Jun Otsuka (@junotk_jp) 's Twitter Profile
Jun Otsuka

@junotk_jp

自然哲学者。進化論の哲学、統計学/機械学習の哲学。著書:『統計学を哲学する』(名古屋大学出版会)など。The author of Thinking About Statistics (Routledge), The Role of Mathematics in Evolutionary Theory (CUP).

ID: 1962053995

linkhttp://u.kyoto-u.jp/junotk calendar_today15-10-2013 06:17:24

3,3K Tweet

5,5K Takipçi

100 Takip Edilen

書泉_MATH (@rikoushonotana) 's Twitter Profile Photo

『統計学を哲学する』大塚淳 3520円(名古屋大学出版会) 帰納推論や因果推論の背後に存在する枠組みを浮き彫りにし、科学的認識論としてデータサイエンスを捉え直す。科学と哲学を架橋する待望の書。 書泉オンライン⇩ x.gd/StPu0

『統計学を哲学する』大塚淳 3520円(名古屋大学出版会)
帰納推論や因果推論の背後に存在する枠組みを浮き彫りにし、科学的認識論としてデータサイエンスを捉え直す。科学と哲学を架橋する待望の書。
書泉オンライン⇩
x.gd/StPu0
記号創発システム論 (@sym_eme_outrea) 's Twitter Profile Photo

📜🎉New Paper: "Collective predictive coding as model of science: formalizing scientific activities towards generative science" is now out in Royal Society Open Science. doi.org/10.1098/rsos.2… This work (#CPC_MS) marks the dawn of theoretical/mathematical metascience.

📜🎉New Paper: "Collective predictive coding as model of science: formalizing scientific activities towards generative science" is now out in Royal Society Open Science.  
doi.org/10.1098/rsos.2…
This work (#CPC_MS) marks the dawn of theoretical/mathematical metascience.
Hiro Hamada | Health is King (@hirothamadajp) 's Twitter Profile Photo

共著が The Royal Society Open Scienceに掲載されました! 「Collective predictive coding」を科学活動に適用し、研究活動を生成的な科学モデルとして形式化しました。 科学の新しいフレームワークを提案しています。 『Collective predictive coding as model of science: formalizing scientific

Yusuke Hayashi 林祐輔 (@hayashiyus) 's Twitter Profile Photo

英国王立協会 The Royal Society (ニュートンやダーウィンも会員だった世界最古級の学術団体) が運営するOpen Science 誌に,科学コミュニティの活動を集合的予測符号化 (CPC) を使ってモデル化する論文が掲載されました Tanichu (Tadahiro Taniguchi), Shiro Takagi, Jun Otsuka, Hiro Hamada 濱田太陽 | Health is King royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs…

Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) (@tanichu) 's Twitter Profile Photo

"CPC is NOW a model of science" 🚀 New Publication Alert! I am honored to share our latest paper published in Royal Society Open Science: "Collective Predictive Coding as a Model of Science: Formalizing Scientific Activities Towards Generative Science" 📄 Tadahiro Taniguchi,

Jun Otsuka (@junotk_jp) 's Twitter Profile Photo

『現代化学』に「科学の物語と統計学」という表題でエッセイを寄稿しました。どんな内容か?はお手にとって見てみてください。

Jun Otsuka (@junotk_jp) 's Twitter Profile Photo

科学基礎論学会@東北大学、無事に終了しました。今回はInternational sessionや海外からの招聘講演など、いろいろ新しい試みで色々と緊張しましたが、全体的にとても盛況だったので胸をなでおろしています。尽力いただいた開催校の方々に感謝します。

東京化学同人 編集部 (@tkd_hensyu) 's Twitter Profile Photo

科学において統計学はどんな意味をもつのか―― 科学哲学者の大塚 淳先生(ZEN大学)が,「科学の物語と統計学」というタイトルで語ります🖊️ 「現代化学」7月号でぜひお楽しみください! tkd-pbl.com/book/b10136118…

科学において統計学はどんな意味をもつのか――
科学哲学者の大塚 淳先生(ZEN大学)が,「科学の物語と統計学」というタイトルで語ります🖊️
「現代化学」7月号でぜひお楽しみください!
tkd-pbl.com/book/b10136118…
Daichi G. Suzuki (@suz_dg) 's Twitter Profile Photo

明後日が締め切りです! 若手をエンカレッジしたいので、若い人の積極的な応募をお待ちしております!

igshrmshk (@igshrmshk) 's Twitter Profile Photo

【告知、拡散希望】 2025年7/19,7/26,8/2,8/9の4日間で「哲学書を読むための論理学サマースクール」を開催します.講師は葛谷潤先生,富山豊先生のお二人で,参加費は無料ですが,ご希望の方はお早めに. D院生の濱本さんオーガナイズ企画です. sites.google.com/view/soc-thoug…

SHIMIZU Shohei | 清水 昌平 (@sshimizu2006) 's Twitter Profile Photo

大阪大学 産業科学研究所 知能推論研究分野 (清水研)では、 データサイエンス分野の准教授 (任期なし)の公募を行っています [職名] 准教授 1名 [専門分野] データサイエンス 詳細: jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe… 適任と思われる方へのご周知、また、ご関心のある方のご応募をいただければと思います。

Daichi G. Suzuki (@suz_dg) 's Twitter Profile Photo

今年の生物学基礎論研究会@筑波大のプログラムが確定しました! みなさまのご参加、心よりお待ちしております!! sites.google.com/site/colloqfou…

OKAMOTO Takuji (@hisphy) 's Twitter Profile Photo

科学哲学または科学技術社会論での募集です。奮ってご応募ください。また、ご関心おありの方にどうぞお知らせください。 c.u-tokyo.ac.jp/info/news/empl…