とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile
とんぽ堂

@tospokodo08

備忘録みたいなもんです。都市と古本

ID: 1013371765869801473

calendar_today01-07-2018 10:40:31

1,1K Tweet

132 Followers

291 Following

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

たたきの文章作らせるならそのへんの人間よりもLLMの方が安定してる訳で、俺がやってるのは事実確認と論理破綻チェック。こっちに必要なのはアウトプットをチェックする広範な知識とより厳密な論理的思考力で、結局はそれを鍛えるために本読みまくりゃ良いのか?訳の分からない時代を生きてるな。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

なんか色々流れてくるから俺も上げるわw ポルトガル館のDJブースの長尺版。またこんな好き勝手な空間に会いたいね!

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

「多様でありながらひとつ」とか言ってるそばから万博は成功/失敗で殴り合ってるの何なんだよw いい加減にしろww

世論分析と選挙情勢予測 (@senkyoyosou) 's Twitter Profile Photo

1000件の電話アンケートの方が正しいです。当然です。 そもそもサンプルは1000件程度あれば十分で、誤差は3%程度に抑えられます。 調査対象が無作為抽出(ランダムサンプリング)であることが重要です。 電話アンケートも偏りがないこともないのですが、どちらがより偏っているかは明白です。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

今後、長浜市役所はEBPMを口にするな。 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) news.yahoo.co.jp/articles/338c6…

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

維新が社会保障改革を出さなかった件について。とりあえず議員削減を通しといて、小さな要求を承諾すると大きな要求を受けやすくなるフット・イン・ザ・ドア効果とか狙ってないよな? 自民党だけでなく有権者の心理的ハードルも含めてな。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

法律上、絶対に要求されるのが、引用時の出典表記だとして、それ以外の参考文献については業界の倫理であったり慣例、ルールに従うのだと思うが、自分の業界のローカルルールを他業界が守ってないことについて驚愕されてもな。お互いの持つルールの妥当性に対しての批判はありえると思いますが。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

思い込みが激しするゆえの事実誤認でオモチャにされてるあたりで、どうせ実務家教員だろと思ったが違った。大学教育とは...。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

こっから「労働意欲の低下」まで読み取るのはアクロバティックでは...。役所のプレスリリースなんてこんなもんやろ。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

判決が確定したら教員本人に求償しろ。本人に。世間の教育委員会は、水道の締め忘れみたいな仕組みの問題には本人に賠償させてる癖に。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

トーハク前の池の改修については、所与のものが良いと言いたくなるのはわかるが、その場所が博物館との関連でどういうコンテクストを持っていたかから始めないと何とも言えないのでは。

岩波書店promotion (@iwnmpromotion) 's Twitter Profile Photo

~web岩波 たねをまく~ 雑誌『思想』2025年12月号の情報を掲載しました。 【特集】 ミシェル・ド・セルトー──生誕100年 【思想の言葉】 鶴岡賀雄「セルトー私観」(お読みいただけます) tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9284

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

AIが発達しても「責任を取る取らせる主体」としての役割はなくならないから資格職はそこそこ大丈夫だろうな。ただ資格関係なくこっちのノウハウ全開示して「これとこれこの順で組み合わせたらそっちで全部できますやん」とやったことがあるが「間違うと嫌だw」と言われたことがある。責任のオフショア

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

独占かどうかに関わらず、資格は助言をするための知識を担保するものではなくて、判断や責任を担わせるために相応しい知識量があるかを証明するものになりますな。

とんぽ堂 (@tospokodo08) 's Twitter Profile Photo

みんなリチャード・パワーズを原書で読んでてスゲーなぁと思っていたが、単に装丁が洋書っぽい翻訳版だったw