歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile
歩鉄の達人

@hotetunotatujin

自宅に動態保存の10tDL機関車所持。日本全国1741市町村全市町村のマンホール写真撮影を達成。鉄道の廃線探索関係は約700件以上HP掲載。円筒分水工・「ねじりまんぽ」歩鉄一刀流刀剣研究会。二等無⼈航空機操縦士。アマ4無線。第2級陸特無線。一級建築施工管理技士。危険物取扱者甲種。第2種電気工事士。フクロウ。ケービング。

ID: 979226750

linkhttp://www.hotetu.net/ calendar_today29-11-2012 21:49:44

22,22K Tweet

20,20K Followers

94 Following

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

#365日廃線 NO.290 大隅線。 鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅から同県国分市(現・霧島市)の国分駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。国鉄再建法施行により第2次特定地方交通線に指定され、1987年(昭和62年)に廃止された。

#365日廃線 NO.290
大隅線。
鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅から同県国分市(現・霧島市)の国分駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。国鉄再建法施行により第2次特定地方交通線に指定され、1987年(昭和62年)に廃止された。
歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

今日は在宅勤務なので妻🧍‍♀️とマフィン🦉とミルティー🦉とマーズ🦉を連れて朝早くから青木町公園に散歩に行ってきました。ミルティー🦉は地面に降りてよく散歩します。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

2025年8月4日05時50分に草津白根山(白根山(湯釜付近))の噴火警戒レベルを2へ引上げ。湯釜付近を震源とする火山性地震が増加。湯釜火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がありますので警戒が必要。草津温泉から草津白根山を通り万座温泉に抜けるルートが通行止め。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

各地で水不足で話題になっていますが、昔から水不足は争いの元になっていました。水田耕作が主体であった日本でも、各地で農業用水の確保にまつわる紛争(水論、水争い)が絶えず大正年間より正確な配水が可能な分水樋が考案され各地で似た構造の施設が造られ始めた。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

毎日暑い日が続きますが、この様なときはダムの点検放流等のダム汁を浴びるのをお勧めします。でも最初のダム汁は濁っていて臭いので注意が必要です。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

ちょっと確認するのにハードルが高いカーブミラー。左側のT字路を確認するのに川の反対側にカーブミラーが設置されている。この先のT字路のカーブミラーは川手前の柵の部分に設置されているのに何故?

ちょっと確認するのにハードルが高いカーブミラー。左側のT字路を確認するのに川の反対側にカーブミラーが設置されている。この先のT字路のカーブミラーは川手前の柵の部分に設置されているのに何故?
歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

最近暑いので日傘を差す人が多くなりましたが、自転車の片手運転の日傘は止めて欲しい。日傘は透明なビニール傘と比べても死角が多く危険。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

今日は在宅勤務なので朝早くから妻🧍‍♀️とマフィン🦉とミルティー🦉とマーズ🦉を連れて青木町公園に散歩に行ってきました。マーズ🦉は駐車場🚗のフェンスが好きでよくフェンスに止まります。ミルティー🦉の抜けた羽🪶を妻の帽子に付けて散歩しています。 #猛禽曜日

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

最近、カムチャッカの地震も含め日本全国で地震が多く発生している。この落ちそうで落ちないトーチカ(落ちる前は受験生の聖地?)が落ちたのも浸食と地震の影響もあったのかな?戦跡や産業遺産など何時までも残っているとは限らない。行きたいと思った時こそ行動した方が良い。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

明日からお盆休み。子供を連れて遊びに行くならポッポの丘が運営する千葉県いすみ市にある鉄道車両保存施設がお勧め。ポッポの丘は「鉄道車両保存施設」として、肉用牛を飼育する牛舎の建設予定地を転用して開設された。2023年11月より入場料が徴収され、中学生以上1人500円。

歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) 's Twitter Profile Photo

隧道マーケット。北海道の炭坑で冬場が厳しいため隧道内にマーケットがあった。この隧道マーケットは単独で探索して探し当てた。熊が出没する地域でよく単独で行ったと思う。怖さより好奇心が勝ったからだろうけど今はもう無理かな?