ファビウス・スラックス (@ultrakyriel) 's Twitter Profile
ファビウス・スラックス

@ultrakyriel

特撮ファンで、ゴジラと平成TDG世代のウルトラマンが大好きです。模型作りやミニチュアが趣味です!日本と西洋の特撮ファンの間でコミュニケーションを取っています!🇯🇵↔️🇪🇺

ID: 1576174487795531776

calendar_today01-10-2022 11:37:44

8,8K Tweet

441 Followers

332 Following

Dr_Mafoony (@dr_mafoony) 's Twitter Profile Photo

Four more I really enjoy (along with their respective effects director) cuz it felt wrong to not have them there too Submersion of Japan - Teruyoshi Nakano The Imperial Navy - Teruyoshi Nakano Gamera 2 - Shinji Higuchi Godzilla x Mechagodzilla - Yuichi Kikuchi

Four more I really enjoy (along with their respective effects director) cuz it felt wrong to not have them there too 

Submersion of Japan - Teruyoshi Nakano
The Imperial Navy - Teruyoshi Nakano
Gamera 2 - Shinji Higuchi
Godzilla x Mechagodzilla - Yuichi Kikuchi
ショウタイムズ【公式】 (@shoutaimuzu) 's Twitter Profile Photo

ウルトラマンがドジャースタジアムに登場し、バルタン星人を一本背負いでKO! 来年60周年を迎える記念企画で米メディアも驚き「このキャラは何だ?」と話題に。始球式や撮影会も実施され、日本文化の力を世界に示した一日!

『鉄道のドイツ史』(中公新書)発売中 (@mizutoriab) 's Twitter Profile Photo

映画『日本沈没』でいよいよ大量の日本人が難民となるので脱出・引き受けを政府高官が頼み込むときに国宝級の仏像をお土産にもっていくのだが、相手の欧米要人の対応は「……こういうものだけくるんだったらいいんですがね」という冷笑だったのを、子供のときに立ち見満員の映画館でみて震えあがった。

パンチひよこ(怪獣撮る人) (@punchhiyoko) 's Twitter Profile Photo

#モンアツ のレギオンがついに襲来。 なるほどこりゃデカい!迫力満点! 飛翔形態もなんとか再現してみました。 #ガメラ #GAMERA #モンスターアーツ

#モンアツ のレギオンがついに襲来。
なるほどこりゃデカい!迫力満点!

飛翔形態もなんとか再現してみました。

#ガメラ
#GAMERA
#モンスターアーツ
夕陽の侵略者 (@31104423yo) 's Twitter Profile Photo

「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」は円谷特撮がピークに達した時の怪獣映画。内容は「無」だが特撮ショーとして見れば最高の作品。 人気の架空光線兵器(劇中登場シーンはホンモノに見える)はメーサー光線砲車の名が定着したが公開当時の少年誌にはマンモス殺人レーザー砲と書かれている。

「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」は円谷特撮がピークに達した時の怪獣映画。内容は「無」だが特撮ショーとして見れば最高の作品。
人気の架空光線兵器(劇中登場シーンはホンモノに見える)はメーサー光線砲車の名が定着したが公開当時の少年誌にはマンモス殺人レーザー砲と書かれている。
夕陽の侵略者 (@31104423yo) 's Twitter Profile Photo

怪獣ブームの頃。怪獣のパワーを具体的に示す方法として、現実に存在するものの力を基準にすることが流行っていた。 よく言われる「ジャイアント馬場何人分」がそれだが、馬場はどちらかというと怪獣側の人だから、現実に置き換えるには相応しくなかったかもしれない。 それは

怪獣ブームの頃。怪獣のパワーを具体的に示す方法として、現実に存在するものの力を基準にすることが流行っていた。
よく言われる「ジャイアント馬場何人分」がそれだが、馬場はどちらかというと怪獣側の人だから、現実に置き換えるには相応しくなかったかもしれない。

それは
アクアリウム(普通怪獣ヨーソロー)@特撮垢 (@futsuyou95) 's Twitter Profile Photo

#テレビCMの日 ゲームが上手く出来なくてむしゃくしゃした挙句、スペシウム光線でテレビをぶっ壊してしまいウルトラの母に叩かれるマン兄さんww

ファビウス・スラックス (@ultrakyriel) 's Twitter Profile Photo

I think it's perhaps important to recognise Japanese media is still made for a Japanese audience in mind first and foremost. Instead, more caution should be applied to overseas fans claiming to be experts on Japanese media when their exposure is fairly limited.

blue (@penpen_iii) 's Twitter Profile Photo

Although the puppet Godzilla does not match the suit, Eiji Tsuburaya insisted on its use. He felt puppets were more fun and were fine as long as they could tell the story. His staff sometimes disagreed with these decisions. But it seems Tsuburaya always got his way in the end.

Ultraman's Strongest Soldier (@uchukeibitai) 's Twitter Profile Photo

I never really thought about how I much I appreciate The Next's design. He's basically a more realistic take of what an Ultra would be as an organic lifeform. As it was intended for OG Ultraman's design, the red part of his body is organic muscle tissue while the silver is armor.

I never really thought about how I much I appreciate The Next's design. He's basically a more realistic take of what an Ultra would be as an organic lifeform. As it was intended for OG Ultraman's design, the red part of his body is organic muscle tissue while the silver is armor.
ゴジラ (@godzilla_jp) 's Twitter Profile Photo

【速報】「フェス・ゴジラ」新シリーズ、11月3日発表 ゴジラ・フェス恒例となっている完全新作特撮「フェス・ゴジラ」シリーズ。昨年の「ゴジラ・フェス2024」にて大好評のうちに幕を閉じたこのシリーズが、装いを新たに再始動します!

特殊映画研究室:石井那王貴 (@tokuken20091) 's Twitter Profile Photo

TV版 #タローマン より鷲野ビルのセッティング。 まず綺麗な状態で作る→一度、ノコギリでバラバラにする→ →立体パズルの要領で再度組み上げる→ひび割れをパテで埋めて、色を修正して本番。 午前に作業を始め、本番が夕方だったので準備に6時間以上をかけて一発勝負の撮影に挑みました。

TV版 #タローマン より鷲野ビルのセッティング。
まず綺麗な状態で作る→一度、ノコギリでバラバラにする→
→立体パズルの要領で再度組み上げる→ひび割れをパテで埋めて、色を修正して本番。
午前に作業を始め、本番が夕方だったので準備に6時間以上をかけて一発勝負の撮影に挑みました。
Broderman (@fossil4man) 's Twitter Profile Photo

The MOTW with the power to see into the future using said power to make humans see into their own future and make them apathetic is such a good writing. Taroman has proven itself to not only understand the appeal of tokusatsu, but also has clever writings to back it up.

The MOTW with the power to see into the future using said power to make humans see into their own future and make them apathetic is such a good writing.

Taroman has proven itself to not only understand the appeal of tokusatsu, but also has clever writings to back it up.
Ultraman's Strongest Soldier (@uchukeibitai) 's Twitter Profile Photo

They're trying, but they want to keep Ultraman as is instead of doing adaptations. They've said before that they want people to know that Ultraman is Japan's number 1 superhero and he's a huge part of their culture. How he always was is how they want to introduce him. (1/2)

タケ (@darknesszillab) 's Twitter Profile Photo

怪獣というジャンル元来子供とオタク需要で形成されてるニッチなものに思っているが今や形骸化して名前だけ使っときゃ中身は何でもいいぐらいのものになってる感はある(ウルトラさんさえ怪獣イラネって層出てるなら尚更に