Lily2129【雑草のように強く逞しく生きる】 (@lily85751920) 's Twitter Profile
Lily2129【雑草のように強く逞しく生きる】

@lily85751920

未婚のシンママ→16歳差の夫と結婚。
毒親育ち→うつ病→双極性障害(?)→現在は複雑性PTSDの診断。

児童相談所の判断により、一時的に親子分離。
2021年10月に児相へ一時保護⇒施設入所。
子どもたちが1番大事。
👧15歳(起立性調節障害→再び不登校)
👦6歳(小学一年生)

Twitterが私の居場所。

ID: 1285433473444966400

linkhttps://love-letter.club/to/lily85751920/ calendar_today21-07-2020 04:38:29

9,9K Tweet

406 Followers

657 Following

みらのまき (@milanomaki) 's Twitter Profile Photo

妊婦さんから出産予定日を教えてもらったときには必ず「良い時期だね〜!」と返すようにしている。春は暖かく過ごしやすい時期、夏は肌着一枚だけ着せておけばOK、秋は暑さやわらぐ過ごしやすい時期、冬は抱っこで暖が取れる。赤ちゃんが産まれるのはいつだって良い時期。いつだって良い季節。

よでぃ (@yod_blog) 's Twitter Profile Photo

精神疾患って「わかってくれる人の理解力が高すぎるだけで、わかってくれないのが普通」くらいに考えておいた方が楽かもしれない。

Key (@__keyperson__) 's Twitter Profile Photo

夫はかなり良い奴なんですが、付き合った時からずっと私を可愛いと言ってくれていて、その度に「私が可愛いわけない」「いやブスですが…」みたいなこと言ってたら、ある日「おれはきーちゃんに対してそういう呪いをかけた奴らを許さない、可愛いよ」って言ってくれたの今だに嬉しくてたまに思い出す

ずっち☺︎34w🦖 (@miton1260) 's Twitter Profile Photo

妊娠してから養ってもらう事の感謝が前よりめっちゃ増えた。二人の子なんだから当たり前だよねとも思うけどこんな寒くて雪の日でも早朝から仕事に出る旦那を見ると本当に有難いなぁって思う。今日もパパのおかげで私と赤ちゃんは暖かい部屋でぬくぬくして居られるのだ。本当にいつもありがとう🙏💕

モリのおかしな幸福論 (@mori_koufukuron) 's Twitter Profile Photo

子供の頃に親の愚痴の聞き役をやってた人は境界線を踏み越えてくる人をうまく断れない。厚かましいお願いをしてくる人や失礼なことを平気で言う人を笑って受け入れてしまったりする。断ることに罪悪感があるからです。この罪悪感って本当は親に感じてたものだと思うんですね。本当は聞きたくなかったと

ノラネコぐんだん公式 (@noraneko_room) 's Twitter Profile Photo

🎉フォロー&リポストで当たる🎉 /  今月の賞品🎁  ノラネコぐんだん  木製パズル \ 応募は ①ノラネコぐんだん公式をフォロー ②この投稿をリポスト で完了👍 3/20(木)24時しめきり 新商品「#ノラネコぐんだん 絵本のパズル」 を3名にプレゼント‼ ⚠️偽アカのDMに注意⚠️

🎉フォロー&リポストで当たる🎉

/
 今月の賞品🎁
 ノラネコぐんだん
 木製パズル
\

応募は
①<a href="/noraneko_room/">ノラネコぐんだん公式</a>をフォロー 
②この投稿をリポスト
で完了👍 3/20(木)24時しめきり

新商品「#ノラネコぐんだん 絵本のパズル」
を3名にプレゼント‼

⚠️偽アカのDMに注意⚠️
モリのおかしな幸福論 (@mori_koufukuron) 's Twitter Profile Photo

ADHDは成長と共に症状が落ち着いていくことが多いのに対して、幼少期の家庭環境が原因のケースでは成人後も症状が改善しなかったり、むしろ悪化する傾向があること、また、その場合は幼少期の問題に取り組んでいくことで症状が軽減したり、消失してゆくこともよくあるということです。

毒親育ちメンヘラちゃん@解毒屋 (@hiro_mentalhack) 's Twitter Profile Photo

毒親育ちは、不運なことがあると「なるとかなる」とは思えない。 幼少期が、本当にどうにもならない経験しかしてこなかったから。 親という、見放されると生きていけない存在から何度も見捨てられるような経験をすると その後の人生の難易度は跳ね上がる。

あい🐣ひよっこプリンセス (@piyohisyolog) 's Twitter Profile Photo

本当に頭のいい人って相手のレベルに合わせて噛み砕いて伝えられたり、わざわざ難しい言い回しをしなかったり、これを言ったら相手がどう思うかという想像力があり、気遣いが出来る人のことだと思う。勉強的な頭の良さではなく、人としての頭の良さの話。

めんどり (@mendori_sha) 's Twitter Profile Photo

それにさ、なんか言い方が嫌だよね 「発達持ってる」「なんかある」とかさ 障がいはその子の中にあるわけではなく 社会との間にあるハードルのこと   (社会モデル) 差別や決めつけそのものが障がいなのだと思う。

井上陽平|トラウマケア専門こころのえ相談室 (@e98snmzjchhlqjt) 's Twitter Profile Photo

理不尽な親のもとで育った人は、心の奥に深く刺さったままの棘を抱えて生きている。その棘は日常の何気ない瞬間にふと疼き、でも誰にも言えず、静かに痛みを我慢しながら笑っている。傷つけた人と共に過ごす“日常”を選ばざるを得なかった彼らは、自分の感情よりも「家族だから」という幻想を優先させ、

井上陽平|トラウマケア専門こころのえ相談室 (@e98snmzjchhlqjt) 's Twitter Profile Photo

その「普通」は、感情を凍らせることでしか成り立たない。怒りも悲しみも飲み込み、「なかったこと」にして、愛されなかった事実にも蓋をする。でも蓋の下では、ずっと心が泣いている。本当は、気づいてほしかった。助けてほしかった。なのに、「親を悪く言うのはよくない」「育ててくれたのだから」と

バナナ🍌 (@wb929i1ojl5482) 's Twitter Profile Photo

ASD傾向ありの息子の、ご飯中の食べムラ、すぐ席をたつ、ので色んな人に相談した結果、 息子くんは好奇心強くて考えるの好きそうだから、栄養素の話とかしてみるのがいいんじゃない?と言われ、 3色食品群のシート印刷してみたら、話しながら最後まで食べれた👏

ASD傾向ありの息子の、ご飯中の食べムラ、すぐ席をたつ、ので色んな人に相談した結果、

息子くんは好奇心強くて考えるの好きそうだから、栄養素の話とかしてみるのがいいんじゃない?と言われ、

3色食品群のシート印刷してみたら、話しながら最後まで食べれた👏
サトウベアー@毒親育ちの一人暮らし応援します (@kmowyxotbqin70q) 's Twitter Profile Photo

毒親育ちの方の多くは、少なからず毒親に立ち向かおうとした経験があるんですよね。 でも、その結果、負けたというよりも、対等な会話が成立せずに毒親が悲劇のヒロイン気取りして終わるという経験を何度もして、気がつけば立ち向かう気力さえなくしてしまっている気がする。

サトウベアー@毒親育ちの一人暮らし応援します (@kmowyxotbqin70q) 's Twitter Profile Photo

毒親育ちは「嫌なら出ていけ」って何度親に言われたか分からない。 子どもが本当に出ていけるはずないのに、親はそれをわかっていて言う。愛されたいだけだったのに、まるで存在ごと否定されたようで、今も胸に残ってる。 あの一言は、簡単に忘れられるようなものじゃない。

サトウベアー@毒親育ちの一人暮らし応援します (@kmowyxotbqin70q) 's Twitter Profile Photo

親のことを毒親と言ってると毒親に対する理解の低い人から「人のせいにすんな!自分の努力不足だろ!」と言われる。 まず大前提として、ほとんどの毒親育ちが死ぬほど努力してると思う。本来ならする必要のない努力を幼少期から沢山強いられてきた。 努力だけではなんとかならないこともあるんだよ。

鬱になった女の日記 (@support_retire2) 's Twitter Profile Photo

働きたくない、人に会いたくない、頑張る気力もない。でも、お金は必要。矛盾してるようだけど、うつでしんどい時って、本当にこの状態になる。社会の中で生きていくには動かなきゃいけないのに、何もできない日が続く。気力が尽きているのに、お金の不安だけが迫ってくる。この矛盾が心を削っていく。