも、私が言いやすいから人を選んで言ってるの?」って聞くといい。 気弱な人でも割とやんわり言いやすい。 「人選んでやってるんならやめときな〜」とか繋げやすいし。