高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile
高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ

@kagaku_m_test

高校化学、大学受験の無機化学を2時間に1回呟きます。センター試験〜2次試験。無機化学の一問一答アプリのbotです。iOS版(iPhone、iPad)、Android版。有機化学→ @kagaku_y_test 高分子 @kagaku_k_test

ID: 972436092136824834

linkhttps://itunes.apple.com/jp/app/id1351078183?mt=8 calendar_today10-03-2018 11:36:46

27,27K Tweet

1,1K Followers

224 Following

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

18族の元素を特に[ 希ガス(貴ガス) ]と呼ぶ。 ★英語にもrare gasとnoble gasの呼び方があります。*2018年と2019年の入試問題を調べたところ「希ガス」が圧倒的に多いと感じます。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

CaO + H₂O → Ca(OH)₂ (加熱なし) ★酸化カルシウムに水を加えると水酸化カルシウムが生じます。 ★塩基性酸化物(金属の酸化物)は水と反応して水酸化物を生じます。★アンモニアソーダ法(ソルベー法)では、このCa(OH)₂は固体の消石灰です。水溶液は石灰水。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

シリカゲルの製法の流れ [ ケイ砂 ]→[ ケイ酸ナトリウム ]→[ 水ガラス ]→ケイ酸→シリカゲル ★二酸化ケイ素SiO₂を主成分とするケイ砂や石英なども二酸化ケイ素を意味します。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

フッ素F₂は水素H₂と反応するとき、[ 冷暗所でも爆発的に反応 ]する。 ★ハロゲンと水素の反応についてこの日本語を覚えます。陰イオンになりやすい順に反応しやすくなります。F⁻>Cl⁻>Br⁻>I⁻

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

銀は塩酸や希硫酸に[ 溶けず ]、硝酸や熱濃硫酸に[ 溶ける ]。 ★銀Agはイオン化傾向が水素H₂より小さいので塩酸や希硫酸には溶けません。★酸化力の強い酸には溶け、希硝酸でNO、濃硝酸でNO₂、熱濃硫酸でSO₂を生じます。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

亜硝酸の化学式は[ HNO₂ ]、硝酸の化学式は[ HNO₃ ]であり、[ 硝酸 ]の酸性が強い。 ★同一元素のオキソ酸では、水素原子と結合していない酸素原子が中心原子に多く結合しているものほど酸性が強くなります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

[CuCl₄]²⁻は水溶液中で[ 黄緑色 ]を示す。 ★Cu²⁺の色ですが、相手となる陰イオンによっても色が変化します。単体でのCu²⁺は青色です。[Cu(NH₃)₄]²⁺は深青色。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

CaSO₄・1/2 H₂Oを[ 焼きセッコウ ]と呼ぶ。*1/2 H₂Oは半水和物とする。 ★硫酸カルシウムの二水和物をセッコウ(石膏)、硫酸カルシウムの半水和物を焼きセッコウ(半水セッコウ)と呼びます。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

2NaOH + CO₂ → Na₂CO₃ + H₂O ★水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収すると、炭酸ナトリウムと水が生じます。★強塩基のNaOHが多いとき、NaHCO₃は全て中和されてNa₂CO₃のみが生じます。★同時に空気中の水分も吸収し潮解します。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

2H₂S + SO₂ → 3S + 2H₂O ★この反応式は「さんエス(3S)」と覚えて、残りの係数を合わせています。通常はどちらも還元剤ですが、この反応での二酸化硫黄は酸化剤となります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

両性酸化物は[ 金属元素 ]の酸化物であるが、水に[ 溶けず ]、酸、塩基の両方と反応して塩を生じる。★両性酸化物はAl₂O₃とZnOを覚えます。両性元素(Al、Zn、Sn、Pb)の酸化物でも両性酸化物ではないもの(PbO₂など)があります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

亜硫酸の化学式は[ H₂SO₃ ]、硫酸(濃硫酸や希硫酸)の化学式は[ H₂SO₄ ]であり、[ 硫酸 ]の酸性が強い。 ★同一元素のオキソ酸では、水素原子と結合していない酸素原子が中心原子に多く結合しているものほど酸性が強くなります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

原子が最外電子殻に電子を1個受け取り、1価の陰イオンになるときに放出されるエネルギーを[ 電子親和力 ]という。 ★比較:イオン化エネルギー「原子が最外電子殻に電子を1個取り去り、1価の陽イオンにするために必要なエネルギー」

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

FeSO₄水溶液にKSCN水溶液を加えると、[ 変化しない ]。 ★FeSO₄水溶液はFe²⁺(淡緑色)を含む水溶液と解釈します。 ★比較:FeCl₃水溶液にKSCN水溶液を加えると、血赤色溶液を生じます。(Fe³⁺は黄褐色)

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

オストワルト法の3つの化学式を1つにまとめると、 NH₃ + 2O₂ → HNO₃ + H₂O これからアンモニア1molから硝酸[ 1mol ]が得られるとわかる。 ★繰り返し反応させることでNOやNO₂は全てHNO₃になります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

ケイ酸は、[ 加熱し乾燥(脱水)させる ]と[ 多孔質の固体 ]のシリカゲルが得られる。 ★多孔質であれば表面積も大きくなります。 ★ケイ酸は一般式SiO₂・nH₂O、n=1のときH₂SiO₃です。ケイ酸を脱水・乾燥したシリカゲル(n≒1/2)も同じ化学式です。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

硫酸バリウムBaSO₄は[ 白色粉末 ]で、水や酸に[ 溶けにくい ]。 ★強塩基Ba(OH)₂と強酸H₂SO₄由来の塩なので酸に溶けにくくなります。★比較:炭酸バリウムBaCO₃は強塩基Ba(OH)₂と弱酸H₂CO₃由来なので塩酸などに溶けます(弱酸追い出し反応、弱酸遊離反応)。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

銀よりイオン化傾向の大きい金属(亜鉛や銅など)は、[ 銀イオン ]を[ 還元 ]し、[ 銀の単体 ]を生じさせる。 ★2Ag⁺ + Zn → 2Ag + Zn²⁺ ★2Ag⁺ + Cu → 2Ag + Cu²⁺ Agの酸化数は+1→0と還元されています。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

アルカリ金属をナイフで切ると、その断面は[ すぐに酸化され、金属光沢を失う ]。 ★空気に触れる面はすぐに酸化されます。「アルカリ金属は灯油中で保存する」ことと関連づけると答えやすくなります。

高校化学 無機化学bot 大学受験 大学入試アプリ (@kagaku_m_test) 's Twitter Profile Photo

硫黄の同素体のうち、95°C以上で結晶化させると得られるものは[ 単斜硫黄 ]であり、分子式は[ S₈ ]の[ 環状分子 ]である。 ★(東北大学2019年など)