ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile
ジョイ右京

@joy_ukyou

最小限のモノで暮らす40代ミニマリスト | 妻と二人暮らし | 非正規図書館司書 | ブログ更新中|Kindleセルフ出版|ミニマルな暮らしとアイデアについて発信しています(1日1投稿ペース)

ID: 1216685103289470977

linkhttps://lit.link/joyukyou calendar_today13-01-2020 11:35:45

2,2K Tweet

1,1K Followers

327 Following

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

ミニマリストなのに広めの家に引っ越すことにした理由は、「住むなら少しでも若いうちに住んでおきたい」と考えたから。 一度は広い家に住みたいと思っていたものの、年を取ってからだとその広さを十分に活かせないと予測しました。

ミニマリストなのに広めの家に引っ越すことにした理由は、「住むなら少しでも若いうちに住んでおきたい」と考えたから。
一度は広い家に住みたいと思っていたものの、年を取ってからだとその広さを十分に活かせないと予測しました。
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

週4日勤務に切り替えてからの1週間の変化 ▼以前 ・週5日:会社員 ・週2日:休み ▼現在 ・週4日:会社員 ・週1日:副業(個人事業) ・週2日:フリー(休みでも副業でもOK) 誰のものでもなく「自分の人生」を生きていると、強く感じられるようになりました。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

ダイエットと捨て活の共通点。余分なものを減らすほど動きやすくなり、前向きになれる。なにより、減らすことに成功した体験が自分に自信をもたせてくれる。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

たとえば、1か月の1万円の使い途 1️⃣毎日、ランチの予算を+300円アップする 2️⃣月4回、2,500円の贅沢なランチを楽しむ どちらがより幸福に感じるかは、人それぞれ。自分が何に「幸せ」を感じて、何にお金を出しても惜しくないか、自分を知るのは大切なことだと思う。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

エアコンのない部屋では作業できない季節が来てしまいました。無理せず、エアコンのあるリビングに移動します。

エアコンのない部屋では作業できない季節が来てしまいました。無理せず、エアコンのあるリビングに移動します。
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

1️⃣出かけるときに雨が降っていれば長傘を持っていく 2️⃣出かけるときに雨が降ってなければ、たとえ予報が雨でも長傘は持っていかない(折りたたみ傘は常時携帯) このように決めている。これの何が良いかというと、傘を持っていくかどうかで悩む時間がゼロになるということ。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

梅雨の季節でもカビの心配をしないほどに、通気性の良さには自信があります。 #ミニマリスト

梅雨の季節でもカビの心配をしないほどに、通気性の良さには自信があります。
#ミニマリスト
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

シャワーを浴びた後のルーティン 1️⃣ 壁や床の水滴をスクイジーで拭き取る 2️⃣ 浴室を出る前に体をタオルで拭く 3️⃣ 浴室を出て化粧水を付ける 4️⃣ 髪を乾かし服を着る 5️⃣ 浴室に戻り排水口の髪の毛を掃除する 1️⃣と5️⃣の作業を行うかどうかで、次に浴室を使う時の快適さが格段に変わります。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

初めての場所に行くと、視覚、匂い、音、肌で感じる気候など、全身で情報を得ようとする感覚があり、新鮮な気持ちになれる。 日常の行動範囲にばかりいると感覚が狭まりがちなので、たまには新しい場所へ出かけて感覚を広げたい。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

選択肢が多すぎると迷うが、逆に選択肢が少なすぎると不安になる。できるだけ選択肢は増やしつつ、そこから選び抜く「判断力」と「決断力」を養うことが大切なんだと思う。私の場合、物を大量に手放す過程でこれらを鍛えられた。

選択肢が多すぎると迷うが、逆に選択肢が少なすぎると不安になる。できるだけ選択肢は増やしつつ、そこから選び抜く「判断力」と「決断力」を養うことが大切なんだと思う。私の場合、物を大量に手放す過程でこれらを鍛えられた。
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

アニメ「チ。」を観てから、地球の自転と公転を頭のなかで描きながら外を歩いています。世界規模を飛び越えて「宇宙規模」のことを考えていると、日常の些細な問題なんて全く大したことないと感じさせてくれるのでおすすめです。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

必要最小限のモノで暮らす「ミニマルライフ」という生き方は、生きづらさを抱える人たち全員を救うことはない。残念ながら。でも、一部の人の人生を確実に好転させられると思っている。

必要最小限のモノで暮らす「ミニマルライフ」という生き方は、生きづらさを抱える人たち全員を救うことはない。残念ながら。でも、一部の人の人生を確実に好転させられると思っている。
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

余分なものは持たないほうがいい。体力も同じで、余力がありすぎると眠れなくなったり、余計なことを考え込んでしまったりする。だから、適度な運動や筋トレで体力を消耗する習慣も大事だと思っている。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

会社員として働くことには抵抗はありませんが、会社のために週5日も捧げることには抵抗を感じていました。そこで、週4日勤務に切り替えました。 中途半端といえば確かにそのとおりですが、以前よりも「自分の時間を生きている」と強く感じています。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

高温多湿な気候になってきたので、最近は使用済みのダンボールに虫が棲みつかないよう、すぐに処分している。 資源ゴミの収集日が遠い場合は、燃えるゴミとして早めに出してしまってもいい。放置していたらどうなるかと思うと、想像するだけでゾッとする。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

同じ時間でも、季節によって陽の差し込む角度が変わる。慌ただしく過ごしていると、そんなことにも気づかなくなる。心に余裕を持って暮らそう。

同じ時間でも、季節によって陽の差し込む角度が変わる。慌ただしく過ごしていると、そんなことにも気づかなくなる。心に余裕を持って暮らそう。
ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

実は、週4日勤務に切り替えた理由の一つは、真夏の通勤があまりにもつらいことでした。職場に着く頃には汗だくで、1日の疲労感も半端ない……この先もこれを続けるのは厳しいと感じていました。今は体調を整える日が増えたので、かなりラクです。

ジョイ右京 (@joy_ukyou) 's Twitter Profile Photo

ミニマリストになっても「不安が一切なくなる」なんてことはありませんでした。ただ、不安が削ぎ落とされた感覚はあります。 心の中にどんとそびえていた巨木のような不安が、徐々に削られて細い木になったような。心の圧迫感が減少した感覚です。