さとちん (@satotin_yusuke) 's Twitter Profile
さとちん

@satotin_yusuke

ひとあじ違う成長をしたいビジネスマンへ│成果が出せる𝐗/SNS運用やビジネスハックをわかりやすく発信|SNS事業責任者/大学のSNS講師|𝐗を交流しながら学ぶサロン「ちんサロ」を21年4月から主催(会員約500名)→初心者にわかりやすく教えるのが上手いと評判│コンサル実績多数│ご相談や案件はDMへ✉️

ID: 118845833

linkhttps://lit.link/satotinyusuke calendar_today01-03-2010 22:41:49

126,126K Tweet

62,62K Followers

448 Following

さとちん (@satotin_yusuke) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】 𝕏運用を加速させたいけど 伸び悩んでいる方へ ひとりで運用するのに限界がきてませんか?同士や仲間をつくり、交流しながらタイムリーな情報を入手して伸びを加速させていきましょう。詳しくは👇 tinsalo0425.com/comic/

さとちん (@satotin_yusuke) 's Twitter Profile Photo

すべてのビジネスマンへ キャリアUP&SNS運用を前に進めたい方へ送る テクニックに頼らない「本質思考」 <3月1日~3日限定> 定価980円→半額490円 更に25年最新X運用アルゴリズム資料も配布 「いいね&"さとちん”とリプしてください」 #ad amzn.asia/d/8qKJLG0

さとちん (@satotin_yusuke) 's Twitter Profile Photo

【圧倒的感謝】「交流しながらXを楽しく伸ばそう」をコンセプトに運営してきたちんサロ。無事4周年を迎えることができました。これも支えてくださるサロンメンバーの皆様のお陰です。これからも良いコミュ二ティにしていけるように頑張っていきます。紹介アニメもぜひ見てみてね #ちんサロ

さとちん (@satotin_yusuke) 's Twitter Profile Photo

【X運用の超基本!】 / X運用のすべてをわかりやすく ストーリーで学べる \ ✅基本から学びなおしたい ✅アルゴリズムをおさえたい ✅マネタイズ方法を知りたい 5月3日~4日限定 99円で”今のX運用”が手に入る amzn.to/42wpJqq #ad 豪華特典もあります↓

のあ|写真とデザイン (@creator__noa) 's Twitter Profile Photo

iPhoneを構えながら何度も立ち位置を変えて『なんで映らないの?』って妹が半ギレで嘆いてる。免許証アップロードでエラーが続いて認証できずに困っている人は本当に多い。原因は光と影。そんな時は…とプロカメラマンの私が教えた裏ワザで一発成功。誰でも今すぐ確実にキレイに映せる撮影術のやり方は

まんあげ (@managesan) 's Twitter Profile Photo

例外もたくさんありますが、〇○神宮だとか△△大社だとかの名前の付き方はだいたいこんな感じだそうです(諸説過多)

例外もたくさんありますが、〇○神宮だとか△△大社だとかの名前の付き方はだいたいこんな感じだそうです(諸説過多)
あいむ🌹香水の魔法 (@aimu_parfum) 's Twitter Profile Photo

🌹新しいミスディオールに出会って 心が動いた瞬間。 ミスディオール エッセンス 香りレポ💎 ひと吹きで弾ける、甘酸っぱいベリージャム。 胸がきゅんとする恋のはじまりみたい。 これからの季節、この甘さは絶対いい。 そして華やかなジャスミンが重なり、 ラストはウッディで余韻まで美しい。

🌹新しいミスディオールに出会って
心が動いた瞬間。
ミスディオール エッセンス 香りレポ💎

ひと吹きで弾ける、甘酸っぱいベリージャム。
胸がきゅんとする恋のはじまりみたい。
これからの季節、この甘さは絶対いい。

そして華やかなジャスミンが重なり、
ラストはウッディで余韻まで美しい。
でかちゅう🐹ケツが痛いブロガー (@dekachu151) 's Twitter Profile Photo

アルゴリズムを理解することで、もしそれが変わったとしても対応できる力がつく=つまり一生食っていける応用力がつくと見ています。 少し話ズレますが…。 さとちんさんのポスト、改行がなく読みにくくしてあるのは何か意図がありますよね?

マネねこ@副業と稼ぎ方 (@moneyneko0419) 's Twitter Profile Photo

めちゃ共感です!「アルゴリズムを理解=伸びる保証」じゃないけど、理屈を知ってるかどうかで再現性は全然違う。結局、感覚で伸ばせた人ほど次でつまずく…。学びと実践の両輪を回す大切さ、すごく腑に落ちます↓↓↓