リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile
リンク 予防の中の人

@links5g

日々の中で思った事、疑問に思った事、喜怒哀楽、愚痴なんかを書きます。全てフィクションです。日々勉強 /消防の中の人/消防同意/建築基準法/消防用設備/消防設備士/建築確認/ガジェット好き/ラーメン好き🍜

ID: 947487517321805824

calendar_today31-12-2017 15:20:02

412 Tweet

219 Followers

110 Following

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

厨房設備に附属する排気ダクト等は一般的にスパイラルダクトとロックウール50mmで断熱する仕様が多いと思います。 消防同意で指摘されるから、防火、準防火地域の住宅にのみ、施工すれば良いと勘違いしている設計者、施工者がいます。 それ、間違った知識ですから!!

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

消防関係者の皆様 林野火災の火災予防条例改正やりますか? 私のところは、山林が無い地域なので、近隣含めバラバラです。 問い合わせが多く、総務省消防庁から説明のyotube動画出すとは聞いてはいましたが、実際に見てみたら、知りたいのはそこじゃないんだ‼️的な説明でした どうしたものか…

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

公民館で、 空調はGHP(都市ガス) 調理実習室はバルク(LPG) を使っていて、設計さんに理由を聞いたら、災害時のためだと教えてもらった。 避難所になるので、インフラ止まっても調理ができるように、バルクからの供給 なるほど🧐と思った

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

予算の時期 人件費や車両に比べて、予防の予算なんて微々たるものなんだから、一律に削るのはやめてほしいわ

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

PSなど、漏れた燃料が滞留するおそれのある場所には、ガス配管と電気設備等の混在はNGとしている消防が多いと思います 感知器やアラーム弁はどうしたら良いですか?と相談されて、細かく聞くと他所の消防の話しだった😥 聞かれれば、ガス配管は別ルートか別のPSで計画してくれとしか言いようが無い

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

クリニックの屋根下で、何故ここだけ外壁凹ませているの?の場所に エアコンの室外機置いて、住宅、共同住宅に準じて面積非算入 理由、業務用では無く、家庭用エアコンなので住宅と同じ扱い 意味がよく分からなかった 容積率ギリギリ攻めている案件でした

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

省令40号特定共同住宅 後輩が、事前協議の段階だけど、平面図と立面図だけ渡されて、開放性の検証を設計に丸投げされてた。 先輩として、開放型の特定共同住宅と判断できないので、通常の消防用設備を設置するように伝えた方が良い とアドバイスしておいた😁 開放性の検証は消防の仕事じゃないよ

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

点検シールも貼ってあるし、2024年式なのに、別テナントが入居して別の消火器を設置したために、廃棄されそうになってる可哀想な消火器🧯がいた😢 まだ働ける と消火器の声が聞こえてきた キュービクルの消火器がもうすぐ10年を迎えそうだったので入れ替えては?とアドバイスしておいた

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

新築の相談 避難安全検証で排煙免除の物販店舗にパッケージ型消火設備を設置したい。 在館者が安全に避難できる検証であって、火災のとき煙が著しく充満するおそれのある場所かどうかの検証では無い 若い設計さんだったので丁寧に説明したら納得してくれたが、○○消防OKでした🙆 またあそこか‼️

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

届出に関しては、消防長宛てだろうが、消防署長宛てだろうが、細かい事は言わないし、違う消防署宛の届出も預かるよ だけど、他所の消防本部宛ての届出は流石に受けられないよ🤣

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

消防設備士サミット 参加者の皆さん お疲れ様でした 主催者、運営者の方々には感謝です セッションも大変有意義で、盛り上がってましたね Xでお付き合いして下さる方も、多分 見かけました😁 完全プライベートだったので、「その他」のプレート下げて 見学 勉強になりました📚

消防設備士サミット

参加者の皆さん お疲れ様でした

主催者、運営者の方々には感謝です

セッションも大変有意義で、盛り上がってましたね

Xでお付き合いして下さる方も、多分 見かけました😁

完全プライベートだったので、「その他」のプレート下げて 見学

勉強になりました📚
リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

PS内のガス配管と電気設備の混在 火災予防条例で原則 NG🙅だけど、一定の条件①or②で可能 ①解放された廊下に面して、PS扉の上下に開口部(100or500㎠、5%など)を設ける ②電気設備に防爆措置を施す ①と②両方できない場合がある。 例えば、屋内廊下のSPのアラーム弁 どうしてます?

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

ふと思い出した 非常放送の検査で、ロッキーのテーマを流していた設備屋さん 何となくやる気が出た ありがとう‼️

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

連結送水管のステンレスJIS G3448 事前協議の前に、法令をチェックしたらSch40の表記が除外されてた(平成30年にしれっと改正) ステンレス配管が法令化された際に、Sch40の表記が載ってしまった いわゆる間違い😑 工事基準書は改正前の表記のままだった

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

火災通報装置の検査 音声ロムがお隣の住所と重複していた事があった 〇〇3-3-3みたいな、ごろが良い住所 お隣さんと よく話し合って下さいとしか言いようがなかった…

リンク 予防の中の人 (@links5g) 's Twitter Profile Photo

消防から指摘されて、「申請上は」って言葉で逃げて、理論が破綻したら、消防検査中に施主呼んで、消防さんから説明してくださいって 何だよ! 久しぶりに💩みたいな設計に当たったわ