hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile
hiro@ROBO

@hiro_robo_

ビルマネex‖
イノベーション推進‖
建築DXコンサル‖
施工BIM外装計画‖
建築施工計画コンサル‖建築ロボット開発コンサル‖建築安全教育‖地方創生
【資格】 監理技術者‖一級建築施工管理技士‖一級CW施工‖フォーク‖クレーン¶AI検定‖3DCAD検定‖BIM検定‖元ガテン系‖ビザスク登録‖JOIC会員他

ID: 1502919932388216834

calendar_today13-03-2022 08:10:36

2,2K Tweet

652 Followers

762 Following

たぬき|CAD素材.com (@tns_tanu) 's Twitter Profile Photo

CAD素材.comのロゴ 各SNSの投票でこれになりました! 小さい方は絵なし。大きい方は掲載する場所に合わせて絵を変えて緩く使います もう1案も、かわいいし折角作ったのでサイト内でアイコンとして使います(笑) みなさまお付き合いありがとうございました✨

CAD素材.comのロゴ

各SNSの投票でこれになりました!
小さい方は絵なし。大きい方は掲載する場所に合わせて絵を変えて緩く使います
もう1案も、かわいいし折角作ったのでサイト内でアイコンとして使います(笑)

みなさまお付き合いありがとうございました✨
hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

岸壁に違和感のある漁港です 地震の影響でしょうが整備が十分ではありません 政府は何をしているか意味不明 技術者を蔑ろにしてきた為対応出来ていない ゼネコンが儲かるだけのシステムを変えないとこの国のインフラは守れないDX商売の人達が煽るのも良くない 国が直接サポートすればいいだけの事

岸壁に違和感のある漁港です
地震の影響でしょうが整備が十分ではありません
政府は何をしているか意味不明
技術者を蔑ろにしてきた為対応出来ていない
ゼネコンが儲かるだけのシステムを変えないとこの国のインフラは守れないDX商売の人達が煽るのも良くない
国が直接サポートすればいいだけの事
hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

10双、1300円 ニトリルゴムで安い 研修用で買いました。 研修後、記念に持って帰ってもらいます。 我ながら優しい講師だなー

10双、1300円
ニトリルゴムで安い
研修用で買いました。
研修後、記念に持って帰ってもらいます。
我ながら優しい講師だなー
hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

落差日本一の称名滝 外国人が殺到する前に行きました パワー充電 駐車場から30分 気温差-7℃ 橋を渡ると気持ちいい自然のスチーマーでお肌に良いらしい 来週から1週間出張講義 お土産抱えてがんばります

hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

クレーンのフックが本設で設置されていた 大きい物を搬入する為にあるのだろが、珍しいので思わずいろんな角度から見つめてしまいました

クレーンのフックが本設で設置されていた
大きい物を搬入する為にあるのだろが、珍しいので思わずいろんな角度から見つめてしまいました
hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

夏バテぎみです。 受講生の発表で涙がでました。 やっててよかった。 涙腺爆発 おっさんの涙、見せてすみません。

hachi.name🐶 (@hara_k_lock) 's Twitter Profile Photo

これ、RevitじゃないからBIMじゃないじゃーんて人はBIMへの理解に乏しい。ソフトが違うだけでやってることは極めてBIM。データ構造には違いはあれど。 クローンCADのBricsCADにはBIM機能を持ちCAD環境の延長上にBIMがいる。オートデスクが戦略的にソフトを分けているのか、その理由は謎である。

hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

大学生インターンシップで、社内の導入しているDXツールを説明すると学生の目の色が変わりました。 是非、御社で働きたいと言ってきました。 デベロッパーや事務職希望の学生でしたが考えが変わった様です。 どう育てようか? 次のステップを考えております。

hiro@ROBO (@hiro_robo_) 's Twitter Profile Photo

ロボット特許申請しました 共同開発なので共同出願契約書を交わしました 知財比率8割なので出願にかかる費用負担が大きい 常に同時並行で業務をします ロボットシュミレーターを使っていたと思ったら施工管理技士の講師の資料を作ってます PCの4画面が全て別々の内容になってます 部下から変態扱い 悲