おかゆ (@uxfw01hq3zbnpda) 's Twitter Profile
おかゆ

@uxfw01hq3zbnpda

日々の悩み

ID: 848156706857033729

calendar_today01-04-2017 12:54:51

1,1K Tweet

32 Followers

17 Following

おかゆ (@uxfw01hq3zbnpda) 's Twitter Profile Photo

大学から一人暮らし10年以上の元夫は洗濯槽を洗うことも知らず、実家暮らしで母の様子を間近で見ていた私の方が家事出来てた その時無知なのは環境に因るので全く問題ないけど、私の実家ではこうやってたよと伝えるとお局様みたいだと詰る人だった 出来ない事が駄目なんじゃない、やる気が無いのが駄目

山の生きもの (@sheeprrr) 's Twitter Profile Photo

日本社会は人権の概念が浸透してないから「近いことは良いこと」と雑に括られがちと思う 親子ならわかり合える、善意や好意は受け取るべき、愛があればなんとかなる、雑さは親しさの現れ、本当にそうか?いや、違う(疑問・反語)

よしふみ…ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ (@yoshifumi660722) 's Twitter Profile Photo

此処までの政府の動きで未だ気付かないかな? 個人情報の自衛隊への流出も成人年齢18歳もマイナカードも改憲で9条自衛隊の明記も緊急事態条項も基本的人権の削除も全て徴兵に繋がっているんです。 改憲に賛成する人は、美輪明宏氏の言葉を頭に叩き込んで下さいね。 岸田文雄 #改憲発議断固反対

此処までの政府の動きで未だ気付かないかな?

個人情報の自衛隊への流出も成人年齢18歳もマイナカードも改憲で9条自衛隊の明記も緊急事態条項も基本的人権の削除も全て徴兵に繋がっているんです。

改憲に賛成する人は、美輪明宏氏の言葉を頭に叩き込んで下さいね。

<a href="/kishida230/">岸田文雄</a> 
#改憲発議断固反対
nono (@_______nono00) 's Twitter Profile Photo

認めたくない事実や、本当に大切なこと、何年も誰にも言えなかったことを口に出す瞬間の、唇や手の震えを「知っている」人がいい。

morning (@morning13562733) 's Twitter Profile Photo

「正しく絶望する」って確かに必要だった。その時私は全てを呪ったね。「人のために頑張っても報われねぇじゃねぇか、クソッタレ」って。そして泣いた。なんのために奴隷やってたのか考えたら愛されたかったんだよね。でもそのやり方は間違ってた。「自分で自分を愛する」にシフトしたら流れが変わった

morning (@morning13562733) 's Twitter Profile Photo

その時の私の心の中は「搾取されまくって悔しいーーーくそぉーー」で占めてた。被害者意識バリバリで(笑)もう怨念よ。被害者意識は依存心だった。でも感じ切ったら消えた。不思議なことに「奴隷やーめたっ」って決意するとズルい人が寄ってこなくなるのよね。ズルい人ってそういうの察知するんだよ。

lily (@riythm124) 's Twitter Profile Photo

本当にそう。中学1年の自己紹介の紙の性格の欄に、両親から認められていた姉の性格をまねて「サバサバしてる」と書いた。全く正反対なのに。あの時本当の私はすごく傷ついたんだと、せめて私にはそんなことしないでほしかったのだと今ならわかる。だから最近1人で正直に書き直した。それでいいんだ、と

のぞみ@心と身体の漢方おねえさん (@nozomiyojo) 's Twitter Profile Photo

「自分のことを大切に扱ってもらえなかったから、自分を大切に扱う方法が分からない」という事実を受け止めた後、どうするかを大人の自分が選ぶところまでが大事だと思う。 「自分を大切に扱う方法が分からないから仕方がない」とか「だから、私を大切に扱うことで方法を教えなさいよ」とするか、

のぞみ@心と身体の漢方おねえさん (@nozomiyojo) 's Twitter Profile Photo

「じゃあ、自分は自分をどう扱ったら”大切にされている”と感じるかな?」と自分で学んでいくかで、今後の予後が変わると思う。 前者は、相手に大切に扱われることを求め続け、後者は自分を大切に扱うことを追求する。 どっちがイイかは人それぞれ。 これも自分で選ぶ。ACだろうが、なんだろうが、

クロ🐦‍⬛ (@56hym) 's Twitter Profile Photo

いやもう本当そうだと思うわぁ。特に昭和平成は『結婚して子供産んで一人前常識』があったから“理想通りにしてくれない子供”がいると、居場所作ってくれるはずの子供が言うこと聞かない!自分の居場所を子供が横取りしていく!!って癇癪起こす人、多かったんじゃないかな〜

クロ🐦‍⬛ (@56hym) 's Twitter Profile Photo

親の言うこと聞くのが当たり前!世間の常識を守りなさい!あんたのためよ!と言いながら親の自己保身、居場所の確保、権利保守……子供のためを思った実は自己保身、全部無意識の世界やけどなぁ。

おかゆ (@uxfw01hq3zbnpda) 's Twitter Profile Photo

傷を抉られながら読んで、最後の「とりあえずアイスでも食べましょうか」が優しすぎて泣いた

シナリオ公募ナビ (@scenarionavi) 's Twitter Profile Photo

坂元裕二「すごく簡単に言うと、多数派か少数派かって言ったら少数派のために書きたい。それが一番大きいですね、僕は。こんなふうに思う人は少ししかいないっていう人のために書きたい。『ああ、私だけが思っていたんじゃなかったんだ』って」

おかゆ (@uxfw01hq3zbnpda) 's Twitter Profile Photo

自分がずっと考えていた事がここまで明確に言語化されていて清々しい気持ち 無責任側の人間だったけど、この世に存在していて自分の言動に自分の意志が一切入っていない、なんて事あり得ないのよね

おかゆ (@uxfw01hq3zbnpda) 's Twitter Profile Photo

昔の祖父母地域住民総出で子育てしてた頃は親も会社に属する一従業員の能力値で良かったけど、核家族化でサラリーマンレベルなのに自己分析せず経営者レベルの運営してキャパオーバー=子への不機嫌撒き散らしの発生、てことかな サラリーマンレベルでも能力の範囲内で運営すれば経営は安定させられる

Oyako-Eigo (@eigooyako) 's Twitter Profile Photo

(できるだけ多くの人に読んでほしい。拡散を希望します) 10年前に保育専門学校で書いたレポート。当時関わった子ども達は、今は中学2〜3年生になっている。 私の不安は杞憂に終わっているだろうか。

(できるだけ多くの人に読んでほしい。拡散を希望します)

10年前に保育専門学校で書いたレポート。当時関わった子ども達は、今は中学2〜3年生になっている。
私の不安は杞憂に終わっているだろうか。
あたそ@文学フリマ東京40【こ-63】 (@ataso00) 's Twitter Profile Photo

希死念慮の付き合い方として「母や妻になるとか、誰かの世界の中心になるといいですよ」と言われたが、たかだか自分のしんどさや辛さを軽減/解消するために他者を巻き込んだり新しい命を生み出すのって個人的に絶対ありえなくて、そういう意味でも私はちゃんと一人で生きていけるようになりたいんだよ