けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile
けーしろ@人生マラソン

@k46taicho

アラフィフの人生マラソン| 49歳からフルマラソンに挑戦 | 椎間板ヘルニア手術 | sub4達成 | 心と体がホッとする癒しと気づきを発信 | 人生楽しんで走ろう | 社会福祉士 | チームメロス☺︎

ID: 2987736372

calendar_today18-01-2015 02:41:55

19,19K Tweet

2,2K Followers

439 Following

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

今日は低山のトレランを楽しみました。予想されていた雨に降られることなく、快適に走れました。ぬかるんだ凸凹山道を走るのも、なかなかオツなものです!

今日は低山のトレランを楽しみました。予想されていた雨に降られることなく、快適に走れました。ぬかるんだ凸凹山道を走るのも、なかなかオツなものです!
けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「合縁奇縁」“合縁”とは気が合うこと、ひかれ合うこと。“奇縁”とは不思議な巡り合わせ、常識や理屈では考えられなかった縁のことです。偶然出逢ったのに、すごく気が合ったり。全くタイプが異なるのに、意外と意気投合したり。人知を超えた人と人との巡り合わせってありますよね。一昨日にマラニック、

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「おしりを知りましょう」私自身おしりを使うことで、腰痛改善につながっています。先日の62kmマラソンでも、お尻を意識して走ったため、後半の疲労も軽減できました。ところで、馬やカモシカって意外と足が細いですね。あれでなぜ速く走れるのかと思いませんか。理由は「おしりの筋肉」が強いからなん

「おしりを知りましょう」私自身おしりを使うことで、腰痛改善につながっています。先日の62kmマラソンでも、お尻を意識して走ったため、後半の疲労も軽減できました。ところで、馬やカモシカって意外と足が細いですね。あれでなぜ速く走れるのかと思いませんか。理由は「おしりの筋肉」が強いからなん
けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「摩擦」異なる存在である他者と関わる時、そこには何らかの摩擦が生じることがあります。皆それぞれ心の中に、なんらかの傷やへこみを抱えていて、その凹凸がこすれあうことになるからです。言い換えれるならば、その摩擦は、それぞれが抱える“しんどさ”の表れとも言えるでしょう。一方、その摩擦は個

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

生後6ヶ月の赤ちゃんは、目に前にあったオモチャを布などで隠すと「ない」と認識して、関心を示さなくなります。だけど8ヶ月にもなると、今は目に見え「ない」隠したおもちゃを探しはじめるのです。人はこの頃から「ない」ものも、「ある」と信じて探しはじめるですね。求めているものは「ない」かもし

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

自分のこと自分が一番わかってると思ってないですか?でも人から見た自分は、自分が思ってる姿と違っているかもしれません。録音した声は、まるで別人のようですもんね。自分は良かれと思ってしていても、相手から見ると残念なことになっているかもしれません。そういえば、この前エラく怒鳴って力説し

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「思い込みはキケンです」語弊がないように言います。酒好きでガチガチの虎吉。そういうと、柄のわるいオッサンを思いませんか。でもどうでしょう。このオッサン、どちらかというと物静か。福祉の仕事をしていて、フルマラソン3時間35分で走る人というと。イメージ変わりませんか。コレ、実は私のこと

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「海辺の砂」昨日は2人の娘がいる名古屋に行ってきました。たまに都会に行くと、開発が続く街の賑やかさに感心します。大げさかもしれないけど、自分の知らない世界の多さを感じますね。世界はもっと広いし、歴史も長く続いていきます。その中で自分の人生とは、“海辺の砂”一粒にもならないほど小さな

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

3時間走ってきました🏃 途中でたまたま、えちぜん鉄道の恐竜電車に遭遇しました。見えにくいですが、駅のホームでは恐竜さんが踊ってますた😌✨ #1えちぜん鉄道永平寺口駅 #2母校永平寺中学校 #3九頭竜川 #4鳴鹿大堰見学橋

3時間走ってきました🏃
途中でたまたま、えちぜん鉄道の恐竜電車に遭遇しました。見えにくいですが、駅のホームでは恐竜さんが踊ってますた😌✨

#1えちぜん鉄道永平寺口駅
#2母校永平寺中学校
#3九頭竜川
#4鳴鹿大堰見学橋
けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「鏡の法則」あなたの笑顔ってステキです。満面の笑みもいいし、シコッと笑う微笑みもサイコーです。あなたが笑ってくれると、なぜか私も笑ってしまいます。笑顔が笑顔をつくり、その笑顔が幸せをくれるんですね。人間関係って“鏡のよう”っていいます。鏡からは笑いませんかま、自分が笑うと鏡も笑って

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「心から楽しむ」ある芸人さんの話です。海外のストリートで必死にダンスをしてたんです。でも誰も見向きもしてくれない。何故だろうって考えたんです。アレっ、必死にやってたのはいいけど、それで眉間にシワがよせて、心から楽しんでなかったじゃないかってね。それに気づき、思いっきり笑顔で楽しも

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「人生はファルトレク」人生マラソンというと、なんとなくそうだよねって思ってくれる人もいると思います。ただ“ファルトレク”というと、なんじゃそれと思う人が多いのではないでしょうか。そもそも”ファルトレク”とは、スウェーデン語で“速度(ファルト)の遊び(レク)”を意味するトレーニング方法で

けーしろ@人生マラソン (@k46taicho) 's Twitter Profile Photo

「人生はマラソンだと思うわけ」野球とかサッカーとか小さい時にやってた人って、その後何もせずに50になっても、そこそこ形になってやれちゃうんですよね。でも若い頃マラソンしてた人が、全然走らずに50になったら、多分フルマラソン完走すらしんどいんじゃないでしょうか。長い距離を走るのって、継

ゆりか💎好かれる伝え方 (@yurika10311) 's Twitter Profile Photo

1万人と話して気づいた。初対面の会話が苦手な人ほど、「ちゃんと話さなきゃ」って無理して空回りしてしまう。でも『うまく話す』よりも『感じよく聴く』ことの方がずっと大事。会話って、“話す内容”じゃなくて“安心感”で続いていくものです。その雰囲気をつくる、小さな“ひと言の工夫”があって…

まあ|自分らしさから神習慣を学ぶ (@ma_minimum) 's Twitter Profile Photo

絶対やってみて。フランスに7年暮らして学んだ神習慣は、「ちょっとしたことに笑う人は、生きることを楽しむ人」「些細なこともおもしろがれる人は、心にゆとりがある人」「小さな幸せを喜ぶ人は、まわりにも幸せをもたらす人」うれしいことは遠慮なく受けとっちゃえばいい。素直に受けとれる人は…→

ヨココ🛁うふふルーム (@yococoroom1) 's Twitter Profile Photo

最近気づいたんだけど、ちょっとだけいい関係を続けていくコツは『知りすぎないこと』だよ。知りすぎると求めてしまうし、求めると期待が生まれるし。期待しすぎは、つかれる。近すぎず、遠すぎず。浅すぎず、深すぎず。ムリはせず、ほどほどに。知りすぎず、知られすぎずがちょうどいい。だからこそ

ぜろ (@zero_jumasy8) 's Twitter Profile Photo

最近つねづね思うのですが、「メンタル安定しない」ときも「何やってもうまくいかない」ときも、あるある。そんなときも忘れないでいたいのは、「身近な存在への感謝」。それは大切な人も、大切なこともそうだし、いま自分が生きていることさえもそう。それが分かったとき心がふわっと軽くなってくる。