田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~

@hoseido_pha

京都市中京区、創業明治5年の薬局6代目です。
漢方健康相談で「今もそして将来も健康」を皆さんと目指しています。
心身のこと、いつもと違う視点で見てみるのもアリですね!
日常ですぐできる養生や健康情報などなど呟きます。
薬剤師/国際中医専門員
ご予約・お問い合わせは📞075-231-3397までお気軽にどうぞ😊

ID: 937331199025876994

linkhttps://www.hoseido-kyoto.jp/ calendar_today03-12-2017 14:42:27

3,3K Tweet

2,2K Followers

168 Following

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

秋は肺を守ろう 秋は肺のケアを意識したい季節、肺は潤いを好むよ また感情では秋は悲しみと関係する センチメンタルさんも肺をケアしていこうね(^^♪ <肺を守るおすすめ食材> もち米、山芋、納豆、桃、ぶどう 白きくらげ、百合根、いちじく、柿、梨、メイプルシロップなど バランスの中にぜひ😊

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

さつまいも🍠 お疲れ気味の回復や体力アップにもおすすめです 自然の甘味でほっこり&胃腸高めて元気回復 胃腸によくてエネルギーを補ってくれる食材です むくみやお通じ改善にも👍 皮も一緒に食べるのがいいよ 胃腸に膨満感を感じやすい人は控えめに また香りの食材をあわせてみて

さつまいも🍠

お疲れ気味の回復や体力アップにもおすすめです
自然の甘味でほっこり&胃腸高めて元気回復
胃腸によくてエネルギーを補ってくれる食材です
むくみやお通じ改善にも👍
皮も一緒に食べるのがいいよ
胃腸に膨満感を感じやすい人は控えめに
また香りの食材をあわせてみて
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

秋はこころも身体も「収めていく」 秋は発散ほどほどに、収める方向重視で、内側を守っていきましょう 汗だくになる激しい運動よりストレッチやお散歩 激辛フードよりも少し酸味あるもの、梨とかぶどうとか 新しいことスタートも大事だけど、結果出そうなことを形にして収穫するのも秋のおすすめ😊

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

ふわふわ感にもご注意を 陽気が高まると気も昇りやすく、するとイライラ、目の充血、頭痛、ふわふわ感などが出ることも ストレスは悪化要因になる おすすめは熱冷まし食材、酸味、香り  ➩緑茶、セロリ、レモン、酢、柑橘 こまめストレス発散、休む時はしっかり休む😊 ひどい時は無理せず病院へ

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

櫻井先生@Pandakanpo 中神先生ぴーてん@中神洋和 のご新刊 養生に興味ありというあなたへ! 「今すぐ出来る」「毎日続けられそう」な東洋医学アドバイスがギュッとたくさん😊 薬局でご相談の多いお悩みを取り上げて下さってます 心身の健康充実に心強い一冊が登場 僕もしっかり使わせて頂きます

櫻井先生@Pandakanpo 中神先生<a href="/pten_panda/">ぴーてん@中神洋和</a> のご新刊

養生に興味ありというあなたへ!
「今すぐ出来る」「毎日続けられそう」な東洋医学アドバイスがギュッとたくさん😊

薬局でご相談の多いお悩みを取り上げて下さってます
心身の健康充実に心強い一冊が登場
僕もしっかり使わせて頂きます
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

歩きスマホは血も消耗 信号待ち中、歩きスマホさんがあわや衝突寸前😲 ぶつかる危険とともに、四六時中スマホは血を消耗します。特に画面凝視は消耗度大きいです 血不足の「血虚」サインには、顔色が悪い、頭がぼーっとする、髪つやがない、まぶしがり、爪がもろい等々 歩きスマホやめて血も大切に

櫻井 大典 (@pandakanpo) 's Twitter Profile Photo

嫌な考えが頭の中でぐるぐるぐるぐる・・・・ 嫌な考えは精神を蝕むので考えないことが大事。 でもそんなの簡単に出来ない! という方には、『止まれ標識テクニック』を。 嫌な考えが始まったら道路標識の『止まれ』を思い浮かべて止めるという方法です。お試しあれ。

嫌な考えが頭の中でぐるぐるぐるぐる・・・・  嫌な考えは精神を蝕むので考えないことが大事。

でもそんなの簡単に出来ない!

という方には、『止まれ標識テクニック』を。  

嫌な考えが始まったら道路標識の『止まれ』を思い浮かべて止めるという方法です。お試しあれ。
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

もう少し花粉症対策 春の花粉飛散早く終わってほしいけどまだ飛んでますね 中医学で、胃腸は身体バリアの元を作り、また水分の吸収分布も調整してます。ズルズル鼻水でお困りの方は、まず胃腸の負担減を よく噛む、常温以上の飲食を心がける、水分がぶ飲みしない、甘いもの脂っこいものは控えめに

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

「疲れた日の漢方ごはん」 田中友也先生 CoCo美漢方 田中 友也です。 のご新刊 お悩み解消に近づく、漢方ごはんレシピをはじめ気負わず始められる養生法が盛りだくさん 愛らしい猫ちゃん登場のマンガも、養生の世界を身近にしてくれます😊 性格タイプ別に現れやすい不調とその養生ページもわかりやすくて有難いです

「疲れた日の漢方ごはん」
田中友也先生 <a href="/mococo321/">CoCo美漢方 田中 友也です。</a> のご新刊

お悩み解消に近づく、漢方ごはんレシピをはじめ気負わず始められる養生法が盛りだくさん
愛らしい猫ちゃん登場のマンガも、養生の世界を身近にしてくれます😊

性格タイプ別に現れやすい不調とその養生ページもわかりやすくて有難いです
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

気持ち渋滞は香り食材でサッと解消 ため息、憂うつ、それに続いてイライラしそうな時もあるよね そんな時は身近な香りで気エネルギーの流れを助けてあげると楽になることあり しそ、三つ葉、すだち、オレンジ、カモミールなど よく噛む動作もストレス解消にいい 好きなフレーバーのガム噛むのも手軽😊

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

貧血じゃなくても、働き足りてなければ血不足 血には栄養潤い循環の役割がある その役割を果たせてないのは血不足(血虚) 冷え、乾燥肌、便秘、動悸、不安感、抜け毛、白髪とかない? 気になったら食事睡眠&目の休憩からぜひ😊 温かい飲食よく噛む その日中に寝てみる スマホ触らない休憩も効果的

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

5月17日発売 大典先生 櫻井 大典 の 「自分を大事に、ゆっくり生きる ゆるゆる漢方生活」 10分でも、早く寝る。などなど、これ出来そう!って養生の数々が文庫本サイズに 「気軽にはじめてみては?」とやさしく後押しされる一冊やなって思います(^^♪ 症状別こころとからだの不調の整え方も必見😊

5月17日発売 大典先生 <a href="/PandaKanpo/">櫻井 大典</a> の
「自分を大事に、ゆっくり生きる ゆるゆる漢方生活」

10分でも、早く寝る。などなど、これ出来そう!って養生の数々が文庫本サイズに
「気軽にはじめてみては?」とやさしく後押しされる一冊やなって思います(^^♪
症状別こころとからだの不調の整え方も必見😊
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

呼吸を整えて気を養う 「鼻から吸って清気を引き入れ、口から吐いて濁気を出していく。入ることを多くして出すことは少なく」 古い本にもある呼吸法です しっかり鼻から息を吸う。そして口を細く開いて、少しずつ息を吐き出していく 忙しい中にも、息を整えてると心もゆっくり整ってきますね😊

呼吸を整えて気を養う

「鼻から吸って清気を引き入れ、口から吐いて濁気を出していく。入ることを多くして出すことは少なく」
古い本にもある呼吸法です

しっかり鼻から息を吸う。そして口を細く開いて、少しずつ息を吐き出していく
忙しい中にも、息を整えてると心もゆっくり整ってきますね😊
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

暑い日は、食べてクールダウンも いいお天気の京都です🌞 外では日傘、水分塩分補給など対策を さらには食材も活用してくださいね☺ 暑い日に顔が赤い、ほてり感、口が渇く、イライラなどはこもった熱サインにもなります 余分な熱を冷ます食材です(^^♪ すいか、きゅうり、トマト、緑茶、寒天など

暑い日は、食べてクールダウンも

いいお天気の京都です🌞
外では日傘、水分塩分補給など対策を
さらには食材も活用してくださいね☺
暑い日に顔が赤い、ほてり感、口が渇く、イライラなどはこもった熱サインにもなります
余分な熱を冷ます食材です(^^♪
すいか、きゅうり、トマト、緑茶、寒天など
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

身体ゆるめて心もゆるめる 筋肉は緊張させた後の脱力でゆるみやすい そして筋肉ゆるむと心もリラックスしやすい 腰かけてから ①10秒ほど親指を内側に両手をグッと握る ②フワ~とゆるめていく ③ゆるんだ感覚を20秒ほど味わう 数セット繰り返してみる 無理はせずに。疲労後や病気中などはお控えを😊

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

胃腸をあたためると心の不調が消える 6/27発売 櫻井大典先生 櫻井 大典 の新刊 んっ?胃腸と心の関係って?と思われた方こそ、ぜひページを開いてみて下さい やさしく明快なお話で疑問も解消、胃腸をいたわる大切さに納得するはず 自分に合う、日々を効率よく快適に過ごす工夫がきっと見つかる😊

胃腸をあたためると心の不調が消える
6/27発売 櫻井大典先生 <a href="/PandaKanpo/">櫻井 大典</a> の新刊

んっ?胃腸と心の関係って?と思われた方こそ、ぜひページを開いてみて下さい
やさしく明快なお話で疑問も解消、胃腸をいたわる大切さに納得するはず
自分に合う、日々を効率よく快適に過ごす工夫がきっと見つかる😊
田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

胃腸の疲れは口に出やすい 腫れて痛い口角炎や口内炎 甘いもの、脂っこいもの増えてなかった? 胃腸に負担かかって起こる不調は口まわりに表現されやすい 常温以上の飲食こころがけ、腹六分くらいに あっさり&野菜中心にシフト アイスや冷たい飲料を控えめに 雨や湿気の多い時期はとくに気にかけてね

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~ (@hoseido_pha) 's Twitter Profile Photo

「こころゆるませ漢方養生」 櫻井大典先生 櫻井 大典 ご新刊 中医学の視点から不調と自分自身がとてもよくわかる、すごい本が7月12日発売に こころの持ち様や養生法のアドバイスも有難いです まさに、こころとからだの不調をやわらげる処方箋 もう前書きの「はじめに」からこころ救われますよ~😊

「こころゆるませ漢方養生」
櫻井大典先生 <a href="/PandaKanpo/">櫻井 大典</a> ご新刊

中医学の視点から不調と自分自身がとてもよくわかる、すごい本が7月12日発売に
こころの持ち様や養生法のアドバイスも有難いです
まさに、こころとからだの不調をやわらげる処方箋

もう前書きの「はじめに」からこころ救われますよ~😊