科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター)

@sciencetokyo_er

国立大学法人 東京科学大学病院 救命救急センター公式Twitterです!(旧 東京医科歯科大学) HP→ tmduer.com 公式facebook→facebook.com/ScienceTokyoER #救急医 #外傷 #外科 #集中治療

ID: 1379339709508280323

linkhttps://www.tmduer.com calendar_today06-04-2021 07:46:41

869 Tweet

10,10K Followers

275 Following

科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

ドクターカー出動中🚨 (音量注意) 現場に向かう後部座席では活動前のブリーフィングや、点滴の作成など現場に到着したら速やかに処置を行えるように準備をしています! 貴重なウェアラブルカメラ映像です🎦 #ドクターカー #緊急車両 #救急医 #救急車 #出動 #病院救命士 #救急看護師 #都内の救急

科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

REBOA(レボア)トレーニング 入局1年目のレジデント対象に、迅速かつ確実に手技が行えるように、大動脈のモデルを使ってトレーニングを行っています! ※レボアとは、大動脈にバルーンカテーテルを留置し、大量出血を一時的に制御するための処置で、主に出血性ショック患者の救命のために行います🚨

REBOA(レボア)トレーニング
入局1年目のレジデント対象に、迅速かつ確実に手技が行えるように、大動脈のモデルを使ってトレーニングを行っています!

※レボアとは、大動脈にバルーンカテーテルを留置し、大量出血を一時的に制御するための処置で、主に出血性ショック患者の救命のために行います🚨
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

ドクターカーシミュレーション訓練🚑 東京科学大Doctor Carは東京消防庁と連携して、年間約600件出場しています。 ドクターカー最先着も多くあるため、患者接触時の初期評価だけでなく、活動環境の安全管理も重要となります⚠️ "あえて”の地面に倒れている状況や狭隘な場所での訓練をします! #プレホス

ドクターカーシミュレーション訓練🚑
東京科学大Doctor Carは東京消防庁と連携して、年間約600件出場しています。
ドクターカー最先着も多くあるため、患者接触時の初期評価だけでなく、活動環境の安全管理も重要となります⚠️
"あえて”の地面に倒れている状況や狭隘な場所での訓練をします!
#プレホス
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

半鐘(はんしょう)って知ってますか? 病院を管轄する本郷消防署に行ったら玄関口に展示されていました! どんな音か気になりますね👀 科学大ERでは地元消防と連携して地域の救急医療に貢献します🚑 #東京消防庁 #Tokyo_Fire_D #文京区

半鐘(はんしょう)って知ってますか?
病院を管轄する本郷消防署に行ったら玄関口に展示されていました!
どんな音か気になりますね👀

科学大ERでは地元消防と連携して地域の救急医療に貢献します🚑
#東京消防庁
#Tokyo_Fire_D 
#文京区
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

暑い日が続く中ですが、当院ERでもCOVID-19感染で搬送されてくる方が増えてきています。 状況を見て、マスクや換気など必要に応じた感染対策を適宜行っていきましょう🚑

科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

昨日開催しました「しってる?救急のおしごと!ドクターカー探索ツアー」の会場の様子です🚑 予想を上回る応募があり、抽選で選ばれた方のみのご招待でしたが、今後もイベントを開催できればと考えております👀

昨日開催しました「しってる?救急のおしごと!ドクターカー探索ツアー」の会場の様子です🚑
予想を上回る応募があり、抽選で選ばれた方のみのご招待でしたが、今後もイベントを開催できればと考えております👀
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

2025/9/7 13:00-16:00までワテラスで開催される防災救急フェアへ当院ドクターカーも出展します!夏のイベント最後の出展です!ワテラスでお待ちしております!

2025/9/7 13:00-16:00までワテラスで開催される防災救急フェアへ当院ドクターカーも出展します!夏のイベント最後の出展です!ワテラスでお待ちしております!
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

目指せ!カリスマ救急医!夏期セミナーin医科歯科(通称:カリセミ)を開催中!! 全国から集まった、救急医志望の医学生の皆様に、救急で必要な知識・技術について豪華なレクチャーをしています👀 森下幸治教授からは止血に関するハンズオンレクチャーです! @tmdu_TESSO

目指せ!カリスマ救急医!夏期セミナーin医科歯科(通称:カリセミ)を開催中!!

全国から集まった、救急医志望の医学生の皆様に、救急で必要な知識・技術について豪華なレクチャーをしています👀

森下幸治教授からは止血に関するハンズオンレクチャーです!
@tmdu_TESSO
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

目指せ!カリスマ救急医!夏期セミナーin医科歯科(通称:カリセミ) 災害医療・DMATの第一人者である、大友康裕先生による、災害医療のレクチャーです👀 なかなか聞けない超貴重な講義です! 東京科学大学TESSO

目指せ!カリスマ救急医!夏期セミナーin医科歯科(通称:カリセミ)

災害医療・DMATの第一人者である、大友康裕先生による、災害医療のレクチャーです👀
なかなか聞けない超貴重な講義です!
<a href="/tmdu_TESSO/">東京科学大学TESSO</a>
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

大規模地震時医療活動訓練から無事に帰院しました 総走行距離は1488kmでした🚑 今回の経験を今後の災害時に活かしていきたいと思います。

大規模地震時医療活動訓練から無事に帰院しました

総走行距離は1488kmでした🚑
今回の経験を今後の災害時に活かしていきたいと思います。
科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

ドクターカーとスーパーアンビュランスのコラボ🚨 神田消防署主催「防災救急フェアin WATERRAS」 ご来場頂きありがとうございました!! ワテラス 東京消防庁

科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

本日9月9日は救急の日です🚑 東京消防庁の下記のページは現在の救急業務とその課題についてとてもよくまとまっているのでぜひご一読ください。 救急の日・救急医療週間に救急について学ぼう tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu_adv/k…

科学大ER(東京科学大学病院 救命救急センター) (@sciencetokyo_er) 's Twitter Profile Photo

第17回 日本Acute Care surgery学会 in佐賀に参加中✈️ 多くのセッションでディスカッションさせていただきます! team 科学大(旧 医科歯科)

第17回 日本Acute Care surgery学会 in佐賀に参加中✈️
多くのセッションでディスカッションさせていただきます!
team 科学大(旧 医科歯科)
東京科学大学TESSO (@tmdu_tesso) 's Twitter Profile Photo

9月6,7日に第14回目指せ!カリスマ救急医!夏季セミナー in東京科学大学を開催しました🚑 全国から20名の医学生にご参加いただき、ICLSやJATEC、内科救急、Bleeding Controlを学びました! ご参加くださった皆様、ご協力くださったERの先生方、関係者の皆様本当にありがとうございました!

9月6,7日に第14回目指せ!カリスマ救急医!夏季セミナー in東京科学大学を開催しました🚑
全国から20名の医学生にご参加いただき、ICLSやJATEC、内科救急、Bleeding Controlを学びました!
ご参加くださった皆様、ご協力くださったERの先生方、関係者の皆様本当にありがとうございました!