Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile
Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走

@tammynotes

📍NY在住|USCPA(全科目合格)|元運動バカ🏃‍♂️→会計キャリア
USCPA受験&海外就職のリアルを発信中✍️
同じ分野の方とつながりたい!気軽にフォローどうぞ🙌
無言フォロー失礼します🙇‍♂️ 同じ分野の方とつながりたい!

ID: 1880092821887283200

calendar_today17-01-2025 03:20:45

97 Tweet

173 Followers

203 Following

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

皆様のUSCPAの合格ポストを見て、恐縮ながら一緒にうれしくなっています!7連敗してから初めて合格したときのことを今でも思い出します。 偉そうに聞こえたら申し訳ないですが、皆様応援しています!

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

XにこんなにたくさんUSCPAを勉強している人、合格した上で発信している人がいるって知りませんでした。勉強しているときからやっておけばよかった。。。受験生の生の声が聴けるのは非常に有益だと思います。

たき@CIA(公認内部監査人)勉強中 (@dafza19) 's Twitter Profile Photo

アビタスでもTACでもCPA会計学院でも、どの予備校を使おうと、USCPAは諦めず「継続」さえできれば、いつかは受かる試験だと思う。 地頭が悪かろうと、勉強習慣を作りそれを長く維持できる人は受かる。 努力を継続しても報われるとは限らない日本の難関国家試験とは違う。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

USCPAの勉強を始めたのが2021年末、USCPA全科目合格したのが2023年末、そこから学歴要件のために大学院へ進学、2025年夏に卒業して、そこから職務要件を満たすために1年。USCPAですと名乗れるようになるのは2026年末ぐらいになりそうだな。勉強開始から約5年か。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

これ!すごいわかります!その日やったことを夜復習、次の日復習、数日後にまた復習、一週間後に復習。こういう流れを意識して勉強し始めてから一気に受かりました。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

留学の醍醐味は語学習得よりもその地の文化を学べること、異国で一人で生きていく力が身につくことだと身に染みて感じています。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

しばらくXの方はお休みをいただいておりましたが、先日無事にアメリカの大学院を卒業をすることができました!

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

IRAの口座を開設しようと思っているのですが、RothかTraditionalどっちがいいんだろう。将来的には本帰国を考えているのですが、どなたかアメリカにおられる方からアドバイスが欲しいです。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

私が行っていたアメリカ大学院はUSCPAに1科目でも受かっていれば大学時代の成績も関係なくほぼ無条件で入学できました。必要だったのは大学の卒業証明書とUSCPAの合格証明書のみでした。

Tammy(タミー)@米国在住&USCPA完走 (@tammynotes) 's Twitter Profile Photo

あんなに嫌だった学校の課題もなくなってみたらさみしい。あ、さみしいというか資格勉強を避ける言い訳が無くなったからか。よし、勉強しよう