パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile
パパ・ジ・エンド

@jb57149

ただ生きてる

ID: 1675653089595121664

calendar_today02-07-2023 23:50:26

74 Tweet

160 Followers

222 Following

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

ディフェンスが4、5枚居ても特攻。 単騎もしくは、もう1人で。 とにかくスピード。 駆け引きも何もない。 結果的にゴールになれば賞賛。 モヤモヤする。 結果オーライ。 特攻精神も大事。 でも、限界はいつか来る。 そこから何かが生まれるんだろうか。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

活躍した一部の子だけ盛り上がって、それ以外の子との温度差が気になる。 指導者は何も言わない。 気にならないのかな。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

土日の飯時の大変混雑する時間帯にショッピングモールのフードコートで勉強してる学生さん。 勉強は大事だけど、他にもっと勉強した方が良いことあるんじゃない?

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

大人ってだけで信頼出来ない世の中って、何なんだ。 立派な立場の人でもクソみたいな人間は沢山いる。 子供には、人を見る目を養わせなきゃ。 news.yahoo.co.jp/articles/e0ce2…

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

少年団からクラブチームに移籍された方々は、どういった経緯で移籍されたんだろうか。 良ければ、お話をお聞かせください。

ヨハン (@ry1uva0uq8js3g4) 's Twitter Profile Photo

個を伸ばすとか磨くとかというのは便利な言葉だと思いますね。 そうすれば常に進化するフットボールの学びに付いて行かなくても個人という狭い領域のままでも問題ない。 負けても、失敗しても、個の力というフィードバックを繰り返してある意味、それが出来ない選手の責任にできる。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

少年団とは別にスクールに通う子達。 試合に出られるようになるためって聞いたけど、なんで自分より上手い子を誘ってる?? 優しさかな? 良い時代になったもんだ。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

試合中に選手間でミスを指摘するの、本当嫌い。 ミスをしたくてする選手なんていないし、試合中に萎縮させることを言って、チームにプラスになる? チームとしての決まりごともはっきりしてないのに。 指導者も何も言わないし。 ミスを指摘するなんて、誰でも出来るよ。 咄嗟の言動に人格が出るのね。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

トレーニングマッチで、対戦相手をお招きした時に感じたこと。 我がチームの親達は、日陰の大部分を陣取り、対戦相手の親さん達は端の方で観戦。 誰も気付かないもんかな。 それが普通なのかな。 良い大人の集まりなんだから、気付けよと思っちゃったな。 試合の準備で気付くのが遅れた俺も悪いけど。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

低学年の話。 能力の高い子は多いんだけど、挨拶の声が小さかったり、指導者の話を聞く姿勢も悪いチーム。 能力はそこそこでも、挨拶はとても元気。指導者の話を聞く姿勢も素晴らしい。 どっちが強くなる? どっちが良いチームになる? どっちの方が人間が育つ? 体験談も交えて教えてください!

三崎優太(Yuta Misaki) MISAKI (@misakism13) 's Twitter Profile Photo

政治家が「賃上げを実現する」とか言うけど、どの立場で?賃上げは企業が決めること。政府がやるべきは、社会保険料を下げて、企業が上げやすい環境を作ること。それだけじゃないの?

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

今日のTM。 選手のプレーに対し、がっかりしたリアクションを隠そうとしない指導者。 それって、あなたの頭の中のプレーと違っただけだよね? もっと凄いことやろうとしてたかもよ? 選手の決断を否定することだけはやめてほしい。 もっと良い選択ができるよう、練習からアプローチしてあげてよ。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

「パス!」「打て!」みたいな声掛けで子供が判断する機会を奪う指導者。 子供が自ら決定したことを実行することにどれだけの価値があるか。 それを奪うのは、サッカーというスポーツを選択した意味を無くす行為に思える。 サッカーを通して子供達に何をもたらしたいか。 指導者として。 大人として。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

試合後の練習時の話。 最初に試合の感想を子供達に聞く。 良かったところ、もっと良く出来た所。 少しずつ意見が出始める。 それを取りまとめて、じゃあこんな練習してみると良いかも。 問いかけると、やってみたい! 一緒にチームを作ってる感じがする。 主体的に取り組むきっかけになれば良いな。

パパ・ジ・エンド (@jb57149) 's Twitter Profile Photo

狭い世界の中での常識を疑わない。 どこに行ってもこんな感じだわ。 皆、自分が良けりゃそれで良い。

フィジカルコーチ🐐 (@aoyagiphysical) 's Twitter Profile Photo

【プランクの注意点】 ・手の位置を修正して肩のインナー入りやすく ・頭の向きを修正して首は背骨の延長線上に ・肩甲骨の位置を修正して前鋸筋で支える ・反り腰を修正して腹筋を働かせる ・脚は腰幅に修正する