ショーンKY (@kyslog) 's Twitter Profile
ショーンKY

@kyslog

試しに「専門家ソムリエ」的なものを始めてみることにします。なにがしかの専門家の名前を知りたいという場合その旨リプください ※私は医療関係者ではありません※ #日本カネ不足協会 会員。成人済。

ID: 73118789

linkhttps://crossacross.org/ky/ calendar_today10-09-2009 13:42:40

40,40K Tweet

7,7K Followers

159 Following

かも (@r3000c) 's Twitter Profile Photo

RT 西浦先生のあれ、要するに効果測定だとは思うんだけど‥。 GoToの何が悪いかって、感染を追跡調査する体制が全く準備されておらず、判んないんですよね。 明らかな増加効果というのはちょっと見えないけど、影響がなかった訳もない。 そこを調べるのは意義のある事で、次の安全なGoToのために必要。

(あんちべ! 俺がS式だ) (@antibayesian) 's Twitter Profile Photo

十年前、データサイエンスが盛り上がって猫も杓子も機械学習やりだした時、経済学科卒の子が「情報系行けば良かった…」って悔やんでたけど、昨今は経済学利用したプロジェクトいくらでもあるので、逆に機械学習やってた子が「機械学習誰でも出来るから大学で別分野やれば良かった」と言う光景見てる…

前田敦司 (@maeda) 's Twitter Profile Photo

「特に理由はお答えしていない」「記事や見出しの制作過程についての質問には、お答えしておりません」…マスコミは第4の権力とか言われるが、政治家や官僚がこう答えてもマスコミ的には問題ないんだろうか? / “新型コロナ「ワクチン」記事の削除相次ぐ。その理由は?” htn.to/3EyPr1HvYt

ショーンKY (@kyslog) 's Twitter Profile Photo

自分自身がC言語を使うから言うけど、そのC言語イキりマン、単にモダンなメモリの扱い知らんだけ感。const, immutable, 明示的なバッファー確保の議論なんて10年以上前にC++0xの設計で議論になってたし、C#も普通にその成果が波及して実装されてるじゃない、と。

ショーンKY (@kyslog) 's Twitter Profile Photo

研究者が自分のメインフィールドでツイッターバトルして面倒になってきたときは、「ご主張よくわかりました。いずれ論文で反論しますよ」という感じで切り上げるのが、いつでも使える最善手ですね。

WARE_bluefield (@ware_bluefield) 's Twitter Profile Photo

これは霊感なんだけど、軽症患者で後遺症が長引く事例が散見されるの、たしかに他の風邪やインフルに比べて持続的に炎症等を引き起こす可能性が高いかもしれんけど、少なからず、社会が与えるスティグマや療養・待機・入院によるストレスや運動不足もあるんやろうなぁ、と。

あかさたな🌗🍑🪽🎀 (@emesh) 's Twitter Profile Photo

5年前に失礼ですが、「国の成長政策=補助金与えてすごいものを作ればなんとかなる」って考え方なんですが、それで成功したのって殆ど無いんですよ。ヒートポンプとか車みたいに省エネ基準を設けて民間に開発を促す方が遙かに良いのに。

あかさたな🌗🍑🪽🎀 (@emesh) 's Twitter Profile Photo

「ITを国策でなんとかするのがプロトコルを作る」って米国が積極的にやってますね。今は暗号が中心だけど、COBOLは商務省のプロジェクトでAdaは国防省のプロジェクト

あかさたな🌗🍑🪽🎀 (@emesh) 's Twitter Profile Photo

例えば電子書籍だって国が主導してオープンなアーキテクチャをつくって出版業界で共同でB-CAS社みたいのをつくれば国産プラットフォームはかなり上手くいきそうだけど。

ショーンKY (@kyslog) 's Twitter Profile Photo

久々に失礼します。「死亡数が戦後最多」というのは2010年以来11年連続のはずです。原因はベビーブーマー世代の高齢化です。 www8.cao.go.jp/kourei/whitepa… x.com/hellomitz3/sta…

久々に失礼します。「死亡数が戦後最多」というのは2010年以来11年連続のはずです。原因はベビーブーマー世代の高齢化です。
www8.cao.go.jp/kourei/whitepa…

x.com/hellomitz3/sta…
2C1Pacific (@2c1pacific) 's Twitter Profile Photo

高齢化が原因という基本構図はそのとおりですが、ベビーブーマー世代(団塊の世代)はまだ75歳くらいなので、近年の死亡数の増加は、先行世代より長寿化した昭和戦前期世代のほうが中心なのでは。2020年の死亡数は、75-79歳16.2万人に対し、85-89歳27.7万人。

ショーンKY (@kyslog) 's Twitter Profile Photo

今年も「スギを全部切り倒せ」「スギ花粉は林野庁のせい」と言った文言が並ぶ季節になったので、毎年恒例ですがこの記事を挙げておきます。 ・花粉症の原因となるスギはなぜ植えられたのか ・日本の林業は産業として成り立つのか crossacross.org/ky/Past+presen…