
saleams
@iiqbxr3xpjkkaob
色即是空 空即是色
ID: 1498808045186416640
01-03-2022 23:51:25
7,7K Tweet
84 Followers
13 Following

紀藤正樹 MasakiKito
@masaki_kito
「邪悪な勢力の勝利には何も行動を起こさない善良な人々がいるだけでよい」-そうならないよう、より良い未来を信じて奮戦中 リンク総合法律事務所所長 安愚楽牧場/ケフィア被害対策弁護団 両団長、全国統一教会被害対策弁護団/スルガ銀行不正融資被害弁護団 両副団長等 litigation lawyer for victims
有田芳生
@aritayoshifu
衆議院議員。メルマガ『酔醒漫録』mag2.com/m/0001696592弘兼憲史さん、安西水丸さんなど、アイコンは適宜変わります。たまにリアル。「つぶやき」は森羅万象。何でも書きます。他者罵倒の礼儀知らずやあてこすり匿名常習者は勝手に拒否します。「最後の晩餐」はミラノで撮影しました。
渡辺輝人 🇺🇦連帯
@nabeteru1q78
弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事、全教常任弁護団、京都脱原発弁護団事務局長/残業代計算用エクセル「給与第一」開発者/労働者側の労働事件・労災・過労死事件などを手がけています。ツイッターみて来られた労働者の方の労働相談は無料。2021年9月29日『新版 残業代請求の理論と実務』好評発売!
ヨーロッパ旅行✈情報部
@euro_tour
ヨーロッパ、知っトク情報!ヨーロッパ旅行や視察に役立つ最新の情報を収集し、紹介!✨絶景ホテルをはじめ、泊まってみたい♪ とっておきのホテルも紹介!💕euro-tour.co.jp/view-hotel/内田樹
@levinassien
神戸市で武道と哲学研究のための学塾・凱風館を主宰している物書き兼業武道家です。今年もどうぞよろしくお願い致します。昨年はすい臓がんを患い、ほんとうにあちこち傷んできましたので、そろそろ後事を若い人たちに託して、心穏やかな隠居生活に入りたいと思っています。でも、それが許される時代じゃなさそうですね。
辻仁成
@tsujihitonari
DMは見ません。パリ在住の日本の父ちゃん。Design Stories 主宰 designstoriesinc.com m.youtube.com/channel/UC8LNC…
鈴木エイト ジャーナリスト/作家
@cult_and_fraud
TheLetter:鈴木エイトの調査報道ファイル 著書:『統一教会との闘い、22年』(KADOKAWA)『自民党の統一教会汚染』シリーズ(小学館) 『「山上徹也」とは何者だったのか』(講談社) 日本ペンクラブ会員、日本脱カルト協会(JSCPR)理事、やや日刊カルト新聞主筆 各種ご依頼は📩で
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
戦史/紛争史研究家。政治問題の論考も新聞・雑誌に寄稿。主な著書『底が抜けた国』『詭弁社会』『第二次世界大戦の発火点』『アイヒマンと日本人』『この国の同調圧力』『ある裁判の戦記』『歴史戦と思想戦』『戦前回帰』『動乱期を生きる(対談)』など。『歴史群像』誌に毎号寄稿。著書→amzn.to/2cs7181
立川談四楼
@dgoutokuji
落語家・たてかわだんしろう・落語立川流・作家・書評家・口も立ち筆も立川談四楼・著書 新刊 「七人の弟子」左右社 「恋文横丁 八祥亭」小学館文庫「シャレのち曇り」PHP文芸文庫「ファイティング寿限無」祥伝社文庫「談志が死んだ」新潮文庫「声に出して笑える日本語」光文社知恵の森文庫他多数
れいわ新選組
@reiwashinsen
国政政党 #れいわ新選組 の公式アカウントです。代表:山本太郎 / YouTube ch>>youtube.com/channel/UCgIIl… 国会情報>> @reiwa_kokkai
ラサール石井
@bwkzhvxtlwnlsxd
新曲「笑かして」(キティ&イッちゃんCV戸田恵子&ラサール石井)「OSAKA」(ラサール石井)Amazon、Apple music、Spotify各サブスクより配信中 CD購入はこちらからtoyokasei.thebase.in/items/101059831
ビッコミ@おすすめ漫画紹介
@biccomi_pr
小学館青年誌の漫画サイト「ビッコミ」公式宣伝アカウント📚 人気マンガをここでご紹介! お問い合わせはサイトからお願いします🙇♂ ※画像の無断転載はお断りします ※Grokはオフ設定にしています
ドクターパパ
@rehab_dr_papa
医師・医学博士。発達障がいの妻(ADHD)、小学生息子(ASD/LD支援級フリースクール)、幼稚園娘(ASD/ADHD)との日々。発達障がいの子どもの診療にも関わるようになり、自分が苦しかった頃の経験が誰かの役に立つように、医学文献や本の紹介をします(ハイライトも見ていってね)。