大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile
大石 憲明(海苔。)

@norry0014

レタッチャー→インハウスデザイナー→フリーランスたぶん9年生。デジハリ&デジLIGトレーナー・超実践元担任・障害者さま向け就労支援施設WEB講師・高校生向けオンライン講義講師・プログラミングスクール講師・ジャズドラマー?

ID: 3488072774

linkhttp://norry.sakura.ne.jp/profile calendar_today08-09-2015 02:06:15

2,2K Tweet

810 Followers

768 Following

大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile Photo

mamitaspice.studio.site 僕の受け持ちクラスの受講生さんの卒制、リリースとなりました。もしよかったら見てあげてください #デジハリ #デジLIG

むらこっしー/SEESAW代表/デザイン (@murakoshishi) 's Twitter Profile Photo

私がデザインを教わった師匠の会社に呼ばれて若手社員に勉強会を行った🗒️その際に師匠が「作ったビジュアルの全ての要素になぜそうしたかの理由は説明できるよ」と若手に話していてこれは本当に大事。優れたクリエイターはなんとなくデザインしない。全てに意味がある。それが絵の強さにもなるんです😸

上司ニシグチ (@joshinishiguchi) 's Twitter Profile Photo

色々な職業や職種を経験してからデザイナーになった人の強さを、最近よく感じている。高校や大学からデザイン一筋で進むのも良いですけど、社会人になってからデザイナーを目指すのも大いにありだと思う。どんな仕事でも真剣に取り組んできたのであれば、その経験は必ずデザイナーとして生かせる。

大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile Photo

Instagram、昨日一瞬繋がったのでパスワード変更したのですが、またしてもつながらない状態になっています。インスタから僕がDMを送った事実はないので、すみませんが送られてきたDMは無視していただけると幸いです

しまやす|著書絶賛発売中 (@shi_ma_ya_su) 's Twitter Profile Photo

一番大事なことは・・          デザイナーもビジネスの理解が必要 これらの心理効果。テクニックだけ知っていても 目的次第で使い分けなくては意味がない。 例えば、なにか商品を売る場合に使うなど、 目的があり、手段の心理学がある。 今はChatGPTなどAIもある。

一番大事なことは・・         

デザイナーもビジネスの理解が必要

これらの心理効果。テクニックだけ知っていても
目的次第で使い分けなくては意味がない。

例えば、なにか商品を売る場合に使うなど、
目的があり、手段の心理学がある。

今はChatGPTなどAIもある。
大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile Photo

youtu.be/Wxxl_4rjBqM?si… 久々にガツンと来ました。僕はまだまだ取り組みが甘いのかもしれない。中々に説教臭い感じではありますが苦笑、内容は確かに名言だと思います。よろしかったらぜひ。 #デジハリ #デジLIG

上司ニシグチ (@joshinishiguchi) 's Twitter Profile Photo

SNSでよく見かけるデザイナーの実績。見た目もカッコよかったり、スマートなデザインが多く、一見華やかに映るかもしれないけど、実際には公開できない案件を手掛けているデザイナーが大半であることを忘れてはいけない。スケジュールや予算もギリギリの中、何度も修正に対応し、自分の意図とは違う形

そーじろー|デザイン兄さん (@sojironishi) 's Twitter Profile Photo

前職のころ、この人ならまたお願いしたいって感じた外部デザイナーの特徴は、「比較案を用意」「返信は30分以内」「提出は1〜2日早め」「どこまでも謙虚」「難しい言葉はつかわない」「言われなくてもプラス1を提案」これができると本当につよい。依頼がとぎれないのは、お客様の気持ちをくみとれる人

前職のころ、この人ならまたお願いしたいって感じた外部デザイナーの特徴は、「比較案を用意」「返信は30分以内」「提出は1〜2日早め」「どこまでも謙虚」「難しい言葉はつかわない」「言われなくてもプラス1を提案」これができると本当につよい。依頼がとぎれないのは、お客様の気持ちをくみとれる人
きのこ|グラフィックデザイナー (@red_dot_mush) 's Twitter Profile Photo

デザイン事務所とか入ろうと思うなら「自分のあたまで考えた」という部分をきちんと見せる必要があるので、「pinterstをガワだけなぞった」「AI生成でそれっぽいものをつくった」はまっさきに落ちちゃうと思う

大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile Photo

前職の上司は「◯◯日のお昼までにテキスト等の素材を頂けたら、××までに初稿をお見せできると思います」みたいな言い方をしていました。これって上手いなーと思っていて、裏を返せば「◯◯までにテキスト貰えなければ、遅れてもあなたのせいだからね」と同義だと思います #デジハリ #デジLIG

大石 憲明(海苔。) (@norry0014) 's Twitter Profile Photo

なんかこの辺も解釈が曖昧ですよね。役割が違うので混同すると目的と違うものを作ってしまうかも #デジハリ #デジLIG