ゆう (@yukun_engineer) 's Twitter Profile
ゆう

@yukun_engineer

フリーランスエンジニア/孤高の存在/HSS型HSP

ID: 1709060264984027136

calendar_today03-10-2023 04:18:49

1,1K Tweet

53 Followers

131 Following

ゆうき|月100万エンジニアを“戦略で”育てる人 (@yuki11o29) 's Twitter Profile Photo

仕事をする上で気をつけてることは、最初に「自力でできる」ことと「他人に頼る」ことをしっかり区別すること。 ここが明確じゃないと、時間もかかるし、ミスや手戻りが大量に発生する。 よくいるのが人に聞かないと絶対に分からないことなのに、ずっと自力で調べてなんとかしようとする人。

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

記事書いた みなさんはどんなフォルダ設計してますか?🤔 よければ見て、いいねしていただけると、!! 初心者に優しい Next.js app router マイベストフォルダ設計|yuu_aoringo zenn.dev/sonicmoov/arti… #zenn #nextjs

しば田 | Programming x AI (@keisukeshibata_) 's Twitter Profile Photo

Next.jsのver15でAI駆動している人は、とりあえず以下の文章を.rulesに入れることを推奨。 "params should be awaitedのエラーが出ないようにparamsをawaitしてください。例:const { id } = await params; " "paramsもPromiseで受け取ってください。例:{ params: Promise<{ id: string }> }"

Next.jsのver15でAI駆動している人は、とりあえず以下の文章を.rulesに入れることを推奨。

"params should be awaitedのエラーが出ないようにparamsをawaitしてください。例:const { id } = await params; "

"paramsもPromiseで受け取ってください。例:{ params: Promise&lt;{ id: string }&gt; }"
熊井悠(くまいゆう)@AI駆動開発|クマイ総研 (@qumaiu) 's Twitter Profile Photo

若手エンジニアがAIを使った自己学習方法を用いて圧倒的に成長する方法を考えてみた。成果主義だったSIer時代に新卒の同期の中で最速で昇進した経験なども踏まえて超具体的に考えてみる。※敢えてエピソードベースにしてみた。(続く)

シェイン・グウ (@shanegjp) 's Twitter Profile Photo

AI時代のオススメ 1) とりあえずAIを何事にも試す 2a) AIが失敗したら: まだまだじゃの、とつぶやく 2b) AIが成功したら: AI に任せられるので自由な時間ができ、新しい仕事や人生を満喫する 3) AIの性能は週単位で変化してるので日々試し続ける。ログを取ればそれは貴重な事後学習データになる。

神威/KAMUI (@kamui_qai) 's Twitter Profile Photo

Devinと競争して実装する手順(更新) 1. Devinと同時に開発スタート 2. 開発中に分かったことはDevinに伝える。Devinが調査して分かったことはSlackに流れるので、自分もそれを理解してローカル実装に反映 競争しつつ情報をやり取りすると結構開発速度が上がる。

ゆう (@yukun_engineer) 's Twitter Profile Photo

とんでもない不動産屋やったな 一生使わんわ お前にはここの部屋貸さないというメッセージがひしひし伝わってくるわ

Yusuke Wada (@yusukebe) 's Twitter Profile Photo

create-honoで作れるHonoXのテンプレでTailwind CSSを使うようにした。要らなければはがすの簡単だからいいと思う npm create hono@latest -- --template x-basic

create-honoで作れるHonoXのテンプレでTailwind CSSを使うようにした。要らなければはがすの簡単だからいいと思う
npm create hono@latest -- --template x-basic
ふぁど|なんでもやるエンジニア (@fadysan_rh) 's Twitter Profile Photo

Ruby経験5年とか、「あんたRubyばっか5年も何やってんの?」って思っちゃうんですよ私。 採用基準で出すなら、言語経験はどうでもよくて ・自らタスク定義して ・達成基準を出せて ・しかるべき実装方針を提案できて ・分からない言語でもキャッチアップして ・報連相即対応 かな。

ゆう (@yukun_engineer) 's Twitter Profile Photo

体調やっと戻った… 復活。 体調に気をつけつつしっかり仕事して行きます。そしてこの間の情報のキャッチアップも🔥

Prajwal Tomar (@prajwaltomar_) 's Twitter Profile Photo

Cursor + Supabase + MCP = AI-powered MVP development at its best. This is how I’m shipping client MVPs faster, cheaper, and smarter with AI handling the backend, database, and migrations. Let’s break it down.

Cursor + Supabase + MCP = AI-powered MVP development at its best.

This is how I’m shipping client MVPs faster, cheaper, and smarter with AI handling the backend, database, and migrations.

Let’s break it down.