Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile
Takehiro OHYA

@takehiroohya

Professor of Jurisprudence, Keio University Faculty of Law.
Dean, Keio Univ. Correspondence Courses.
Visiting Prof., Nagoya Univ. PhD Professional Office.

ID: 1025887896

linkhttp://www.law.keio.ac.jp/~t_ohya/ calendar_today21-12-2012 07:49:31

15,15K Tweet

11,11K Followers

116 Following

malum (@jnkif3utqa86516) 's Twitter Profile Photo

エネルギーとして定義してるだろ。 人文系が「量子」とか「多様体」を自分たちの文脈で使うならそれ相応の定義をしろよって話でしょ。物理の文脈の言葉を、その定義が曖昧なまま使ってるから文句言われんだよ

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

これ言うのどうかなあとも思うんだけど、学歴貴族(笑)である私からするとえらいなあと思うのは中大夜間→一橋院の木下さんであって、早高院→早大の町山さんではないんよ。それ自体が階級社会的なアレでないかと言われるとそうなんだけど。

よもやま (@kokkai_kengaku) 's Twitter Profile Photo

叙勲を受けるということは、「政治家として現役復帰しない」ことを内々で意思確認して受けるものなので、

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

紺綬褒章って公益のために私財を投じたことの顕彰で、基準も個人500万円と公表されてるのね。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

というわけで、今日鹿児島で開催された自治振興セミナーにおいて「第33次地方制度調査会の答申を踏まえた今後の広域連携の在り方について」というタイトルで報告してまいりました。ご参加いただいた自治体関係者の皆さまにお礼申し上げます。

というわけで、今日鹿児島で開催された自治振興セミナーにおいて「第33次地方制度調査会の答申を踏まえた今後の広域連携の在り方について」というタイトルで報告してまいりました。ご参加いただいた自治体関係者の皆さまにお礼申し上げます。
Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

>RT 危険性が違うのは認めるけど、理系の人たちがepistemicを「認識論的」と訳しちゃうのも構造的には似た問題だよなと。認識論はepistemologyなのでその「論」はどこからきたんだ格好付けなんちゃうんかと。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

現職を棚に上げて言うと問題は理系科目なしで受験できてしまう大学群、典型的には私学文系が大量に存在することなのですね……

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

NY市長の件、これからのお手並み拝見ではあるのですが、無能&セクハラ確定のクオモよりはわかんないけどマムダニという選択はわからなくもないなという顔をしています。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

でまあ民主社会主義なり社会民主主義なり自体はヨーロッパだと当たり前に存在する立場だよねというのは正しいんだけど社会主義アレルギーがあって市民に正確な知識も欠けてるアメリカであえて民主社会主義を称する意味というのはまた別の話でですね。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

「大学」はそうだ、というのはあり得るかなと思うのですね。高等教育機関はそれ以外にもあり、そこまでの数学は不要だというなら専門職大学なり専門学校なりになっていただくというルートもあるわけで(微積確統まで履修済みなので好き勝手言う(化学も有機実験までやった))。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

私とは在任が重なっていないのですが、シニアの同僚(概ね元学生)から数々の武勇伝を聞かされておってですね……(憲法学者としての能力識見に関するものではない)

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

国旗損壊罪提案について見て傷付くとかお気持ちを根拠にして犯罪類型作らない方がいいという意見については私もかなりのところ同意なんですが動物愛護法で「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者」に対する処罰が規定されてるの我々のお気持ち以外でどう正当化できるのかなとも思うのですね。

Takehiro OHYA (@takehiroohya) 's Twitter Profile Photo

こことかスコットランドのthe University of Highlands and Islandsとか行ってみたいんだけど法学部がないのですよね。がっかり。