@pqls84
無添加シェフ✨100人ジャニヲタコミュニティ主催😇
ID: 733185283609354240
calendar_today19-05-2016 06:39:28
3,3K Tweet
606 Followers
2,2K Following
2 months ago
【増やすことよりも減らさないこと】皆お金を増やそうとして良くわからないままビットコインの大量買い、株の大量買いしてしまい逆に減らしてしまう。確実に増やせる方法増やしていきましょう。
【贈与の難しさは“お金”じゃなく“タイミング”】 10年かけた綿密な贈与で、高校生で資産5,000万円、20代前半で数億円の子どもって実はチラホラいます。 親の金融リテラシーの高さ、ほんとすごいです。 でも一番の悩みは「そのお金、いつ子どもに伝えるか」。
【数字と人柄、どっちも大事】 お金や契約の話って、数字が合ってても「ん?」って感じるときあります。 計画を話すのが上手な人もいれば、状況が変わるたびに言うことを変える人もいる。 中には利益だけを追って、相手のことなんて考えてない人も。
【収入が多い人ほど保険の見直しで差が出る】 ・医療保険:勤務先の福利厚生と重複していない? ・団体保険:勤務先経由なら割安 ・所得補償保険:病気やケガで働けない時の命綱 特に夜勤あり・残業多めの仕事はリスク管理必須。 「稼ぐ」だけじゃなく「守る」も戦略のうちです!
a month ago
【副業を始めたら最初にやる3つのこと】 ・収支を記録(アプリでもOK) ・経費になるものを知る(通信費・書籍・道具) ・確定申告の準備(青色申告なら控除65万円) 教員・看護師など本業が忙しい人ほど、最初の仕組み作りで後が楽になります。
【サラリーマンでも医療費控除を使えるケース】 ・家族の医療費が年間10万円超え ・自費の歯科治療や眼鏡代も対象 ・通院交通費もOK(公共交通機関) 「使えるかも」と思ったらレシート保管を。 1回の申告で数万円戻ることも!
【医療費控除って想像以上に広い】 「病院代だけ」って思ってる人、もったいないです。 実は日常で使ってるものやサービスも対象になるケースがあります。 例えば… ・お薬代(ピルも含む) ・健康維持のためのジム代 ・出産にかかった費用 ・子どもの眼鏡や歯科矯正 ・アレルギー検査や人間ドック
もし幼稚園の時に大谷翔平をスカウトできたら、すごくコスパ良いと思いませんか? 株も同じで「まだ実績は少ないけど将来伸びる原石」を早めに見つけることが大事。 その物差しがPER(株価収益率)です。 高PERはすでに期待が織り込まれている状態。
【契約後こそ本番じゃないの?】 高級ホテルのラウンジで華やかに商談してくれるのに、契約した瞬間から音信不通…。 これって、付き合う前は全力でアプローチしてくるのに、付き合ったら記念日も忘れる人みたい。 不思議なことに、こういう営業ほどなぜか売れてしまう。 でも僕は思うんです。
【FPに必要なのは数学より“国語”】 昔は「数字に強い方がFPに向いてる」って思ってました。 でも実際やってみると、数字より“国語力”の方が大事だと痛感。 数字の意味をわかりやすく伝える力。 相手の本音を聞き取る力。 言葉の裏側や行間を感じ取る力。 お金の仕事って、計算よりも会話の積み重ね。
【知らないうちに“1日分”は税金のために働いてる?】 給料の15〜25%は税金で引かれているって知ってますか? ざっくり言えば、週5日のうち1日は税金のために働いてる計算。 「うわ、それショック…」って思ったら、やるべきことはシンプルです。 ・年末調整や確定申告はもちろん ・ふるさと納税 ・
【資産形成って、何から始めればいいの?】 先日、友人に「投資ってやった方がいい?」と聞かれました。 でも実は、投資より先にやるべき順番があります。 家計を整えて黒字を作る ↓ 給料日に先取り貯金 ↓ 必要最低限の保険に加入 ↓ 生活費3〜6か月分の貯金 ↓ つみたてNISAやiDeCoで長期投資
【教育費はマラソンみたいなもの】 一気に走ろうとしても息切れする。 だからこそ、自分に合ったペース配分が大事です。 ・ 学資保険=ペースメーカー(強制力あり) ・新NISA=長距離走(時間を味方につけて育てる) ・ 積立投資=ジョギング(自由に調整できる) ゴールは同じ「子どもの学費」。
【副業は恋愛とそっくり】 最初から「結婚(大成功)」を狙うより、まずは基礎が大事。 ・ 出会いの記録=収入と支出をちゃんとメモ ・ デート代チェック=経費になるものを把握(スマホ・本・道具) ・ 将来の約束=確定申告の準備(青色申告なら65万の“愛のボーナス”)